2015 Fiscal Year Annual Research Report
ソーシャル・メディア経由の情報に対する児童生徒の読解力の発達段階に関する研究
Project/Area Number |
15H02923
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
堀田 龍也 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小柳 和喜雄 奈良教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00225591)
黒上 晴夫 関西大学, 総合情報学部, 教授 (20215081)
高橋 純 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10310757)
叶 少瑜 筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), 助教 (00762204)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | メディア・リテラシー / メディア教育 / メディア読解力 / 情報モラル教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)児童生徒に対する多様なメディア環境を前提とした情報モラル教育およびメディア・リテラシー教育に関する実践を、実践研究から収集した。実践事例については、とりわけ「メディアの特性に関する理解」と「それを活用して思考・表現・判断する力」を区別しながら分類した。また、新規の事例を詳細に取り上げるために、複数の実践者の授業に参与した。こちらについても同様の視点で観察した。 (2)英国(ロンドン)、フィンランド(トゥルク)、米国(シカゴおよびシアトル)、中国(上海)、台湾(台北)の学校を研究分担者と分担して視察し、「メディア読解力」に必要とされる教育内容、発達段階の期待値、指導法、教師教育の現状等について調査した。また、新規の事例を詳細に取り上げるために、現地の授業を参観し、日本の授業との基本的な相違点を認識した上で、メディア読解力を育成する際の指導法の特性を分析した。その結果、従来型の授業スタイルに加えて新しい能力開発が行われているという考え方で整理することが適切であると判断した。 (3)「メディア読解力」について調査する問題を検討した。調査については、テストおよび質問紙調査を、必要な項目についてはヒアリング調査を行うことを前提とした。これらについては、小学校段階については試作に留まっているものの、実際に授業化し、評価データの収集も行った。一方、参考調査として大学生を対象に広く調査を行った。 (4)これらの研究成果を国内の学会で報告した。特に、SNS経由の情報の分析的な読解に関する研究、情報モラル教育における形成的評価、日本の情報活用能力調査の枠組みの分析、教員のメディア・リテラシーとそれに対する指導力の関係の検討、分析方法としてのメディア・ディスコース分析の検討、大学生のメディア使用とネット・リテラシーとの因果関係などに取り組んだ。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年に計画していた内容について、以下のような進捗状況となっているため、おおむね順調に進展していると判断している。 ・情報モラル教育およびメディア・リテラシー教育に関する実践の収集および参与観察が進行していること、その際の観察の観点が明確になってきていること。海外視察が当初予定より広く進行したこと ・「メディア読解力」について調査する問題の案が開発され、実際に授業として実施され評価を行ったこと。大学生に対する参考調査を広く行ったこと ・これらに関する学会発表等が順調であること なお、「メディア読解力」に関する概念モデルについては、継続的な検討が必要であると判断している。これについては、研究遂行上の大きな問題は発生しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の研究計画に従って研究を推進する。特に2年次については、全国調査の設計・開発が重要なポイントとなる見通しである。
|
Research Products
(12 results)