• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Cohort Study Examining Genetic and Environmental Factors on Infants and Its Effect on Social Behavior in Childhood

Research Project

Project/Area Number 15H03453
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

河合 優年  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (00144098)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 滋己  独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター(臨床研究部), その他部局等, 研究員(移行) (90252345)
石川 道子  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (30193288)
小花和Wright 尚子  武庫川女子大学, 文学部, 教授 (80249424)
玉井 航太  北海商科大学, 商学部, 准教授 (20710635)
難波 久美子  武庫川女子大学, 教育研究所, 非常勤助手 (40550827)
佐々木 惠  武庫川女子大学, 教育研究所, その他 (00611344)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords発達 / 社会性の発達 / コホート / 生物学的指標 / 世代間伝達
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、児童期後期における社会性をメインアウトカム、誕生時からの生物学的要因・社会的要因をエクスポージャーとして、人の社会的行動の発達の規定要因を解明することにある。平成29年度は最終年度で、パネル調査の継続と共に、0歳からのデータのクリーニングと共同利用のためのデータセット構築を進めてきた。また、これまで同様、全体会議を開催し、各研究グループの進捗状況を共有している。
三重グループの協力者を対象としたストレスの存在確認研究は、生化学的サンプリングを行い、グルココルチコイド受容体遺伝子(NR3C1)のエクソン1F及びプロモーター領域のメチル化測定を行った。平成29年度分析群では、コロニーに高率のメチル化が観察された協力者が見つかった。遡及的検討を行うのは、平成30年度の課題である。
また、西宮グループにおける生物学的要因に関する調査は、観察室及び自宅で日内周期を考慮した唾液採取を実施した。主にアミラーゼ・コルチゾールと行動指標との関係性の分析が進められている。
質問票調査に関しては、パネル調査に加えて、中学1年生(春)の適応調査を実施した。また、世代間伝達仮説を検証するために、青年期における子どもの対人関係観と幼児期の親の人間観の関係解明が進められている。
発達理論へのエビデンスベースでの貢献を試みている。サメロフのエピジェネティックモデルの修正提言として、幼児期、3歳から5歳での非連続性の存在がデータに基づき示されつつある。これまでに日本発達心理学会などで発表してきたが、現在Infant Behavior and Developmentへの投稿を準備している。
今年度は国外研究者の外部評価は行われなかった。国内の評価として、元文部科学審議官・元文化庁長官の玉井日出夫氏に、研究全体の計画と現時点での結果を提示し評価を仰いだ。この結果はホームページで公開する。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 武庫川女子大学教育研究所/子ども発達科学研究センター 2016年度活動報告2017

    • Author(s)
      河合優年・難波久美子・佐々木惠・石川道子・玉井日出夫
    • Journal Title

      武庫川女子大学教育研究所研究レポート

      Volume: 47 Pages: 141-155

    • Open Access
  • [Journal Article] 児童生徒の心理的状態把握とその追跡の方法に関する研究ー9大学連携共同研究「子どもみんなプロジェクト」の西宮市における取り組みー2017

    • Author(s)
      河合優年・高井弘弥・寺井朋子・佐々木惠・坂田智美・大和一哉・谷口麻衣・星川雅俊・加苅頼子・河合純孝
    • Journal Title

      臨床教育学研究

      Volume: 23 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 幼児期における行動抑制の発達的変化(9)幼児期の自己抑制が小1・小4時のEffortful controlを予測するか2018

    • Author(s)
      難波久美子・河合優年
    • Organizer
      日本発達心理学会第29回大会
  • [Presentation] 幼児期における行動抑制の発達的変化(7)幼児期の自己抑制実験と小学校適応との関連2017

    • Author(s)
      難波久美子・河合優年・佐々木惠
    • Organizer
      日本心理学会第81回大会
  • [Presentation] 幼児期における行動抑制の発達的変化(8)幼児期の抑制行動得点と小学校でのQ-U得点との関連2017

    • Author(s)
      難波久美子・河合優年・佐々木惠
    • Organizer
      日本教育心理学会第59回総会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi