• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The structure of the legal situation concerning the sexual minority in Taiwan and China

Research Project

Project/Area Number 15H03285
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

鈴木 賢  明治大学, 法学部, 専任教授 (80226505)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 昌之  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 新領域研究センター, 主任調査研究員 (60450467)
高見澤 磨  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (70212016)
宇田川 幸則  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (80298835)
阿古 智子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80388842)
佐藤 千歳  北海商科大学, 商学部, 准教授 (80708743)
石井 知章  明治大学, 商学部, 専任教授 (90350264)
李 妍淑  北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 博士研究員 (90635129)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords差別 / 法による救済 / 維権 / NGO / 宗教 / 戸口 / ジェンダー / 障害者
Outline of Annual Research Achievements

中国では経済の市場化、市民社会の萌芽的勃興、人権問題のグローバル化の中で、戸口(居住地登録)、性別・性指向、疾病、心身障がいなどによる異なった扱いを「差別」と認識するようになるメカニズム、「差別」の実態、現れ方、法的(司法、立法)、社会的(NGO、社会運動)対応、「差別」解消へ向けた党/国の対応の有り様を明らかにし、今後の課題を提示することを目的として研究を進めた。
中国では人の特性により異なる扱いをすることを「差別」とは認識しない傾向があることが分かった。異なる個性に異なる扱いを与えることを当然視することが多く、個性による異なる扱いの問題を社会的差別ではなく、個人的な問題をとして処理する傾向がある。
「差別」を切り口として中国法にアプローチすることの有効性、意外な発見を得ることができた。抽象的に差別を禁じる規定があっても、実際に差別に遭った当事者が訴訟を通じて救済を受けるのはきわめて困難である。第1にそもそも差別問題で訴訟を起こしても、法院が受理してくれないことが多く、受理されるかどうかが不確実で恣意的である。第2に、そうした訴訟の提起を支援するNGOや弁護士へのアクセスがきわめて狭く、利用できる当事者がきわめて限られている。近時は権利保護運動に従事する「維権」NGOや弁護士への弾圧が強まり、ますます当事者が使える資源はますます縮減している。第3に、仮に訴訟が受理されても、最終的な判決まで行くことはまれであり、勝訴することはきわめて難しい。また、損害賠償を認められてもその金額はきわめて低く、救済の名に値しない場合が多い。第4に、仮に訴訟で勝つことができても、裁判例には拘束力がないため、同様の差別事例の再発を予防することができず、差別が解消には向かわない傾向がある。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) Presentation (2 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 鄧小平憲法から習近平憲法への転換2018

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 90-5 Pages: 1-3

  • [Journal Article] 鄧小平時代の終焉と毛沢東なき毛体制への退行2018

    • Author(s)
      鈴木賢
    • Journal Title

      nippon.com

      Volume: 2018.6.6 Pages: web

  • [Journal Article] China’s New “Xi Jinping Constitution”: The Road to Totalitarianism2018

    • Author(s)
      Ken SUZUKI
    • Journal Title

      nippon.com

      Volume: 2018.11.27 Pages: web

  • [Journal Article] 基督教信仰和残障児童教育:面対弱勢群体主内草根機構的挑戦和可能性2018

    • Author(s)
      佐藤千歳
    • Journal Title

      中国法律與宗教観察

      Volume: 10-2 Pages: 61-78

  • [Journal Article] 中国における財界と業界2018

    • Author(s)
      高見澤磨
    • Journal Title

      社会体制と法

      Volume: 16.17 Pages: 2-15

  • [Journal Article] (書評)「寺田浩明著 東京大学出版会 『中国法制史』」2018

    • Author(s)
      高見澤磨
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 851 Pages: 37-40

  • [Journal Article] 書評 安田峰俊著『八九六四』「肉声で振り返る天安門事件」2018

    • Author(s)
      阿古智子
    • Journal Title

      日本経済新聞

      Volume: 4.14 Pages: 1-2

  • [Presentation] 中国のSharp Powerと東アジアの市民社会2018

    • Author(s)
      阿古智子
    • Organizer
      国際政治学会
  • [Presentation] “深い学び”の限界と可能性:日中の現場からの考察2018

    • Author(s)
      阿古智子
    • Organizer
      現代中国学会・関東部会定例研究会
  • [Book] 日中の非正規労働をめぐる現在2019

    • Author(s)
      石井知章
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      御茶の水書房
    • ISBN
      4275020979
  • [Book] 障害者権利条約の実施-批准後の日本の課題2018

    • Author(s)
      長瀬修・川島聡
    • Total Pages
      532
    • Publisher
      信山社
    • ISBN
      4797277971
  • [Book] アジアの障害者のアクセシビリティ法制-バリアフリー化の現状と課題2018

    • Author(s)
      小林昌之
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      アジア経済研究所
    • ISBN
      978-4-258-29051-2
  • [Remarks] 鈴木的亞洲法世界

    • URL

      https://www.suzuki-asian-law.com

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi