• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

A multidisciplinary study on the network formation of the first term Japan studies in the modern era and the development of culture and society

Research Project

Project/Area Number 15H03242
Research InstitutionKokugakuin University

Principal Investigator

根岸 茂夫  國學院大學, 文学部, 教授 (30208285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 一戸 渉  慶應義塾大学, 斯道文庫(三田), 准教授 (20597736)
古相 正美  中村学園大学, 教育学部, 教授 (30268966)
岩橋 清美  国文学研究資料館, 古典籍共同研究事業センター, 特任准教授 (50749653)
白石 愛  東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (60431839)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords国学 / 荷田春満 / 歴史学 / 神道史 / 文学 / 日本語学 / 法制史 / 史料学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、前期国学の研究と近世の文化・社会・政治の人的ネットワークに注目して、18世紀の近世社会を総合的に考察した。とくに国学の鼻祖と称される荷田春満の動向を中心に、今まで不明確であった前期国学の始点となる契沖と春満との関係を明らかにした。また、荷田春満が享保期の文教政策と深く関係しており、当時の儒学者たちと深い関係を持ち、彼らの学校設立の動きに啓発されながら、春満が創学校啓を提出していった過程を明らかにできた。近世中期に、前期国学が成立していく過程を近世の政治・文化・社会の中で位置付けた。その後、養子荷田在満を中心に、神道学・歴史学・文学・日本語学・日本法制史の基礎を築いていく過程を明確にできた。そして、春満の弟である信名日記を解読しながら一覧を作成して、2,194名に上る人名と、284の寺社を抽出し、従来不明瞭であった春満周辺の人的ネットワークを示すことができた。ネットワーク一覧は、今後の研究の推進・発展のために報告書で公開した。研究の過程で、東羽倉家文書の原典を調査し、紙質や筆跡の加除・後補までも丁寧に検討を加えることにより、現在流布のテキストも多く訂正できた。東羽倉家文書に加えて、伏見稲荷大社の西羽倉家文書、京都府総合資料館所蔵の大西家文書などを調査し、今後、さらに総合的な研究を発展させる基礎的な史料を構築した。その他、伏見稲荷の社家や周辺の地域の動向を考察し、信名の孫にあたる信郷の日記や文芸史料の検討から、和歌を中心とした文芸活動、日記に見えるオーロラの記事から天文学に繋がる研究もでき、人文科学系だけでなく多方面の学問への貢献にも繋がった。一方、公開研究集会を開催し、他の神道思想史、文化史の研究者との交流を重ねた。この研究をさらに発展させながら、各方面へ貢献する資料を作り上げ、近世中期の総合的な人文学としての国学の位置づけを一層明確にしていきたい。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 東羽倉家日記 人名・寺社名・書名索引 解題・附表2019

    • Author(s)
      白石愛
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 13-136

  • [Journal Article] 国学研究史上における荷田春満2019

    • Author(s)
      松本久史
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 137-142

  • [Journal Article] 懐徳堂中井甃庵との関係から見る荷田春満の契沖説受容の可能性と倭学校創設構想2019

    • Author(s)
      石岡康子
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 143-164

  • [Journal Article] 大西親盛の文芸ネットワーク―自筆歌稿『松葉集』を中心に―2019

    • Author(s)
      一戸渉
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 165-170

  • [Journal Article] 享保期における荷田派の和歌稽古会2019

    • Author(s)
      早乙女牧人
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 171-176

  • [Journal Article] 国語学史上の荷田春満と『日本音義』2019

    • Author(s)
      中村明裕
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 177-184

  • [Journal Article] 幕末明治期の令注釈における荷田在満説の受容2019

    • Author(s)
      宮部香織
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 185-192

  • [Journal Article] 寛保三年 江戸駿河町両店普請祈祷ニ付三井八郎右衛門礼状2019

    • Author(s)
      矢口結菜
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 193-196

  • [Journal Article] 延享元子年 勅使御参向之節於当社取計方之儀松尾左兵衛より聞合ニ付差出例書2019

    • Author(s)
      太田和子
    • Journal Title

      近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究

      Volume: 1 Pages: 197-202

  • [Journal Article] 國學院大學図書館所蔵「仁孝天皇崩御之記 付孝明天皇崩御之記 仁孝天皇御養母」の解題と翻刻2018

    • Author(s)
      岡谷成康
    • Journal Title

      國學院大學校史・学術資産研究

      Volume: 10 Pages: 189-267

  • [Journal Article] 荷田春満と赤穂浪士2018

    • Author(s)
      根岸茂夫
    • Journal Title

      國學院雑誌

      Volume: 119-5 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東丸神社所蔵の方言声点資料について2018

    • Author(s)
      中村明裕
    • Organizer
      日本語学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] 近世における前期国学のネットワーク形成2018

    • Author(s)
      根岸茂夫
    • Organizer
      公開学術研究集会 國學院大學の国学研究の現在
  • [Presentation] 懐徳堂学主・中井甃庵と荷田春満2018

    • Author(s)
      石岡康子
    • Organizer
      公開学術研究集会 國學院大學の国学研究の現在
  • [Presentation] 国学研究史上の荷田春満2018

    • Author(s)
      松本久史
    • Organizer
      公開学術研究集会 國學院大學の国学研究の現在
  • [Presentation] 大西親盛の文芸ネットワーク―自筆歌稿『松葉集』を中心に―2018

    • Author(s)
      一戸渉
    • Organizer
      公開学術研究集会 國學院大學の国学研究の現在
  • [Presentation] 享保期における荷田派の和歌稽古会2018

    • Author(s)
      早乙女牧人
    • Organizer
      公開学術研究集会 國學院大學の国学研究の現在
  • [Presentation] 国語学史上の荷田春満と『日本音義』2018

    • Author(s)
      中村明裕
    • Organizer
      公開学術研究集会 國學院大學の国学研究の現在
  • [Presentation] 幕末明治期の令注釈における荷田在満説の受容2018

    • Author(s)
      宮部香織
    • Organizer
      公開学術研究集会 國學院大學の国学研究の現在
  • [Book] 近世における前期国学のネットワーク形成と文化・社会の展開に関する学際的研究2019

    • Author(s)
      根岸茂夫
    • Total Pages
      204
    • Publisher
      國學院大學文学部
  • [Book] 東羽倉家文書史料集三2018

    • Author(s)
      根岸茂夫
    • Total Pages
      112
    • Publisher
      國學院大學文学部一二〇七研究室
  • [Remarks] 近世における前期国学の総合的研究

    • URL

      http://azumamaro-kokugaku.jp/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi