2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03177
|
Research Institution | Aichi University of the Arts |
Principal Investigator |
岩永 てるみ 愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (80345347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北田 克己 愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (50242251)
河内 将芳 奈良大学, 文学部, 教授 (40340525)
山田 真澄 京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授 (60726454)
龍澤 彩 金城学院大学, 文学部, 准教授 (00342676)
阪野 智啓 愛知県立芸術大学, 美術学部, 講師 (00713679)
本田 光子 愛知県立芸術大学, 美術学部, 講師 (80631126)
瀬谷 愛 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (50555133)
安井 彩子 愛知県立芸術大学, 美術学部, 非常勤講師 (30750244)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 復元研究 / 室町絵画 / 月次祭礼図 / 金属箔 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年計画の初年度の27年度は定期的に学内研究会、合同研究会を開催し、技法・美術史研究者による類似作例の調査、歴史研究者による祭礼・風俗研究と共に、図像の分析といったこれまでの先行研究や現在進めている研究成果を共有しながら復元案の検討を行うことから始めた。11月には復元研究の原本となる『「月次祭礼図」東博模本』の特別観覧を行い、描かれている内容、表現や筆致、文字として書き込まれている描画指示などについて写真では得られない詳細な情報を得るために詳細な調査を行った。また、同時に同時代制作の参考となる「松島図屏風」も特別観覧することが出来、金属箔の切られたサイズや蒔き方、彩色の方法や使用される絵具などの調査を行った。この2点の原本調査やその他の類似作例の調査・熟覧、歴史研究者による祭礼・風俗研究の分析での成果を研究会で協議、検討を行い復元案の方向性が検討され、今回の復元研究の大きな課題となる雲形表現や絵画表現ついて一致した方向性を定めることに至った。 技法研究では紙の種類、雲母下地の加減など様々な組み合わせの試作を作成、検討し、基底材になる雁皮紙の選定を行い、紙継、ドーサ引き、雲母塗布といった本紙の準備まで完了した。線描復元・人物彩色、金属箔の蒔き、雲形の輪郭の扱いについても復元試作を重ねて検討し、28年度から始まる制作の下図案を進めている。 ●「月次祭礼図模本」復元図制作・・・・・人物彩色技法と試作・景物彩色技法と試作・絵画材料の検討 ・雲形表現の検討 ・本紙の選定、紙継・ドーサ引き、雲母塗布 ●「月次祭礼図模本」の原本調査及び検討・・・・・絵画様式 ⇒ 模本筆致の検証と類似作例の検討。・時代考証 ⇒ 描かれる祭礼・風俗についての検討。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定では27年度には本紙の準備が完了出来る見通しで無かったが、様々な試作を重ね、定期的に研究会を行うことで、当初予定以上の研究を推し進めることが出来た。基底材の準備が完了したことで、次からの復元図制作の作業工程時間の確保につなげることが可能となった。細かい復元案についてはまだ専門分野の研究者との協議が不足しているが、これまでの研究進行に必要な最低限の協議がなされることで研究が滞ること無く進んでおり、検討材料が出揃ったので、今後の進行状況も予想可能となっている。 以上のように復元作業の試作品の制作や本紙の準備が完了し、復元案の検討が順調に協議されていることにより27年度の研究はおおむね順調に進捗したと考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
●復元案の決定⇒作画制作を進める際には詳細な復元案が不可欠となることから、欠損部分や模本の中に指示書き込の無い情報については美術史、風俗史の専門家より意見を聞きながら協議、検討を進め、復元案を確定してゆく。復元案を作画に進めるにあたり、更に時代考証、絵画表現・様式について学者と画家の両立場で協議、検討を重ね、試作を行い確定する。 ●「月次祭礼図模本」復元図制作⇒決定した復元案を元に、墨線描画、切箔蒔き、彩色の順で復元図の制作を進行させる。 ●合同研究会開催⇒28年度は関西での研究会を予定しており、27年度には協議に至らなかった室町時代の京都の祭礼、風俗、絵画表現について更に検討を行い、研究を進めて行く。
|