• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Comprehensive Study on Social Safety Net Systems to Resolve Disparities in Educational Resources and Opportunities

Research Project

Project/Area Number 15H03492
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

岩崎 久美子  放送大学, 教養学部, 教授 (10259989)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊 浩子  国立教育政策研究所, その他部局等, フェロー (00727688)
立田 慶裕  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (50135646)
須原 愛記  国立教育政策研究所, その他部局等, フェロー (50731585)
福本 徹  国立教育政策研究所, 生涯学習政策研究部, 総括研究官 (70413903)
金藤 ふゆ子  文教大学, 人間科学部, 教授 (90254903)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords教育格差 / 子どもの貧困 / 格差是正 / NPO / アソシアシオン / セーフティネット
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、家庭の社会経済的背景に由来する教育格差が拡大・再生産され、貧困家庭の増加など、子どもをめぐる成育環境の悪化が社会問題化している中で、国内外の格差是正のための先導的事例を検証し、我が国の施策に資する知見を提供することを目的としている。
平成28年度は、フランスに焦点を当て、フランス(パリ、リモージュの2箇所)での現地調査を実施した。現地調査では、フランス国立科学研究センター(CNRS)名誉所員で教育社会学者である海外共同研究協力者の調整のもと、①フランス教育省やリモージュ市の行政担当官との面談聴取、フランス教育省視学官による政府報告書についてのブリーフィング、②フィールドワークを行っているパリ第8大学教授(社会学)の講義やリモージュ大学教授(教育社会学)引率によるフィールド訪問、③普通科(準備級)高校・総合制高校、生涯学習機関(GRETA、CNAM)の訪問、④教育関連アソシアシオンや社会的企業の視察・聴取、等を行った。
視察したアソシアシオンは、移民の若者への進学支援(Passeport-Avenir)、移民の放課後支援・地域住民の生活支援(ALIS, ARCHES, ATD Quart Monde)、若者へのIT技能付与による就労支援(Simplon)、児童養護・教育支援(Apprentis d’Auteuil)、アソシアシオン活動の経験知集約・ロビー活動の実施(RESOLIS)など、目的、規模、様態も多岐にわたる。
これらの現地調査の内容の一部は、フランスのNPO(アソシアシオン)の事例として、雑誌『社会教育』に掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度にアメリカ(ベイエリア)における現地調査、平成28年度フランスにおける現地調査を予定どおり実施し、その成果の一部を雑誌等で発表し成果が出ているため。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は、英国の現状を文献等で把握した後、英国での現地調査を実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] スマート・プログラム:低所得家庭の子どもに大学進学への夢を2017

    • Author(s)
      岩崎久美子
    • Journal Title

      一般社団法人日本青年館編『社会教育』

      Volume: 2017年1月号(847号) Pages: 48-49

  • [Journal Article] 「壊れた社会を繕い直す」民衆教育活動2017

    • Author(s)
      岩崎久美子
    • Journal Title

      一般社団法人日本青年館編『社会教育』

      Volume: 2017年3月号(849号) Pages: 48-49

  • [Journal Article] 「仮設住宅の再編等に係る子供の学習支援によるコミュ二ティ復興支援事業」の評価・検証の実態と成果2017

    • Author(s)
      金藤ふゆ子
    • Journal Title

      文部科学省生涯学習政策局編『平成28年度「仮設住宅の再編等に係る子供の学習支援によるコミュニティ復興支援事業」各委託先の評価・検証等に係る実施状況まとめ』

      Volume: なし Pages: 2-5

  • [Journal Article] イーストベイ アジア青少年センター(East Bay Asian Youth Center EBAYC):放課後プログラムによる青少年の健全育成2016

    • Author(s)
      岩崎久美子
    • Journal Title

      一般社団法人日本青年館編『社会教育』

      Volume: 2016年10月号(844号) Pages: 80-81

  • [Presentation] 教育学とエビデンス2016

    • Author(s)
      岩崎久美子
    • Organizer
      日本体育学会第67回大会
    • Place of Presentation
      大阪体育大学
    • Year and Date
      2016-08-24
    • Invited
  • [Presentation] Extended Education Supported by Parents and the Community: Its Impacts on Japanese Schoolteachers2016

    • Author(s)
      Fuyuko Kanefuji
    • Organizer
      The 4th International NEO ER Conference in Seoul
    • Place of Presentation
      Sungkyunkwan University (SKKU) in Seoul
    • Year and Date
      2016-04-29
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『図書館と学校が地域をつくる』2016

    • Author(s)
      公益財団法人図書館振興財団編著
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 『経験資本-首都圏大学生949人の大規模調査結果』2016

    • Author(s)
      岩崎久美子・下村英雄、柳澤文敬、伊藤素江、村田維沙、堀一輝
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      明石書店
  • [Remarks] 教育格差是正のための社会的セーフティネットシステム形成に関する総合的研究

    • URL

      http://www.manabee-labo.jp

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi