• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Research of the establishment process in a domain administration through the comprehensive analysis of the Eisei-bunko(Document of the HOSOKAWA family) in the early modern times

Research Project

Project/Area Number 15H03240
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

稲葉 継陽  熊本大学, 永青文庫研究センター, 教授 (30332860)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 和夫  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (00239881)
林 晃弘  東京大学, 史料編纂所, 助教 (10719272)
今村 直樹  熊本大学, 永青文庫研究センター, 准教授 (50570727)
三澤 純  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (80304385)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords大名家資料群 / 大名家資料学 / 初期藩政史料 / 細川家文書
Outline of Annual Research Achievements

細川忠利が家督を相続し、次代の細川光尚による統治体制が整うまでの、元和~正保期における藩政史料群の大まかな構成は、以下の通りである。(1)細川忠利奉行宛発給文書・裁可文書原本(約2,300通)(2)細川忠興・忠利奉行等宛発給文書控綴り(約45冊3,400丁)(3)奉行衆発給文書控綴り(約270冊14,200丁)(4)細川忠利御諚・決裁控綴り(約83冊5,150丁)(5)奉行衆合議記録(約195冊12,420丁)(6)編纂物(約120冊12,000丁)
【史資料細目録の作成】本年度は、(2)(3)(5)(6)から約4,000件の細目録を作成することができた。
【研究成果の一般化に向けた活動】研究成果を一般に公開するため、文部科学省情報ひろばにて特別展示「近世熊本城の被災と復興」を開催した。また、熊本県立美術館との共催展「細川ガラシャ」を開催し、期間中の講演会にも数多くの来聴者が訪れるなど、多くの市民が閲覧した。以上により、我が国を代表する大名家資料群の細目録作成による、成果の学界共有と一般への公開を行うことができた。
【発給文書写等の分析】目録作成とともに発給文書写及び合議記録等の分析を進展させた。小倉藩・熊本藩細川家では、すでに元和・寛永期から、奉行組織の下部さらには在地社会レベルから政策原案が起案され、稟議的な原案検討過程を経て、政策形成がなされていた事実の詳細が明らかになった。
また、代表的な国持大名細川家では、1620年代に「元和の藩政改革」ともいうべき地方行政体系の改革が断行され、18世紀中葉の藩政改革の前提が形成されていた事実も明らかになった。その成果の一部は本年度に出版した『細川忠利 ポスト戦国世代の国づくり』にまとめて公表した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 近世初期における百姓の法的地位と村共同体ー島原一揆後の地域復興をめぐって2019

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Journal Title

      永青文庫研究

      Volume: 2 Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 肥後細川家と天龍寺真乗院・細川紹高家―永青文庫所蔵「真乗院口上書」に関する基礎的研究―2019

    • Author(s)
      林晃弘
    • Journal Title

      永青文庫研究

      Volume: 2 Pages: 85-103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 前期政治史(2018年の歴史学界―回顧と展望―)2019

    • Author(s)
      林晃弘
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 128編-第5号 Pages: 未定

  • [Journal Article] 戦国社会研究の現状と細川忠利2018

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Journal Title

      本郷

      Volume: 137 Pages: 29-31

  • [Journal Article] 松井興長の諫言ーその論理と役割ー2018

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Journal Title

      ザ・家老ー松井康之と興長ー

      Pages: 114-117

  • [Presentation] 初期細川家中の構成と変容ー知行制・上方米市場・請免制ー2019

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Organizer
      永青文庫研究センター主催シンポジウム「熊本藩からみた日本近世」
  • [Presentation] 初期小倉藩・熊本藩の手永制と惣庄屋2018

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Organizer
      日本・インド・朝鮮比較史科研費研究会
  • [Book] 中近世武家菩提寺の研究2019

    • Author(s)
      早島大祐編、林晃弘
    • Total Pages
      未定
    • Publisher
      小さ子社
    • ISBN
      9784909782021
  • [Book] 細川忠利 ポスト戦国世代の国づくり2018

    • Author(s)
      稲葉 継陽
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      4642058710
  • [Book] 戦国僧侶列伝2018

    • Author(s)
      日本史史料研究会編、林晃弘
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      星海社
    • ISBN
      4065119995
  • [Remarks] 熊本大学永青文庫研究センターHP

    • URL

      http://eisei.kumamoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi