2017 Fiscal Year Annual Research Report
The General Reproduce Study of Copy After The Painting "Genre Scenes of The Twelve Months" (Tsukinami Sairei-zu Mohon)
Project/Area Number |
15H03177
|
Research Institution | Aichi University of the Arts |
Principal Investigator |
岩永 てるみ 愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (80345347)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北田 克己 愛知県立芸術大学, 美術学部, 教授 (50242251)
河内 将芳 奈良大学, 文学部, 教授 (40340525)
山田 真澄 京都造形芸術大学, 芸術学部, 准教授 (60726454)
龍澤 彩 金城学院大学, 文学部, 教授 (00342676)
瀬谷 愛 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 主任研究員 (50555133)
阪野 智啓 愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (00713679)
本田 光子 愛知県立芸術大学, 美術学部, 講師 (80631126)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 復元研究 / 室町絵画 / 月次祭礼図 / 金属箔 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は東京国立博物館所蔵の「月次祭礼図模本」について、技法・歴史・美術史・材料の各分野から専門知識や研究成果を総合して原本の制作当初の図像復元を行うものである。本図に描かれる雲形表現や、研究対象の模本が江戸時代の狩野派によって作図されたことにより、狩野派の洛中洛外図屏風の原型と考えられる事が多かったが、調査・研究を進めるに従い、原本の表現は洛中洛外図に多く観られる金箔による金雲表現や空間表現とは異なる土佐派による室町時代特有の絵画様式、切箔の蒔箔・砂子表現の作品であったのではないかと推測するに至った。根本理解は復元的考察が不可欠であることより、失われた原本図を復元し、その過程で得られる各分野の研究成果を集約することで中世と近世の狭間にある本図の表現や成立背景について解明を試みる。 最終年の29年度ではそれまでに解決に至らなかったいくつかの事項について、専門家との意見交換や研究会にて一応の解決策を選択し、彩色復元を進めて行った。①雲霞-屏風全体の空間の見え方などにも考慮し形態や強弱を再検討した。括りについても「浜松図」の作例も考慮し、薄青・薄赤色の括りを入れることとした。②雲母地-粒子や塗布分量、範囲についても光具合や砂子の分量を考慮しながら検討、決定した。③祭礼・行事-それぞれについて専門に意見を求め、同時代の類似作品を参考しながら、色や模様、役別の装束の細かい決まり事などについても細かく検討を行い決定し線描き、彩色を行った。④植物-類似作品を参考に、幹は平面的な描写、線は立て付け風を目指し復元を行った。⑤最終調整-作品全体の見え方、構図、色のバランスを確認し、修正、調整し完成とした。⑥屏風仕立て-本来は屏風装であったことより、屏風装に仕立て完成とする。以上で「月次祭礼図模本」の復元図を完成させた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|