2018 Fiscal Year Annual Research Report
Interdisciplinary research based on investigations of historical sources in Shingon Esoteric Buddhism temples-in pursuit of a new framework of Buddhism ideological history
Project/Area Number |
15H03165
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
上島 享 京都大学, 文学研究科, 教授 (60285244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岸 常人 京都府立大学, 文学部, 研究員 (00142018)
蓑輪 顕量 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (30261134)
佐藤 愛弓 天理大学, 文学部, 准教授 (50460655)
皿井 舞 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (80392546)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本史 / 日本思想史 / 日本仏教史 / 真言密教史 / 寺院経蔵 / 密教修法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、真言密教の拠点寺院における史料調査を基盤とした着実な実証的研究を踏まえて、諸分野の研究者による綜合的研究を進め、新たな仏教史の枠組の構築を目指そうとするものである。最終年の本年度は「研究実施計画」に基づき、「研究の目的」を達成すべく、下記のことを行った。 (1)研究代表者による真言密教史研究を完成させるべく調査・作業を進めた。密教修法の研究を進め、その成果を国際シンポジウムで報告し、修法に関する論文を執筆した。また、小野経蔵・鳥羽宝蔵・勧修寺経蔵に収納されていた史料をリストアップしたうえで、個々の史料の移動や転写の過程の解明した。特に勧修寺経蔵については、南北朝期の焼亡以前の状況を確認の上、火災後、焼失した経蔵の諸史料が周辺の真言寺院に残された写本を転写することで、回復されていく過程の復元を進めた。さらに、より綜合的な経蔵論を目指すべく、他の拠点寺院の史料の変遷に関する調査を行った。これにより、真言密教拠点寺院の史料論を構築するための基礎的な史料収集は終わり、順次、成果の執筆を行っている。また、既発表論文を補訂するための史料調査もほぼ完了した。以上より、中世真言密教寺院の歴史と史料に関する研究は最終的なまとめの段階に入った。 (2)本年度は、仏教学の分野では、蓑輪が天台宗との比較を踏まえて、真言宗における法身説法の発展を考察した。結果、空海段階で不十分だった論点が頼瑜より克服されることを明らかにした。また、国文学の分野では、佐藤が仏教史書とされてきた『扶桑略記』の性格を再検討した。現在、四年間の研究により、各分野で解明された諸事実を踏まえつつ、計画にもとづき、その体系化を進めており、研究成果報告書で概要を示したい。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(5 results)
-
-
-
[Presentation] 中世における仏身論の展開2019
Author(s)
蓑輪 顕量
Organizer
Foreign Scholars Invitation Conference of Department of Philosophy, Seminar Hall, Humanities Building, Chonnam National University, South Korea.
Int'l Joint Research / Invited
-
-