• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ソーシャル・メディア経由の情報に対する児童生徒の読解力の発達段階に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15H02923
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小柳 和喜雄  奈良教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (00225591)
黒上 晴夫  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20215081)
高橋 純  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10310757)
叶 少瑜  筑波大学, 図書館情報メディア研究科(系), 助教 (00762204)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsメディア・リテラシー / メディア教育 / メディア読解力 / 情報モラル教育
Outline of Annual Research Achievements

(1)児童生徒に対する多様なメディア環境を前提とした情報モラル教育およびメディア・リテラシー教育に関する実践を、実践研究から収集した。実践事例については、とりわけ「メディアの特性に関する理解」と「それを活用して思考・表現・判断する力」を区別しながら分類した。また、新規の事例を詳細に取り上げるために、複数の実践者の授業に参与した。こちらについても同様の視点で観察した。
(2)英国(ロンドン)、フィンランド(トゥルク)、米国(シカゴおよびシアトル)、中国(上海)、台湾(台北)の学校を研究分担者と分担して視察し、「メディア読解力」に必要とされる教育内容、発達段階の期待値、指導法、教師教育の現状等について調査した。また、新規の事例を詳細に取り上げるために、現地の授業を参観し、日本の授業との基本的な相違点を認識した上で、メディア読解力を育成する際の指導法の特性を分析した。その結果、従来型の授業スタイルに加えて新しい能力開発が行われているという考え方で整理することが適切であると判断した。
(3)「メディア読解力」について調査する問題を検討した。調査については、テストおよび質問紙調査を、必要な項目についてはヒアリング調査を行うことを前提とした。これらについては、小学校段階については試作に留まっているものの、実際に授業化し、評価データの収集も行った。一方、参考調査として大学生を対象に広く調査を行った。
(4)これらの研究成果を国内の学会で報告した。特に、SNS経由の情報の分析的な読解に関する研究、情報モラル教育における形成的評価、日本の情報活用能力調査の枠組みの分析、教員のメディア・リテラシーとそれに対する指導力の関係の検討、分析方法としてのメディア・ディスコース分析の検討、大学生のメディア使用とネット・リテラシーとの因果関係などに取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年に計画していた内容について、以下のような進捗状況となっているため、おおむね順調に進展していると判断している。
・情報モラル教育およびメディア・リテラシー教育に関する実践の収集および参与観察が進行していること、その際の観察の観点が明確になってきていること。海外視察が当初予定より広く進行したこと
・「メディア読解力」について調査する問題の案が開発され、実際に授業として実施され評価を行ったこと。大学生に対する参考調査を広く行ったこと
・これらに関する学会発表等が順調であること
なお、「メディア読解力」に関する概念モデルについては、継続的な検討が必要であると判断している。これについては、研究遂行上の大きな問題は発生しない。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従って研究を推進する。特に2年次については、全国調査の設計・開発が重要なポイントとなる見通しである。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The Effect of Shyness on Japanese College Students' Loneliness Through Mediation of Important Social Networks: Comparing Face-to-face, Instant Messaging and E-mail2016

    • Author(s)
      Shaoyu Ye
    • Journal Title

      The 31st International Congress of Psychology 2016

      Volume: ICS2016 Pages: in printing

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 情報活用能力調査の結果と教育メディアの役割2015

    • Author(s)
      黒上晴夫, 堀田龍也, 小柳和喜雄
    • Journal Title

      教育メディア研究

      Volume: Vol.22 No.1 Pages: 13-25

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 授業実践・リフレクションによる初心者教師のメディア・リテラシーに対する意識の変容2015

    • Author(s)
      佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: Vol.38 Suppl. Pages: 29-32

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ソーシャル・メディア経由の情報を読解するための実践の試行と評価:東日本大震災におけるTwitterの役割やデマ情報を題材に2016

    • Author(s)
      佐藤和紀, 堀田龍也
    • Organizer
      日本教育メディア学会研究会論集第40号
    • Place of Presentation
      関西大学東京センター
    • Year and Date
      2016-03-26
  • [Presentation] 情報モラル教育における形成的評価のために感情状態の変化を捉える試み-感情に着目したイメージマップ・テスト(IMT)の分析を通して-2016

    • Author(s)
      堤優子, 黒上晴夫
    • Organizer
      日本教育工学会研究報告集JSET16-1
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2016-03-05
  • [Presentation] 大学生のメディア使用とネット・リテラシーとの因果関係ーパネル調査による推定ー2016

    • Author(s)
      叶少瑜, 歳森敦, 堀田龍也
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告 Vol.115, No.418
    • Place of Presentation
      奈良やまと会議室
    • Year and Date
      2016-01-22 – 2016-01-23
  • [Presentation] メディア・リテラシー教育における初心者教員の授業設計に関する行動分析(2) -教師歴20年以上のベテラン教師への分析を通して2015

    • Author(s)
      佐藤和紀, 堀田龍也
    • Organizer
      日本教育工学会研究報告集JSET15-5
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] メディア・リテラシーに関する実践研究の傾向分析2015

    • Author(s)
      後藤心平, 相沢優, 佐藤和紀, 堀田龍也
    • Organizer
      日本教育工学会研究報告集JSET15-5
    • Place of Presentation
      新潟大学
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 探究的な学習の授業デザインを基盤としたメディア・リテラシー育成プログラムの開発と効果2015

    • Author(s)
      佐藤和紀, 中橋雄, 堀田龍也
    • Organizer
      全日本教育工学研究協議会第41回全国大会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      2015-11-09 – 2015-11-10
  • [Presentation] PDCAサイクルを基盤とした授業実践による初心者教師のメディア・リテラシーに対する意識の変容2015

    • Author(s)
      佐藤和紀, 齋藤玲, 堀田龍也
    • Organizer
      日本教育工学会第31回全国大会
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2015-09-21 – 2015-09-23
  • [Presentation] 21世紀に必要な能力を育てるための教育情報の役割の検討2015

    • Author(s)
      堀田龍也
    • Organizer
      日本教育情報学会第31回年会
    • Place of Presentation
      茨城大学
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-30
  • [Book] 「情報編集力」を育てる問題解決的な授業づくり -「どのように学ぶか」を追究する3つの活動-2016

    • Author(s)
      堀田龍也監修, 福岡教育大学附属久留米小学校著
    • Total Pages
      164
    • Publisher
      明治図書

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi