• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Local Community Development from below: the Cases of Footpath Walking and Farmstay

Research Project

Project/Area Number 15H03280
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

前川 啓治  筑波大学, 人文社会系, 教授 (80241751)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 龍也  龍谷大学, 法学部, 教授 (30196844)
久保 由加里  大阪国際大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (60514354)
塩路 有子  阪南大学, 国際観光学部, 教授 (70351674)
廣川 祐司  北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (80635649)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsフットパス / 農村民泊 / グローカリゼーション / 観光地域づくり / アクター / コモンズ / ウォーカーズ・アー・ウェルカム / ランブリング
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、研究代表・研究分担者とも、3年間の調査に対する補足調査などを行った。日英のフットパス・ウォーキングと農泊の現状についてのフィールドワークを実施し、また実際に各地のフットパス・ウォーキングと農泊の展開の実践的サポートを行った。
最終年度であり、民族誌作成の準備を進める一方で、理論的な文献にも広範にあたり、経験的なデータと既存の理論との整合・不整合を見極め、学問的な枠組みに沿う形でまとめあげる一方、オリジナルな発見や考察の展開にむけて、研究会で意見を交換した。
11月には、フットパス・ウォーキングの発祥の地であるイギリスのウォーカーズ・アー・ウェルカム(WaW)協会の会長と理事等3人を迎え、町田市とつくば市のフットパス・コースの点検を行い、実践的な観点から意見の交換を行った。また、筑波大学において、三氏による講演会を実施し、観光地域づくりの手法を具体的に語ってもらい、今後の展開の可能性を示してもらった。
さらに、宮城県柴田町で開催された日本フットパス協会の年次大会では、全国の地域づくりの実践家約200人を対象にシンポジウムを開催した。科研の代表が司会を務め、分担者がこれまでの調査研究の発表を行い、WaWの会長や理事等からコメントをもらい、会場との質疑応答も行った。
さらに、研究代表者は、熊本県美里町において、熊本県が支援するウォーカーズ・アー・ウェルカム協会の発足シンポジウムにパネリストとして招聘され、日英のウォーカーズ・アー・ウェルカムの展開の共通性と差異を明らかにした。
これら二つの大会のシンポジウムにおける発表で、今年度成果として出版する予定の編著の各章にあたる内容の概要をまとめた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 英国におけるパブリック・フットパスと地域振興(part2)ー小さな町村のWalkers are Welcome活動とウォーカーと関わる観光産業ー2018

    • Author(s)
      塩路有子
    • Journal Title

      『阪南論集』社会科学編

      Volume: 54-1 Pages: 145-155

    • Open Access
  • [Presentation] 「鹿野ちゃれっじ 果樹の里山をデザインする 耕作放棄地を観光交流空間へ」  「アルベルゴ・ディフーゾの日本への広がり」2018

    • Author(s)
      久保由加里
    • Organizer
      日本フットパス協会『「歩くこと」は国境を超える―英・日での展開と連携』
    • Invited
  • [Presentation] 「フットパスを支える法的制度的基盤」2018

    • Author(s)
      鈴木龍也
    • Organizer
      日本フットパス協会『「歩くこと」は国境を超える―英・日での展開と連携』
    • Invited
  • [Presentation] 「フットパスと地域活性化:英国Walkers are Welcomeタウンの活動」」2018

    • Author(s)
      塩路有子
    • Organizer
      日本フットパス協会『「歩くこと」は国境を超える―英・日での展開と連携』
    • Invited
  • [Presentation] 「カレッジ・フットパスの展開」2018

    • Author(s)
      廣川祐司
    • Organizer
      日本フットパス協会『「歩くこと」は国境を超える―英・日での展開と連携』
    • Invited
  • [Presentation] 「フットパスによる共創のエリアデザイン」 「日本におけるアルベルゴ・ディフーゾの広がり」2018

    • Author(s)
      久保 由加里
    • Organizer
      長野県鬼無里フットパス研修会
    • Invited
  • [Presentation] 「英日におけるWalkers are Welcomeの展開」2018

    • Author(s)
      前川啓治
    • Organizer
      WaWくまもと国際シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 『全国フットパスの集い 2018 in 柴田』2018

    • Author(s)
      全国フットパスの集い 2018 in 柴田実行委員会
    • Total Pages
      72
    • Publisher
      日本フットパス協会
  • [Book] 『鹿野ちゃれっじ 果樹の里山をデザインする!』2018

    • Author(s)
      久保由加里
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      カツ★クリエイト
  • [Book] 『琵琶湖水域圏の可能性』「里山学からの展望」2018

    • Author(s)
      鈴木龍也
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      晃洋書房

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi