• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Final Research Report

Philosophy of "mind and Society" through Making Robots with Personality

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 15H03151
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Philosophy/Ethics
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

Shibata Masayoshi  金沢大学, その他部局等, その他 (20201543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 俊彦  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (10219587)
長滝 祥司  中京大学, 国際教養学部, 教授 (40288436)
金野 武司  金沢工業大学, 工学部, 講師 (50537058)
柏端 達也  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (80263193)
大平 英樹  名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90221837)
橋本 敬  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (90313709)
久保田 進一  金沢大学, 国際基幹教育院, 特任助教 (60710267)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords人間とロボットの共生社会 / ロボットの個性 / 道徳的行為者としてのロボット / 人とロボットとのインタラクション実験 / モラル・エージェント / 身体同調動作課題 / 道徳的ジレンマ課題 / トローリー問題
Outline of Final Research Achievements

We started from the point that robots must have their “personality” in order for them to truly coexist with humans. But what is the “personality”? In our philosophical analysis, having a “personality” is nothing other than to become a “moral agent”.
Our project consists in the process that we developed and conducted a series of interaction experiments between robots and humans so that we could ascertain our philosophical thesis on empirical level. We could attain a certain degree of affirmative answer to that thesis by those experimental results. In this manner we have opened a way to verify a philosophical hypothesis by empirical evidences.

Free Research Field

現代哲学

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の社会的意義は、ロボット時代の先を見据えた<人間・ロボット共生社会>の中心課題に正面から切り込み、その解決に一定の見通しを得た点にある。その中心課題とは、暗に人々が最も懸念している問題、つまり「自律した知性ロボットは人間とどう共生しうるのか?」という問いである。
この問題に対して、我々は、単なる道具ではないロボットは<個性>を持たねばならず、<個性>を持つとはそれが<道徳的行為者>となることなのだという哲学テーゼを以て答え、しかもそれに、ある種の実験的な確証を与えた。道徳問題というロボット時代の真の難問にこの方向性を示しえたことは、今後の社会に対して極めて大きな意義を持つと言える。

URL: 

Published: 2020-03-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi