• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

食事性亜硝酸によるエピゲノム修飾に対する作用と生理的役割解明

Research Project

Project/Area Number 15H02898
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

玉置 俊晃  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (80179879)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井本 逸勢  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (30258610)
石澤 有紀  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (40610192)
池田 康将  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (60432754)
土屋 浩一郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (70301314)
木平 孝高  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (90377276)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords亜硝酸 / 硝酸 / AMPK / ケルセチン / エピゲノム解析
Outline of Annual Research Achievements

ヒトの培養細胞を用いた系で、亜硝酸を中心とした食品性機能因子の刺激による染色体から1塩基レベルまでのゲノム・エピゲノム解析技術基盤の準備と整備を進めた。また、得た結果の情報解析パイプラインの整備も進めて、以下の成果を得た。1)次世代シーケンサーによる網羅的変異探索、マイクロアレイによる網羅的SNP検索、質量分析・リアルタイムPCRによる変異・SNP検索システムの整備をおこった。2) ゲノムワイドなDNAメチル化異常や遺伝子発現変化の網羅的解析から、ヒト疾患のバイオマーカーやがん遺伝子・がん抑制遺伝子の探索を行った。3) ヒト血管内皮細胞をquercetinのグルクロン酸抱合体であるquercetin-3-O-β-D-glucuronide (Q3GA)で長期刺激後、マイクロアレイ解析および、ヒトビーズチップを用いたDNAメチル化解析を行った。その結果、血液凝固やフラボノイドの代謝に関わるいくつかの遺伝子でQ3GAによる発現の変化が見られた。
食餌性亜硝酸による生理的役割解明研究では以下のような結果を得た。1) Wistarラットを4群(通常食群、高脂肪食群、高脂肪食に亜硝酸Naを100mg/Lまたは1000mg/Lで飲水に混ぜて投与した群)に分け、投与1週目に経口糖負荷試験OGTTを、投与2週目に血中トリグリセライド値および空腹時インスリン値を測定した。OGTT、HOMA-IR、そして血中TGは亜硝酸塩の投与で有意な改善が見られ、一方、血中インスリン値は変化が無かった。2) 我々は、亜硝酸塩がAMPKを直接活性化することを見出してきた。亜硝酸による血糖降下作用はグルカゴン分泌の抑制によるものではないかと仮説を立て、培養膵α 細胞(αTC 細胞)に亜硝酸塩を添加すると、グルカゴン分泌が低下する現象を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

野菜摂取で体内に取り込まれる食事制亜硝酸による糖代謝に関する作用を検討した。その結果、実験動物では、亜硝酸投与によりOGTT、HOMA-IR、そして血中TGは亜硝酸塩の投与で有意な改善を認め、さらに、培養膵α 細胞(αTC 細胞)では、亜硝酸塩によりグルカゴン分泌が低下する現象を見出した。これまでに報告されていない新知見であり、食餌性亜硝酸による生理的役割解明に大きく前進した。
ヒト培養細胞を用いて食餌性亜硝酸によるエピゲノム修飾を解明する研究では、染色体から1塩基レベルまでのゲノム・エピゲノム解析技術基盤と情報解析パイプラインの整備を進めてきた。培養細胞から得たDNAのエピゲノム修飾を解析する方法は簡単ではないが、実験を繰り返して着実に成果を得ている。

Strategy for Future Research Activity

肥満糖尿病患者に対する亜硝酸の生理的作用をさらに検討する。特に、膵臓からのグルカゴン分泌刺激作用の再確認とそのメカニズムについて検討を加える。ヒト培養細胞を使用して信頼のあるエピゲノム修飾変化を解析する技術には、未だ多くの改善が必要であるので、ゲノム・エピゲノム解析技術基盤と情報解析パイプラインの整備をさらに進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Angiotensin II alters the expression of duodenal iron transporters, hepatic hepcidin, and body iron distribution in mice.2015

    • Author(s)
      Tajima S, Ikeda Y, Enomoto H, Imao M, Horinouchi Y, Izawa-Ishizawa Y, Kihira Y, Miyamoto L, Ishizawa K, Tsuchiya K, Tamaki T.
    • Journal Title

      Eur J Nutr.

      Volume: 54 Pages: 709-719

    • DOI

      10.1007/s00394-014-0749-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bilirubin exerts pro-angiogenic property through Akt-eNOS-dependent pathway.2015

    • Author(s)
      Ikeda Y, Hamano H, Satoh A, Horinouchi Y, Izawa-Ishizawa Y, Kihira Y, Ishizawa K, Aihara K, Tsuchiya K, Tamaki T
    • Journal Title

      Hypertens Res.

      Volume: 38 Pages: 733-740

    • DOI

      10.1038/hr.2015.118

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] No association between the COMT Val158Met polymorphism and the long-term clinical response in obsessive-compulsive disorder in the Japanese population.2015

    • Author(s)
      Umehara H, Numata S, Tajima A, Kinoshita M, Nakaaki S, Imoto I, Sumitani S, Ohmori T
    • Journal Title

      Hum Psychopharmacol

      Volume: 30 Pages: 372-376

    • DOI

      10.1002/hup.2485

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ケルセチン代謝物Q3GAによる血管内皮細胞保護効果の検討2016

    • Author(s)
      斎藤尚子、石澤有紀、細岡真由子、木平孝高、今西正樹、座間味義人、池田康将、石澤啓介、土屋浩一郎、玉置俊晃
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • Year and Date
      2016-03-09 – 2016-03-11
  • [Presentation] Dietary nitrite ameliorates glucose tolerance and hyperlipidemia in diet-induced obesity rats.2015

    • Author(s)
      Yuki Tsuchihashi, Licht Miyamoto, Yosuke Tomida, Megumi Yamane, Kazuya Takenokuma, Yasumasa Ikeda, Toshiaki Tamaki, Koichiro Tsuchiya
    • Organizer
      The 6th International Conference on Food Factors: ICoFF 2015
    • Place of Presentation
      Coex, Seoul
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-25
  • [Presentation] Limonenediol Ameliorates Lipid Profiles by Upregulation of Sirt1 Activity and Expression in Cultured Cells and High Fat Diet-Fed Mice.2015

    • Author(s)
      Licht Miyamoto, Haruna Aihara, Wenting Xu, Jin Meina, Yosuke Tomida, Tomomi Yamaoka, Naonobu Tanaka, Yasumasa Ikeda, Akira Shigenaga, Akira Otaka, Toshiaki Tamaki, Yoshiki Kashiwada, Koichiro Tsuchiya.
    • Organizer
      75th Scientific Sessions American Diabetes Association
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-09
  • [Remarks] 德島大学医学部薬理学分野

    • URL

      http://www.tuyakuri.umin.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi