• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日越語比較コーパスによる日本語コミュニケーション教育研究

Research Project

Project/Area Number 15H03220
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

柳澤 好昭  明海大学, 外国語学部, 教授 (80249911)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西川 寛之  明海大学, 外国語学部, 講師 (30387302)
中川 仁  明海大学, 外国語学部, 教授 (80348185)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords日本語教育 / 比較コーパス / 異文化間コミュニケーション / 対照研究 / 異文化理解
Outline of Annual Research Achievements

(1)ベトナム・フエ外国語大学と研究協力の締結し,データ収集等の体制を作った。(2)StreamGalleryを用いたマルチメディアデータベースの開発をし,①2画面以上の動画配信,②音声波形表示,③文字化テキスト(XMLでのタグ付与),④①~③の同期,⑤検索抽出プログラムを完成し,レンタルサーバへの搭載(サンプル公開:http://180.235.251.47/StreamGallery/)した。(3)実験用データの作成として,①ベトナム人と日本人の会話データ(動画・文字化,5本),②日本人の会話データ(動画・文字化,5本),③文字化書式用書式の作成を行った。(4)タグ情報付与する表現意図(聴き手側)の分類の策定のために,①判定用データとして漫画表現データの作成,300本),②日越語データの比較対照(日本語訳版・ベトナム語訳版の漫画・アニメ・映画各1本)を作成した。(5)これらをベトナム・フエ外国語大学で表現意図分類基準の中間発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画した,(1)既有のコミュニケーション・データの場面文脈,枠組みの一覧化と調査項目の設定,(2)必要な場面文脈,枠組みの検討と追加,(3)日本人の日本語コミュニケーション情報を録画収集,(4)ベトナム人のベトナム語コミュニケーション情報を録画収集,(5)ベトナム人の日本語コミュニケーション情報を録画収集,(6)収集した全情報の電子化(固有名詞等不適切な表現はノイズ化)と談話10要素による情報付加,(7)マルチメディア型比較コーパスのためのツールの購入と試行実験に基づく改良作業,のうち,(6)の談話10要素による情報付加が未完成のため。

Strategy for Future Research Activity

計画とおり,次のことを進める。(1)収集し電子化したデータの付加情報とデータベース化と検索抽出による確認,(2)ベトナム人のベトナム語と日本語のコミュニケーション情報の追加収集,(3)日本人のベトナム語コミュニケーションのデータの追加収集,(4)収集した全情報の電子化と談話10要素による情報付加,(5)マルチメディア型比較コーパスへの流し込み,(6)マルチメディア型比較コーパスの試行公開と微修正,データ削除等の措置,(7)談話研究準備と表現意図分類案策定の研究発表

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi