• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

Correlates of Halal Food Consumption Behaviors among Muslim Minorities:A Comparative Study of East Asia and Western Europe

Research Project

Project/Area Number 15H03417
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

小島 宏  早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (90344241)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 千香子  一橋大学, 大学院法学研究科, 准教授 (10410755)
店田 廣文  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20197502)
竹下 修子  愛知学院大学, 文学部, 教授 (60454360)
工藤 正子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80447458)
小林 敦子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90195769)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsムスリム・マイノリティ / ハラール食品 / 消費行動 / 関連要因 / 東アジア / 西欧 / 比較研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、世俗化の度合いと宗教マイノリティに対する政策が異なる、東アジア諸国(日、韓、台、中)と西欧諸国(仏、白、蘭、英)におけるムスリム(イスラム教徒)・マイノリティによるハラール(宗教上、利用を許された)食品消費行動の実態と関連要因を明らかにし、比較検討することにより、ムスリムと非ムスリムの社会統合に向けての政策的含意を得ることを目的としている。
初年度は、ハラール食品消費行動とその供給に関して利用可能な内外のマクロデータとミクロデータを収集し、定量的研究を行った。また、文献収集や現地調査による定性的研究を行った。それらを踏まえ、調査票の設計とプリテストを行った。さらに、研究成果を内外で発信した。
具体的に言えば、定量的研究としては、研究代表者が2016年8月から1年間ゲント大学で在外研究を行ったことにより利用可能となった、西欧各国(仏、白、蘭、独)についてハラール食品消費の関連質問を含むミクロデータの二次分析を開始した。西欧と東アジアのミクロデータの関連部分の二次分析、文献・理論研究を踏まえ、ハラール食品消費に特化した東アジア・西欧の国際比較質問紙調査の調査票を設計し、ゲントでプリテストを行った。本調査は次年度繰越により韓国で実施した。
定性的研究としては、各国のハラール食品消費行動とハラール食品供給に関する実態・歴史に関連する文献・史料研究を行い、調査票設計や二次分析の参考とした。また、台湾では台北周辺、中国では寧夏回族自治区で面接・資料収集等を中心の調査を実施した。国内については、関東・中部地方を中心に各研究者の既存の調査地で、面接・参与観察を中心に実施した。
研究成果の発信としては、研究集会を開催するとともに、国内学会のほかアジア人口学会大会、ヨーロッパ社会学会大会等でも報告した。成果の一部はゲント大学HPにも掲載した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ベルギーでの本調査実施に関して早稲田大学での科研費執行手続きとゲント大学での研究費受託手続きの間に不適合な部分があることがゲント到着後に判明した。そこで、正式な委託契約を回避するような簡便な委託方法をゲント大学側が提案してくれ、早稲田大学側でも手続きを始めたが、結局、通常の科研費執行手続きに沿わないと不可能ということで中断された。そのうち、2016年11月にパリで同時多発テロが起こり、調査環境が非常に悪化した。
そこで、調査員を正規に雇用して本調査を実施する可能性を模索するため、ゲントの人材斡旋会社に接触したところ、EU域外の早稲田大学が科研費を毎月送金する形では難しいとのことで、早稲田大学のヨーロッパ拠点の協力を要請したが閉鎖間際ということもあったためか、協力が得られなかった。そこで、急遽、以前調査委託に応じてくれた韓国の漢陽大学の研究協力者に本調査の実施を依頼したところ、応じてくれることになったため、次年度繰越の手続きをして2016年夏にソウル周辺での本調査が実現した。韓国調査の結果の第1報は、2016年10月24~28日に名古屋で開催されたInternational Metropolis Conference 2016で研究代表者が本科研費プロジェクトのメンバーの報告を集めて組織した”The Dietary Integration of Muslim Population in East Asia”と題されたパネルの中で韓国の研究協力者によって報告された。しかし、その後、データ作成上の不備が判明し、最終版のミクロデータと報告書の納入は年度末近くになった。なお、調査報告書は備考にURLがある「アジア・ムスリム研究所成果物」のホームページに掲載されている。さらに、その報告書掲載に関する情報は欧米の社会学関係の学会のニュースレター(PDF版)にリンク付きで掲載された。

Strategy for Future Research Activity

初年度からの繰越手続きによる韓国調査の実施が第2年度の2016年夏になり、ミクロデータの納入が年度末近くなり、分析開始が当初の計画より遅れている。しかし、第2年度には前倒し使用の手続きにより中国調査を実施したため、ミクロデータの納入がやはり年度末近くとなり、分析開始が当初の予定より早まっている。そこで第3年度には韓国調査と中国調査のミクロデータを併行して分析しながら比較研究を鋭意進める予定であり、遅れと早まりの併存は解消されるものと思われる。

  • Research Products

    (23 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ゲント大学(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      ゲント大学
  • [Journal Article] Muslims in Japan and China during the Second Sino-Japanese War2016

    • Author(s)
      Shimbo, Atsuko
    • Journal Title

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 26 Pages: 85-93

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Religion and the Use of Family Policy Measures in Japan, South Korea and Singapore2015

    • Author(s)
      Kojima, Hiroshi
    • Journal Title

      Waseda Studies in Social Sciences(『早稲田社会科学総合研究』)

      Volume: 15(1) Pages: 1-21

    • Open Access
  • [Journal Article] 滞日ムスリム・コミュニティと日本社会2015

    • Author(s)
      店田廣文
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 840 Pages: 20-27

  • [Journal Article] 社会変動下における中国ムスリム女性―マドラサとモスクに焦点を当てて―2015

    • Author(s)
      小林(新保)敦子
    • Journal Title

      東アジア社会教育研究

      Volume: 20 Pages: 71-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Present Conditions and Issues of Education for Muslim Children of Intermarriage in Japan: A Case Study of Self-help Educational Activities by Japanese Mothers2015

    • Author(s)
      Takeshita, Shuko
    • Journal Title

      愛知学院大学人間文化研究所紀要 人間文化

      Volume: 30 Pages: 33-42

  • [Journal Article] Transnational Families in a Global Circulation Context: The Case of Cross-border Marriages between Japanese Women and Pakistani Migrants2015

    • Author(s)
      Kudo, Masako
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Ethnology(『国立民族学博物館研究報告』)

      Volume: 40(1) Pages: 71-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 在日ムスリム社会のダイナミクス2015

    • Author(s)
      工藤正子
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 83 Pages: 91-104

  • [Presentation] Transnational Family and Halal Food Consumption among Muslim International Students2016

    • Author(s)
      Kojima, Hiroshi
    • Organizer
      12th Conference of the European Sociological Association 2015
    • Place of Presentation
      Prague
    • Year and Date
      2016-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 台湾における「ムスリムフレンドリー」環境整備2015

    • Author(s)
      砂井紫里
    • Organizer
      日本マレーシア学会第24回研究大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Year and Date
      2015-12-13
  • [Presentation] Halal Food and Muslim-Friendly Services in Taiwan2015

    • Author(s)
      Sai, Yukari
    • Organizer
      International Conference on Islam in Global Perspective
    • Place of Presentation
      New York University Abu Dhabi, UAE
    • Year and Date
      2015-11-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] eing There: Mosque, Restaurants, and Cultural Landscapes2015

    • Author(s)
      Sai, Yukari
    • Organizer
      East Asian Anthropology Association 2015 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      National Chengchi Univresit, Taiwan
    • Year and Date
      2015-10-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Halal Food Regulation and Consumption in China2015

    • Author(s)
      Sai, Yukari
    • Organizer
      NIHU Program for Islamic Area Studies Fifth International Conference, Tokyo 2015 “New Horizons in Islamic Area Studies: Asian Perspectives and Global Dynamics”
    • Place of Presentation
      Sophia University
    • Year and Date
      2015-09-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Chinese-style of Democracy in Mosque? : Mosque Administration and ‘Islamic Revival’ in the PRC2015

    • Author(s)
      Sawai, Mitsuo
    • Organizer
      Sino-Muslim Forum 2015 Annual Conference
    • Place of Presentation
      University of Malaya
    • Year and Date
      2015-08-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Household Structure and Halal Food Consumption among Muslim Immigrants in East Asia2015

    • Author(s)
      Kojima, Hiroshi
    • Organizer
      3rd APA (Asian Population Association) International Conference
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur
    • Year and Date
      2015-07-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Intermarriage and Japanese Identity2015

    • Author(s)
      Takeshita, Shuko
    • Organizer
      21st International Conference of International Association for Intercultural Communication Studies
    • Place of Presentation
      Hong Kong Polytechnic University
    • Year and Date
      2015-07-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 清真とハラールのゆらぎ: 清真の制度化とおよび中国福建省のムスリムと非ムスリムの食実践2015

    • Author(s)
      砂井紫里
    • Organizer
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2015-05-30
  • [Presentation] 滞日ムスリム留学生のトランスナショナルな家族とハラール食品消費行動2015

    • Author(s)
      小島 宏
    • Organizer
      日本中東学会第31回年次大会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川校地
    • Year and Date
      2015-05-17
  • [Book] “Intermarriage and Japanese Identity,” E. Healy, D. Aranachalam, and T. Mizukami, eds., Creating Social Cohesion in an Interdependent World: The Experiences of Australia and Japan2016

    • Author(s)
      Takeshita, Shuko
    • Total Pages
      289(175-187)
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
  • [Book] 地域コミュニティとマスジドの将来像:第6回全国マスジド(モスク)代表者会議の記録 2014年2月9日2015

    • Author(s)
      岡井宏文・店田廣文・小島宏
    • Total Pages
      45
    • Publisher
      早稲田大学アジアムスリム研究所・多民族多世代社会研究所・イスラーム地域研究機構
  • [Book] ヤングムスリムの将来設計:;学ぶ・はたらく・生きる:第7回全国マスジド(モスク)代表者会議の記録 2015年1月31日2015

    • Author(s)
      岡井宏文・店田廣文・小島宏
    • Total Pages
      61
    • Publisher
      早稲田大学アジアムスリム研究所・多民族多世代社会研究所・イスラーム地域研究機構
  • [Book] ”Muslim food consumption in China: Between qingzhen and halal,” F. Bergeaud-Blackler, J. Fischer and J. Lever eds, .Halal Matters: Islam, Politics and Markets in Global Perspective2015

    • Author(s)
      Sai, Yukari and Johan Fischer
    • Total Pages
      203(160-174)
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks] アジア・ムスリム研究所成果物

    • URL

      https://www.waseda.jp/inst/ias/publication/institute-for-asian-muslim-studies/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi