• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大航海時代のイベリアンインパクトと日本社会における民衆意識形成に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 15H03138
Research InstitutionAichi Prefectural University

Principal Investigator

大塚 英二  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (40201975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 光真  公益財団法人元興寺文化財研究所, 研究部, 研究員 (00746498)
久富木原 玲  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (10209413)
糸魚川 美樹  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (10405152)
山村 亜希  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 准教授 (50335212)
川畑 博昭  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (50423843)
上川 通夫  愛知県立大学, 日本文化学部, 教授 (80264703)
久保薗 愛  愛知県立大学, 日本文化学部, 講師 (80706771)
堀田 英夫  愛知県立大学, 外国語学部, 名誉教授 (90128637)
三宅 宏幸  愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (90636086)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords異文化交流 / 大航海時代 / 民衆意識 / 君主制 / 天皇制 / キリスト教
Outline of Annual Research Achievements

研究代表者は、大航海時代の日本で宣教師の布教用ノートとして作られた『吉利支丹抄物』のテキスト理解のため、国内外の関係機関において調査をして、表現内容の点検を行い、全文翻刻・現代語訳出の準備を進めた。同時に、分担研究者も課題に関わる調査を進め、論文の準備をした。その途中経過は調査先であるスペイン・マドリッドのサンパブロCEU大学でのセミナーで発表した。代表者は『抄物』の記載に見る「天狗」と「悪魔」の比較文化研究を、分担研究者は古典文学に見る権力相対化の比較研究等を発表したが、いずれも当時の民衆意識の基底に関わるものとして重要である。また、先に共同で研究を進めていた本研究の母胎ともいえる、大航海時代の日本-スペイン交流史研究が『日出づる国と日沈まぬ国』(勉誠出版、2016年3月)の刊行として結実したが、これも本研究の成果を含んでいる。そこでは、研究代表者と分担者が「『吉利支丹抄物』と大航海時代の日本」「大航海時代におけるスペイン語と日本語の出会い」「キリスト教の受容と戦国期の民衆」「「日本の君主制と」再論ー憲法制度を凌駕する信仰」「近代天皇制歴史観と前近代天皇制」「前近代日本文学における自我意識の発露」「馬琴読本『侠客伝』における西洋光学機器」「ロシア資料に見る一八世紀前半の日本とロシア、ヨーロッパ」「多様化する住民と地域ー愛知とバルセロナの事例から」を発表し、異文化交流のあり方を多面的に考察した。以上のような成果は、本研究が進めるイベリアンインパクトを通じた日本列島上の民衆意識の構成分析に大きな道筋を開くものであり、これらを土台として更に本研究課題が展開していくものと思われる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究課題を遂行するため、研究代表者は分担研究者と研究会を4回開催し、更にスペイン・マドリッドのサンパブロCEU大学では代表者を含む4名が中間的な研究発表と交流を行ってきた。この中で、大航海時代の民衆意識に関する分担研究者各自の問題設定と分析方法はより鮮明となり、個々の分担する論文もいくつか発表できる状態となってきている。また、本研究に先行する形で同じメンバーで進めていた共同研究が『日出づる国と日沈まぬ国』(勉誠出版)として刊行されたので、今後は共通した問題意識のもと、いっそう本研究が進展するものと思われる。なお、海外の研究者を招いてのセミナーは先方の都合により28年度にずれ込んだが、それを差し引いても、研究はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き国内外の関係機関で資料を収集し、データを分析・検討して、歴史・文学・言語・法制等の分野から、民衆の行動・規範・思想等のテーマで、分担研究者が個々に論文を発表していく。その蓄積の上に立ち、総合的に大航海時代の民衆意識像を描くように努める。特に『吉利支丹抄物』の完訳は、その主軸にすえられるもので、日本語研究分野に限らず、ヨーロッパの古語研究者の協力も得て推進する。また、海外の研究者を招いてのセミナーを開催・交流していて、当該分野での世界的な研究動向を直接つかむようにする。

  • Research Products

    (18 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 7 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 石巻神社「大般若経」への歴史的道程2016

    • Author(s)
      上川通夫
    • Journal Title

      『石巻神社所蔵「大般若経」調査報告書』(豊橋市武術博物館)

      Volume: 1 Pages: 3-8

  • [Journal Article] 古代・中世前期の船形寺・き哩岡院2016

    • Author(s)
      上川通夫
    • Journal Title

      豊橋市埋蔵文化財調査報告書

      Volume: 141 Pages: 110-123

  • [Journal Article] 笑いの歌の源流-芭蕉の排泄表現をめぐって2016

    • Author(s)
      久冨木原 玲
    • Journal Title

      愛知県立大学日本文化学部論集

      Volume: 7 Pages: 49-63

    • DOI

      10.15088/00002565

    • Open Access
  • [Presentation] 石巻神社「大般若経」への歴史的道程2016

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      豊橋市美術博物館企画展講演会
    • Place of Presentation
      豊橋市美術博物館(愛知県豊橋市)
    • Year and Date
      2016-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 摂関期仏教の転回様式2016

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      大和文華館企画展講演会
    • Place of Presentation
      大和文華館講堂(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2016-01-31
    • Invited
  • [Presentation] 東アジアの中の「大般若経」と民衆生活実感2015

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      科研費(代表稲本泰生)成果報告ワークショップ
    • Place of Presentation
      京都大学人科学研究所(京都府京都市左京区)
    • Year and Date
      2015-12-23
  • [Presentation] 山寺における文字文化の形成と発見2015

    • Author(s)
      上川通夫
    • Organizer
      説話文学会例会
    • Place of Presentation
      愛知県立大学(愛知県長久手市)
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Invited
  • [Presentation] 『吉利支丹抄物』における天狗と悪魔(El Tengu y el diablo en el documento Kirishitan Shomotsu)2015

    • Author(s)
      大塚英二
    • Organizer
      Seminario Hispano-Japonese Derecho y Humanidades
    • Place of Presentation
      マドリッド・サンパブロCEU大学(スペイン)
    • Year and Date
      2015-11-03
    • Invited
  • [Presentation] 古典文学が放つ権力相対化の力(Fuerza relativizadora del poder politico que emana de la literatura clasica:Genji monogatari y La vida de Lazarillo de Tormes)2015

    • Author(s)
      久冨木原玲
    • Organizer
      Seminario Hispano-Japonese Derecho y Humanidades
    • Place of Presentation
      マドリッド・サンパブロCEU大学(スペイン)
    • Year and Date
      2015-11-03
    • Invited
  • [Presentation] Los`Documentos de Rusia`,unos escritos posteriores a la Era de los Descubrimientos2015

    • Author(s)
      久保薗愛
    • Organizer
      Seminario Hispano-Japonese Derecho y Humanidades
    • Place of Presentation
      マドリッド・サンパブロCEU大学(スペイン)
    • Year and Date
      2015-11-03
    • Invited
  • [Presentation] キリスト教の受容と戦国期の民衆(Recepcion e influjo del pensamiento en la ultima fase de la Edad Media Japonese)2015

    • Author(s)
      服部光真
    • Organizer
      Seminario Hispano-Japonese Derecho y Humanidades
    • Place of Presentation
      マドリッド・サンパブロCEU大学(スペイン)
    • Year and Date
      2015-11-03
    • Invited
  • [Presentation] Silver,Timber and Rice:Regional Industries and the Modernization of Port-town Landscapes in Japan,2015

    • Author(s)
      山村亜希(Yamamura,Aki)
    • Organizer
      The 16th International Conference of Historikal Geographers
    • Place of Presentation
      The Royal Geographical Society,London,UK
    • Year and Date
      2015-07-10
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 日出づる国と日沈まぬ国2016

    • Author(s)
      上川通夫、川畑博昭、大塚英二、堀田英夫、久冨木原玲、久保薗愛、服部光真、糸魚川美樹、三宅宏幸、東満理亜、竹中克行、アナ・イザベル・ガルシア、マルセロ・ホルヘ、カルロス・ペレス・フェルナンデス、パブロ・ガリェゴ・ロドリゲス、イグナシオ・ラモス=パウル、ホセ・マヌエル・ペドロサ・バルトロメ、リディア・サラ・カハ
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] グローバル化時代における民主主義の変容と憲法学2016

    • Author(s)
      川畑博昭、本秀紀、奥野恒久、大河内美紀、中里見博、岡田章宏、森英樹、愛敬浩二、倉持孝司、小松浩、植村勝慶、木下智史、塚田哲之、足立英郎、植松健一、彼谷環、濱田晶子、高橋利安
    • Total Pages
      522(490-511)
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 愛知県史 通史編1 原始・古代2016

    • Author(s)
      福岡猛志、上川通夫、梅村喬、西宮秀紀、稲葉佳代、丸山裕美子、金田章裕、神野清一、平野岳美、安原功、伊東史朗、柴垣勇夫、伊藤秋男、渡邊誠、赤塚次郎、梶原義実、加藤安信、斎藤基生、井上喜久男、岩原剛、他4名
    • Total Pages
      898
    • Publisher
      愛知県
  • [Book] 三重県史 通史編 原始・古代2016

    • Author(s)
      上川通夫、川崎志乃、石井智大、和氣清章、山本雅靖、下村登良男、穂積裕昌、早川万年、平野岳美、竹内英昭、近藤毅大、新田剛、市大樹、上村安生、西宮秀紀、倉田直純、梅村喬、星野利幸、清田善樹、河北秀実、他3名
    • Total Pages
      874
    • Publisher
      三重県
  • [Book] 平安京と中世仏教2015

    • Author(s)
      上川通夫
    • Total Pages
      235
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] 岩波講座日本歴史 古代52015

    • Author(s)
      大津透、上川通夫、春名宏昭、佐藤泰弘、櫛木謙周、西本昌弘、前田禎彦、曽根正人、斎木涼子、鈴木拓也
    • Total Pages
      352(217-248)
    • Publisher
      岩波書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi