• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

evaluation and theory construction of evidence based school social work model

Research Project

Project/Area Number 15H03429
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

山野 則子  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (50342217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 登志子  札幌学院大学, 人文学部, 教授 (00295916)
岩永 靖  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 准教授 (10526221)
大友 秀治  北星学園大学, 社会福祉学部, 講師 (40648002)
厨子 健一 (厨子健一)  愛知教育大学, 教育学部, 講師 (40734489)
長崎 和則  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (90309641)
吉田 卓司  藍野大学, 医療保健学部, 准教授 (90610212)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsスクールソーシャルワーク事業モデル / プログラム評価 / エビデンスの蓄積 / RCT / 実践家参画型意見交換会 / 制度的制度モデルの理論構築
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、Ⅰ.効果モデルの継続的評価、Ⅱ.効果的制度モデルまで含んだSSW理論の構築である。Ⅰは、成果を示し実用化も始めている「効果的なSSWer事業プログラム」の研究分担ブロックで実行をすすめること、そのデータ収集、分析を行い、評価を理論に基づいて行い、地域を問わずSSWのガイドラインに値するものを示すことであった。これは国の検討会で話題にし、実際にガイドライン作りに持ち込んだ。内容としては、このプログラムの実用化を行った地域とそうでない地域とのランダム化比較試験(RCT)によってレベルの高いエビデンスを示すためアウトカム評価を行う計画を実行した。コントロール群に比較して介入群が効果を示す結果であった。都市・地方の双方が存在する6つの地域班では、各班の研究分担者による現場の意見交換会を開催し研究班で地元にアウトリーチで出向き、1回限りにせず、継続的支援を行い、実践者を交えた議論を基に評価を行っている。継続的評価を行えるよう養成講座を4年間で2回開催した。
Ⅱの目的として、子どもの状況をスクリーニングにより3段階に分類し各段階に必要な介入や支援の方法をセットした、アメリカで新たに示されたSSW実践モデル(Kellyほか2014)、イギリスのエクステンディッドスクールに近い学校プラットフォーム(内閣府2014)、と比較関連させながら、プログラムが機能的に展開するための効果的制度モデルを含めたSSW理論構築を行った。さらに、上記の国レベルのガイドラインを作ることを提案し、SSWerの配置が法的に明記され、そのなかにスクリーニング会議の表記、学校プラットフォームを意識した地域との協働など明文化され、総理官邸でのプレゼンテーションによる構想発表まで行った。これらの総体制として著書「学校プラットフォーム」を出版し、広くモデル提案を実施した。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 学校における子ども虐待~スクールソーシャルワークの実態2019

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      子どもの虐待とネグレクト

      Volume: 20 Pages: 328-333

  • [Journal Article] 「教育と福祉の現場の連携をいかにすすめるか」2018

    • Author(s)
      山野則子、田中理恵、側垣一也
    • Journal Title

      月刊福祉 6号

      Volume: 101 Pages: 14-23

  • [Journal Article] 子どもの貧困と人権~EBPとVBP2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      GLOBE 2018春

      Volume: 93 Pages: 12-13

  • [Journal Article] 「子どもの貧困」:教室で見えることの重要性2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      ひょうごの人権教育

      Volume: 193 Pages: 1-2

  • [Journal Article] 子ども家庭福祉から見た「我が事・丸ごと」地域共生社会2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 44 Pages: 36-43

  • [Journal Article] スクールソーシャルワークからの子どもの不登校・いじめ・自殺防止への提言2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      月刊教育展望2018年5月号

      Volume: 64 Pages: 31-35

  • [Journal Article] ソーシャルワーク最前線 子どもの貧困対策の一手になったスクールソーシャルワーカー:究極の目標:地域づくりに取り組む久山藍子さんに聞く2018

    • Author(s)
      久山藍子、山野則子
    • Journal Title

      社会福祉実践の総合研究誌

      Volume: 44 Pages: 145-149

  • [Journal Article] 福祉と教育の協働をめぐる諸問題:子ども家庭福祉の立場から(春季大会シンポジウム 教育と福祉における協働の論点を探る)2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Journal Title

      社会福祉学=Japanese journal of social welfare

      Volume: 58 Pages: 106-110

  • [Journal Article] 大阪府「子どもの生活に関する実態調査」から見える子供の貧困:生活保護利用の有無に着目して(特集 子どもの貧困の現状と政策的課題の検討:貧困研究会第10回研究大会共通論題より)2018

    • Author(s)
      嵯峨嘉子、山野則子、所道彦、駒田安紀、小林智之
    • Journal Title

      貧困研究=Journal of poverty

      Volume: 20 Pages: 78-88

  • [Journal Article] 困窮度による子どもの健康格差:大阪府子どもの生活に関する実態調査より2018

    • Author(s)
      駒田安紀、嵯峨嘉子、小林智之、山下剛徳、所道彦、山野則子
    • Journal Title

      厚生の指標=Journal of health and welfare statistics

      Volume: 65 Pages: 16-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 経済的課題が子どもの学力・心理的発達・生活習慣とそれらの関係に与える今日の予備的検討:A市データの二次分析より2018

    • Author(s)
      駒田安紀、山野則子
    • Journal Title

      子ども家庭福祉学

      Volume: 18 Pages: 68-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エビデンスに基づく実践モデルの構築と制度・政策化へのアプローチ2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      後援日本評価学会・エビデンスに基づく教育研究会
  • [Presentation] 子どもの貧困調査最前線~大阪の10万件データ分析からの提案とその実態~2018

    • Author(s)
      野々村真紀・山野則子
    • Organizer
      子ども家庭福祉学会
  • [Presentation] チーム学校における教員と職員の法制-教師の働き方改革とSSW-2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      日本学校ソーシャルワーク学会課題別研究分科会
  • [Presentation] 社会課題解決に有効な実践モデルの開発とその制度化に向けたソーシャルワークの方法論~地域社会づくり・社会的インパクト評価/投資の潮流に対応するアプローチを考える~2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      日本ソーシャルワーク学会
    • Invited
  • [Presentation] スクールソーシャルワーク事業モデルのインパクト評価-介入群とコントロール群2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      社会福祉学会
  • [Presentation] スクールソーシャルワーク事業モデルのインパクト評価その2-ワークショップによる参加型評価2018

    • Author(s)
      横井葉子・山野則子
    • Organizer
      社会福祉学会
  • [Presentation] 子どもの貧困調査最前線~大阪の10万件データ分析からの提案とその実態~2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Organizer
      子ども虐待防止学会
  • [Book] 学校プラットフォームー福祉と教育の協働2018

    • Author(s)
      山野則子
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      有斐閣
  • [Remarks] エビデンスに基づくスクールソーシャルワーク

    • URL

      http://www.human.osakafu-u.ac.jp/ssw-opu/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi