• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

「地域文化」の概念的整理と現象分析への展開―地理学方法論の試みとして―

Research Project

Project/Area Number 15H03279
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

大城 直樹  明治大学, 文学部, 専任教授 (00274407)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠城 明雄  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (00243866)
森 正人  三重大学, 人文学部, 准教授 (10372541)
加藤 政洋  立命館大学, 文学部, 教授 (30330484)
関戸 明子  群馬大学, 教育学部, 教授 (50206629)
山口 晋  目白大学, 社会学部, 専任講師 (50507712)
島津 俊之  和歌山大学, 教育学部, 教授 (60216075)
濱田 琢司  南山大学, 人文学部, 教授 (70346287)
福田 珠己  大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (80285311)
中島 弘二  金沢大学, 人間科学系, 准教授 (90217703)
神田 孝治  和歌山大学, 観光学部, 教授 (90382019)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地域文化 / 地理学方法論 / 地理思想 / 民俗 / 民芸 / ツーリズム / コミュンティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「地域」という特定の空間的範域が「文化」と結び付けられることで,地理的表象ならびに地理的実践として発現する物事,またそれと連動して充填される意味や価値を対象とするものの,これらを自明で所与のものとは考えず,構築的なものと措定することでいったんこの観念連合を分解し,この二つの組み合わせ自体に潜む無意識的な接合の在り方を精査することで,地域主義やナショナリズムに結び付くその構造的な枠組みと問題点を析出することを目的とするものである。
今年度は昨年度に引き続き,そのために設置した3つの研究班(学説史・理論班,地域表象研究班,地域組織研究班)が,各々分業するかたちで担当の研究課題に取り組んだ。成果については,対内的には本年3月上旬に研究集会を開催し,各メンバーの研究成果が報告され,それらをめぐる討議を行い,情報の共有をはかった。対外的には,北京で行われた第33回国際地理学連合大会(IGC)(8月),第8回東アジア・オルタナティヴ地理学地域会議(EARCAG)(香港:12月),また日本地理学会,人文地理学会等,国内学会において成果報告を行い,成果の公表に努めた。学術雑誌や学術書への投稿・寄稿ならびに単著の刊行も行われた。詳細を言えば,「学説史・理論研究班」は,地域文化理解の為,最適な理論的・方法論的動向を把握しその理解に努め,他の二班に最新の知見を提供した。「地域表象研究班」は,博物館,民俗,民芸,ツーリズムの形態変化,(博物館等)各種機関での展示様態など,具体的な事例調査に基本としつつ,理論的・方法論的に従来の枠組みを超えた成果を導出すべく調査・研究を行った。「地域組織研究班」も同様に,地域で実際に生活する(生活していた)主体が当該地域をどのように表象しているのか(いたのか)について検討を行いつつ,最新の知見をもとに,各コミュニティの調査をマルチスケールの視座から行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2016年度は,3つの研究班(学説史・理論研究班,地域表象研究班,地域組織研究班)とも,昨年度に引き続き,それぞれの課題に積極的に取り組み,国内ならびに国際学会での報告を行い,また論文等の公表により成果を示すことが出来たため。

Strategy for Future Research Activity

今年度は本研究費による研究期間の最終年度となるので,これまでの研究体制に基づく研究をつづけるものの,年度末の学術大会においてシンポジウムを組み,研究グループ以外の地理学関係者から多くの意見やコメントを得ることとしたい。またこのほか,ニューズレターの発行およびホームページの積極的な活用により,成果の公表に努めていきたい。

  • Research Products

    (26 results)

All 2017 2016

All Journal Article (10 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] The Politics of Urban Festival and Community in Postwar Japan―Hakata Gion Yamakasa in Fukuoka City2017

    • Author(s)
      ONJO Akio
    • Journal Title

      Japanese Contributions to the History of Geographical Thought

      Volume: 11 Pages: 75-92

  • [Journal Article] 草津温泉の開湯伝説と歴史意識の形成2017

    • Author(s)
      関戸明子
    • Journal Title

      群馬大学教育学部紀要(人文・社会科学編)

      Volume: 66 Pages: 65-78

  • [Journal Article] 基地都市コザにおける宿泊業の立地展開-ヴェトナム戦争期を中心に―2017

    • Author(s)
      加藤政洋
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 650 Pages: 27-41

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 基地都市コザにおける歓楽街「センター通り」の商業環境-1970年「事業所基本調査」の分析から―2017

    • Author(s)
      加藤政洋
    • Journal Title

      立命館文学

      Volume: 649 Pages: 134-161

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Who stopped the US base construction? Recent anti-base movements in Okinawa and resistance from “bare life.”2017

    • Author(s)
      NAKASHIMA Koji
    • Journal Title

      Japanese Contributions to the History of Geographical Thoughts

      Volume: 11 Pages: 5-15

  • [Journal Article] 沖縄本島における墓地を対象とした観光の生産とその変容―移動に注目したダークツーリズムの考察2017

    • Author(s)
      神田孝治
    • Journal Title

      観光学評論

      Volume: 5-1 Pages: 93-110

  • [Journal Article] Rural landscapes with rice terraces and the politics of aesthetics2017

    • Author(s)
      FUKUDA Tamami
    • Journal Title

      Japanese Contributesions to the Historiy or Geographical Thought

      Volume: 11 Pages: 17-31

  • [Journal Article] 「インドネシア現代美術と美術家」─論文と作品が交差する場─2017

    • Author(s)
      濱田琢司
    • Journal Title

      名古屋大学教養教育院プロジェクトギャラリー「clas」アニュアル

      Volume: 2016 Pages: 34-35

  • [Journal Article] ・地域文化を志向/思考するアート2017

    • Author(s)
      濱田琢司
    • Journal Title

      民族藝術

      Volume: 33 Pages: 228-229

  • [Journal Article] 自然の生産と消費―「自然の地理学」の視点から―2016

    • Author(s)
      中島弘二, 橘セツ, 福田珠己, 淺野敏久, 伊賀聖屋, 石山徳子, 森正人
    • Journal Title

      E-journal GEO

      Volume: 11-1 Pages: 348-351

    • DOI

      http://doi.org/10.4157/ejgeo.11.348

  • [Presentation] 高大連携に基づくインドアワークとフィールドワークの接合の試み-熊野高校総合学科の学校設定科目「観光と地域」「現代社会探究」を通した実践-2017

    • Author(s)
      島津俊之・田城賢司
    • Organizer
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Year and Date
      2017-03-29
  • [Presentation] 「南方森林資源」開発と日本林業-帝国林業の継承-2017

    • Author(s)
      中島弘二
    • Organizer
      日本地理学会2017年春季学術大会
    • Place of Presentation
      筑波大学(つくば市)
    • Year and Date
      2017-03-28
  • [Presentation] メルカトルとオルテリウスの地図と地図帳にみる日本との関わり2016

    • Author(s)
      島津俊之
    • Organizer
      日白修好150周年記念シンポジウム「文化・知の多層性と越境性へのまなざし―学際的交流と「ベルギー学」の構築を目指して―」
    • Place of Presentation
      東京理科大学
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Invited
  • [Presentation] The Politics of Human Excreta ―Urbanization and Metabolic Rift in Japan during 1920s―2016

    • Author(s)
      ONJO Akio
    • Organizer
      The 8th East Asian Regional Conference in Alternative Geography
    • Place of Presentation
      Hong Kong Baptist University (香港)
    • Year and Date
      2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-base movements from lifeworlds: opposition movements against the land-requisition by the US Forces in the 1950s Japan2016

    • Author(s)
      NAKASHIMA Koji
    • Organizer
      The 8th Meeting of East Asian Regional Conference in Alternative Geography
    • Place of Presentation
      Hong Kong Baptist University, 香港
    • Year and Date
      2016-12-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fall in love with “Japaneseness”: Reconsidering the conservation of rural landscape and the reaffirmation of Japanese culture2016

    • Author(s)
      FUKUDA Tamami
    • Organizer
      The 8th Meeting of East Asian Regional Conference in Alternative Geography
    • Place of Presentation
      Hong Kong Baptist University
    • Year and Date
      2016-12-06 – 2016-12-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「自然の地理学」の観点からみた湿地のワイズユース2016

    • Author(s)
      中島弘二
    • Organizer
      地理科学学会2016年度秋季学術大会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] 基地都市コザにおける照屋「黒人街」の商業環境2016

    • Author(s)
      加藤政洋
    • Organizer
      人文地理学会大会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都)
    • Year and Date
      2016-11-13
  • [Presentation] Inheritance of imperial forestry: Japan’s tropical forest development in Southeast Asia2016

    • Author(s)
      NAKASHIMA Koji
    • Organizer
      The 33rd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      China National Convention Center,中国,北京
    • Year and Date
      2016-08-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Aspects of borders that create discontinuity in the Ryukyu archipelago: a study of cultural territoriality2016

    • Author(s)
      OSHIRO Naoki
    • Organizer
      33rd International Geographical Congress(IGC)
    • Place of Presentation
      China National Convention Center(CNCC),Beijing (China)
    • Year and Date
      2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Sanitation, Modernity and Subject: Contradictory Processes of2016

    • Author(s)
      ONJO Akio
    • Organizer
      33rd International Geographical Congress(IGC)
    • Place of Presentation
      China National Convention Center(CNCC),Beijing (China)
    • Year and Date
      2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Photography, the Rural Landscape, and Geographical Imagination in Japan in the Early Twentieth Century2016

    • Author(s)
      FUKUDA Tamami
    • Organizer
      The 33rd International Geographical Congress
    • Place of Presentation
      China National Convention Center, 中国, 北京
    • Year and Date
      2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 沖縄本島における墓地を対象とした観光の生産とその変容ーーモビリティに注目したダークツーリズムの一考察2016

    • Author(s)
      神田孝治
    • Organizer
      第5回観光学術学会大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都)
    • Year and Date
      2016-07-09
  • [Book] 『展示される大和魂-<国民精神>の系譜』2017

    • Author(s)
      森正人
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 『ライブパフォーマンスと地域―伝統・芸術・大衆文化―』2017

    • Author(s)
      山口晋(共著)
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] 『江戸東京まち歩きブック』2017

    • Author(s)
      山口晋(共著)
    • Total Pages
      193
    • Publisher
      中央経済社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi