2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03432
|
Research Institution | Seigakuin University |
Principal Investigator |
相川 章子 聖学院大学, 人間福祉学部, 教授 (60383303)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 由紀 東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (00307654)
山口 創生 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, その他部局等, その他 (20611924)
荒井 浩道 駒澤大学, 文学部, 教授 (60350435)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ピアサポート / ピアスタッフ / ピアサポーター / 精神障害 / 縦断的研究 / リカバリー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ピアサポートおよびピアスタッフに関する効果測定を主とする研究班(効果測定班)と、ピアサポートの理論構築を主とする研究班(理論構築班)の2つの柱をもつ。今年度は4年計画の初年度として、これまでのピアサポートに関する調査研究等の知見を再確認および検討し、効果測定班および理論構築班のそれぞれの研究デザインの確認、調査方法、フィールドの選定および確定等を行った。二つの研究班は密接な関係性にあり、研究会等を実施し相互に情報を共有して進めていった。 詳細な取り組みとしては以下の7点について取り組んだ。 ①研究会の実施(研究代表者・研究分担者・連携研究者による[コア研究会]7回、ピアスタッフや雇用主等の現場実践家を交えた[拡大研究会]3回、各チームによる研究会等複数回)、②研究への協力依頼のための説明会の実施(首都圏および福岡県において研究への理解と協力を得るための説明会、首都圏20回、福岡県15回)、③調査の詳細な方法に関する説明会の実施(首都圏・福岡県それぞれ2回)、④ ②、③を経て協力機関(首都圏19,福岡14;暴露群18,非暴露15)の確定(倫理審査承諾済)、⑤効果測定に関する調査用紙およびウェブページの作成、⑥理論構築に向けた研究デザインの検討、⑦理論構築に向けたフィールド調査先の確定(倫理審査承諾済)、⑧フィールドにおけるプレ調査の実施(新潟県2回) 今年度を踏まえて、来年度(2016年4月)より各協力機関において調査が開始される。新規利用者は1年間のリクルート期間をもって18ヶ月追跡調査を実施する。日本ではじめてのピアサポート、ピアスタッフに関する縦断的な実証研究となる。また理論構築のフィールドにおける本格調査等が開始され、日本のピアサポートおよびピアスタッフの実情を捉え、普遍的な価値としてのピアサポート理論を構築する基礎的な作業に入る。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
効果測定班については初年度に協力機関を確定し、2年目(2016年度)より調査が開始される準備を整えた。研究分担者を中心とする各研究チームメンバーの精力的な働きとこれまでのネットワークにより、暴露群18、非暴露群33機関より協力を得ることができ、予想サンプルサイズの目標数を満たすよう、首都圏および福岡県の機関より協力を得ることができた。丁寧な研究説明および調査方法説明会等を開催し協力機関と研究チームとの連携を図る基盤を構築することもできた。 また理論構築班については、これまでの知見を再確認、共有し、本研究班として検討すべき未解明な部分と、その理論構築に向けた研究デザインおよび方法の検討を行うことができ、2016年度よりフィールド調査を開始する準備を整えることができた。理論構築班についてはこれまでの知見を再確認し、未解明な部分を明らかにするなかで、論文化等成果を発表することができなかったことは反省すべき点であるが、来年度以降、調査とあわせて発表していきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目となる2016年度以降は、効果測定班および理論構築班それぞれに調査が動き始める。 効果測定班においては2016年度前半で協力機関すべてから機関調査、スタッフ調査(ピアスタッフ以外)、ピアスタッフ調査のデータが出揃う予定である。加えて新規利用者調査は一年間のリクルート期間を経て登録時、9ヶ月後、18ヶ月後の追跡調査を実施する。 機関調査、スタッフ調査、ピアスタッフ調査のデータをとおして、基礎的なデータとともにリカバリーへの理解度、ピアスタッフの組織内の統合度などについて検討する材料を得るので、それらをもとに検討を深める。2017年度以降、新規利用者の暴露群、非暴露群の比較分析等を実施し、機関の状況、スタッフの状況とあわせてピアサポートおよびピアスタッフの効果の実証データをもとに考察する。 理論構築班においては、2016年度前半で福岡および首都圏におけるフィールド調査や個別インタビューおよびピアスタッフ等フォーカスグループインタビュー調査を実施する。それらの質的データをもとに検討、分析を行い、理論構築の検討をさらに深めていく。 あわせて、ピアサポートおよびピアスタッフをとりまく状況について、これまでの制度的背景、支援理念的背景、社会文化的背景等の歴史的経緯を踏まえてマスターナラティブ的な現状整理を行うとともに、先行事例としての欧米諸国との比較検討も行っていく。これらは上述の調査で得られたエビデンスを考察するうえでも重要な示唆を得ると考える。
|
Research Products
(11 results)