• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

前方後円墳の三次元計測とそれにもとづく設計原理の検討

Research Project

Project/Area Number 15H03265
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

新納 泉  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20172611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤澤 敦  東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (00238560)
寺村 裕史  国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 助教 (10455230)
野崎 貴博  岡山大学, 埋蔵文化財調査研究センター, 助教 (40284054)
光本 順  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (30325071)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords前方後円墳 / 三次元計測 / 設計原理 / 前方後方墳 / 測量調査 / GIS / プログラミング
Outline of Annual Research Achievements

1.宮城県柴田郡村田町愛宕山古墳を対象として三次元計測を実施した。また、計測結果にもとづいてGIS等を用いた詳細な墳形の検討を実施した。
2.岡山市片山古墳の三次元計測を実施した。片山古墳に加えて、岡山県内でこれまでに三次元計測を実施した古墳について、岡山市津倉古墳、総社市一丁グロ古墳、総社市秦茶臼嶽古墳の比較検討を行った。これにより、岡山県内の初期の古墳について、形態から変遷過程を追及する良好な手がかりが得られた。
3.百舌鳥・古市古墳群においてレーザー計測が実施された7基の前方後円墳の設計原理の詳細な検討を行った。こうした資料にもとづき、誉田御廟山古墳の設計原理について、論文の形で研究成果の公表を行った。また、仲津山古墳、上石津ミサンザイ古墳、造山古墳、誉田御廟山古墳の4基について、設計原理の変遷を検討し論文を投稿した(編集作業の遅延のため未刊行)。
4.岡山市佐古田堂山古墳の三次元計測のための事前調査を実施した。当初は平成27年度と平成28年度で分割して計測する予定であったが、平成28年度にヘリコプターまたはドローンによって一括計測する方法に変更した。
5.三次元計測のデータを処理するためのプログラムについて、これまでは古墳ごとに作成してきたが、汎用的に利用できるよう改善を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

1.三次元計測を予定していた古墳について、対象の多少の変更や実施年度の変更はあったが、最終的に計画を達成できる形で作業を進めることができた。
2.当初は対象として候補にあげていなかった岡山市片山古墳の三次元計測を実施し、岡山県内の初期の前方後円墳・前方後方墳の変遷過程を墳形から追求できる可能性が出てきた。これは、当初の予想を大きく上回る成果につながるものと予想される。
3.研究成果について、順調に論文の形で公表できるように作業を進めることができ,1論文は掲載、1論文は編集作業の遅れから未公表となっている。

Strategy for Future Research Activity

1.これまでに明らかになってきた大型古墳の設計原理について、a) 中小規模古墳の場合、b) 地方の古墳の場合、c) 前期古墳の場合にどのような状況にあるかが、今後の研究の課題である。地方の古墳についてのデータが少ないが、進展しつつある地方自治体での計測とも連携しながら、研究を進めていきたい。
2.新たな研究の進展が期待できる初期の古墳の形態的変遷については、この時期の古墳に焦点を絞って三次元計測を行うなどの重点的な研究を実施したい。
3.三次元計測の手法について、ドローンの利用を含めて、計測業者や処理ソフトウェア開発業者と連絡を取りながら、開発を進めていきたい。
4.計測データの処理プログラムについて、改善をはかるとともに、他の研究者への提供が可能となるよう、汎用化をはかりたい。
5.現在までに蓄積してきた三次元計測のデータが、造山古墳・作山古墳を除いても6基に達してきているので、平成28年度末を目途に、等高線図の形で公表し、情報の共有をはかりたい。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 誉田御廟山古墳の設計原理2015

    • Author(s)
      新納 泉
    • Journal Title

      日本考古学

      Volume: 第39号 Pages: 53~68

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 前方後円墳が語る<倭算>の世界2015

    • Author(s)
      新納 泉
    • Organizer
      史学研究会
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 前方後円墳の設計原理を読み解く2015

    • Author(s)
      新納 泉
    • Organizer
      考古学研究会岡山例会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-07-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi