• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

中等教育を一貫する数学的活動の領域間ネットワーク化による論証カリキュラム開発研究

Research Project

Project/Area Number 15H03501
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

溝口 達也  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (70304194)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 秀樹  広島大学, 教育学研究科, 名誉教授 (50116539)
熊倉 啓之  静岡大学, 教育学部, 教授 (00377706)
濱中 裕明  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授 (20294267)
宮川 健  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30375456)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
阿部 好貴  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40624630)
真野 祐輔  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (10585433)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords論証 / 数学的活動 / カリキュラム開発 / 中等教育 / 数学教育
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクト全体の構想は,中等教育を一貫する論証指導の理論的枠組みを構築し,その枠組みを用いて数学的活動に基づく論証指導カリキュラムを開発することである。2年次にあたる平成28年度は,2つの国際的な取り組みを実施することができた。その1つは,7月にドイツ・ハンブルクで開催された第13回数学教育世界会議(ICME13)においてワークショップを実施したことである。そこでは,本研究のこれまでの取り組みを諸外国の研究者や教師と共有し,議論することができた。ワークショップは,研究代表者(溝口),研究分担者5名(岩崎,國宗,濱中,宮川,真野)が中心となり,その運営にあたった。
もう1つは,10月にイブ・シュバラール博士(フランス)とマリアナ・ボスク博士(スペイン)を招聘し,国際研究集会(セミナー,講演会,ワークショップ)を開催したことである。国際研究集会では,本科研のメンバーから研究発表を行うことを通して両博士とともに本科研の成果と課題を改めて検討するだけでなく,講演会やワークショップを通して今後の研究の方向性についても示唆を得ることができた。講演会およびワークショップは,日本数学教育学会や全国数学教育学会の後援を受け,広く参加を呼びかけ,当初の予想を上回る参加者(講演会は約110名,ワークショップは約25名)があった。
国内においては,本科研の研究課題をテーマとして,日本数学教育学会第4回春期研究大会(2016年6月12日開催)の創成型課題研究の部において,初年次の研究活動の成果と課題を発表した。また,上述した国際研究集会の準備や平成29年度の研究活動を推進するため,第3回研究集会(2016年9月19日・20日|兵庫教育大学神戸キャンパス)と第4回研究集会(2017年2月20日・21日|大阪教育大学天王寺キャンパス)をそれぞれ開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実施計画に従って,年2回の研究集会の開催,国内学会での発表,国際学会での発表,国際研究集会の開催を達成することができていることから,「おおむね順調に進展している」と判断される。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,本研究プロジェクトの最終年度にあたるため,論証カリキュラム開発に関する研究成果を発表するだけでなく,過去2ヶ年の共同研究成果を総括し,新たな研究課題や更なる発展可能性を検討にしていく。当初の(申請段階における)研究計画では,平成29年度も平成28年度に引き続き,海外研究者(1名)を招聘した国際研究集会を開催する予定であったが,平成28年度の本プロジェクト研究活動の推進に平成29年度の予算を一部前倒して使用することとなったことも鑑み,平成29年度は国際研究集会を開催しないこととした。そのため平成29年度は,本研究プロジェクトの成果を国内外で発信することや新たな研究課題の創出を中心に,本研究をさらに発展させる方法について検討することを中心に取り組みたい。

  • Research Products

    (44 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 1 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] Comparative analysis on the nature of proof to be taught in geometry: the cases of French and Japanese lower secondary schools2017

    • Author(s)
      Miyakawa, T.
    • Journal Title

      Educational Studies in Mathematics

      Volume: 94 (1) Pages: 37-54

    • DOI

      10.1007/s10649-016-9711-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evolution of proof form in Japanese geometry textbooks2017

    • Author(s)
      Cousin, M. & Miyakawa, T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 10th Congress of European Research in Mathematics Education

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高等学校数学科における体系化の理解を促す図形指導-多角形の外角の性質に関する教材-2017

    • Author(s)
      熊倉啓之
    • Journal Title

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 26 Pages: 27-34

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reification in the learning of square roots in a ninth grade classroom: combining semiotic and discursive approaches2017

    • Author(s)
      Shinno, Y.
    • Journal Title

      International Journal of Science and Mathematics Education

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1007/s10763-016-9765-3

  • [Journal Article] Networking of Mathematical Activities through Units for Curriculum Development: A Case of “Functions and Equations”2016

    • Author(s)
      Mizoguchi, T. & Yamawaki, M.
    • Journal Title

      Proceedings of the 9th International Conference on Educational Research

      Volume: - Pages: 834-845

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 分数の大小関係の指導改善に関する研究:有理数の稠密性に着目して2016

    • Author(s)
      前田静香, 山中典子, 溝口達也
    • Journal Title

      鳥取大学数学教育研究

      Volume: 19(5) Pages: 1-14

    • Open Access
  • [Journal Article] 発展・拡充期における日本数学教育学会の研究動向2016

    • Author(s)
      岩崎秀樹・岡崎正和
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 339-346

  • [Journal Article] 言語活動としての数学教育2016

    • Author(s)
      阿部好貴・石井英真・岩崎秀樹
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 135-138

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 世界探究パラダイムに基づくSRPにおける論証活動 (1) -理論的考察を通して-2016

    • Author(s)
      宮川健,濵中裕明,大滝孝治
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 22(2) Pages: 25-36

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 世界探究パラダイムに基づくSRPにおける論証活動 (2) -電卓を用いた実践を通して-2016

    • Author(s)
      濵中裕明,大滝孝治,宮川健
    • Journal Title

      全国数学教育学会誌 数学教育学研究

      Volume: 22(2) Pages: 59-72

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] インターネットを用いた探究を通した論証指導 -問いを始点にした単元間をつなぐ数学的活動の事例-2016

    • Author(s)
      宮川健,濵中裕明
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第4回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 147-154

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Proving activities in inquiries using the Internet2016

    • Author(s)
      Otaki, K., Miyakawa, T. & Hamanaka, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the 40th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      Volume: Vol. 4 Pages: 11-18

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 資質・能力ベースのカリキュラムの危険性と可能性2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      カリキュラム研究

      Volume: 第25号 Pages: 83-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中学校数学の関数領域における論証に関する一考察2016

    • Author(s)
      渡邊光・阿部好貴・橋本善貴
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育学論究 臨時増刊 第49回秋期研究大会特集号

      Volume: 98 Pages: 57-64

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関数領域における数学的モデル化と論証の接続の考察-変化の割合に着目して-2016

    • Author(s)
      橋本善貴・阿部好貴・渡邊光
    • Journal Title

      日本数学教育学会第49回秋期研究大会発表収録

      Volume: - Pages: 325-328

  • [Journal Article] 海外の研究者との連携・共同の必要性:イギリスでの在外研究の報告を中心に2016

    • Author(s)
      真野祐輔
    • Journal Title

      日本数学教育学会誌 数学教育

      Volume: 98(7) Pages: 16-17

  • [Journal Article] 数学的活動に基づく数学的帰納法の指導の課題(2):argumentationと証明の関連性を視点として2016

    • Author(s)
      真野祐輔,熊倉啓之
    • Journal Title

      日本数学教育学会第4回春期研究大会論文集

      Volume: - Pages: 139-146

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 高校数学における平面上の変換の取り扱いについて ―APOS理論の視点から―2017

    • Author(s)
      濵中裕明,吉川昌慶,鎌田真司,染分克麻
    • Organizer
      近畿数学教育学会第61回研究発表会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学 今出川キャンパス
    • Year and Date
      2017-02-18
  • [Presentation] Meta-theoretical aspects of the two case studies of networking theoretical perspectives: focusing on the treatments of theoretical terms in different networking strategies2017

    • Author(s)
      Shinno, Y.
    • Organizer
      10th Congress of European Research in Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Dublin, Ireland
    • Year and Date
      2017-02-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動的な見方を育成する学習指導の課題:小学校高学年を対象とした実態調査を通して2017

    • Author(s)
      山中法子, 前田静香, 玉木義一, 溝口達也
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] 全国数学教育学会における数学教育研究の傾向と特徴:学会誌掲載論文の分析を通して2017

    • Author(s)
      大滝孝治,岩崎秀樹
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] 数学的リテラシーからみた言語活動に関する一考察2017

    • Author(s)
      阿部好貴
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-29
  • [Presentation] 中学校数学科における2次関数と2次方程式の教授学習に関する研究: 統合単元「関数と方程式 III」の開発と実践2017

    • Author(s)
      山脇雅也, 溝口達也
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-28
  • [Presentation] 数学教育研究としての教材開発のあり方:中等教育を一貫する論証指導のために2017

    • Author(s)
      岩崎秀樹,杉野本勇気,大滝孝治,岩知道秀樹
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-28
  • [Presentation] 前期中等段階における起こりやすさの推定に関する教授・学習に向けた課題と可能性2017

    • Author(s)
      大谷洋貴・紙本裕一・福田博人・岩崎秀樹
    • Organizer
      全国数学教育学会第45回研究発表会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2017-01-28
  • [Presentation] Networking of Mathematical Activities through Units for Curriculum Development: A Case of “Functions and Equations”2016

    • Author(s)
      Mizoguchi, T. & Yamawaki, M.
    • Organizer
      The 9th International Conference on Educational Research
    • Place of Presentation
      Khon Kaen University, Thailand
    • Year and Date
      2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 体系的な理解を重視した幾何教育に関する考察-多角形の外角の性質を例にして-2016

    • Author(s)
      熊倉啓之
    • Organizer
      日本数学教育学会第49回秋期研究大会
    • Place of Presentation
      弘前大学
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] 平行四辺形の条件に関する教材研究 ―証明・反例を用いた真偽判断の視点から―2016

    • Author(s)
      濵中裕明
    • Organizer
      近畿数学教育学会第60回研究発表会
    • Place of Presentation
      神戸大学
    • Year and Date
      2016-09-24
  • [Presentation] Transforming ‘demonstration lessons’ into everyday practice: the case of a Japanese mathematics teacher2016

    • Author(s)
      Fujita, T., Jones, K., Kumakura, H. & Kunimune, S.
    • Organizer
      WALS(World Association of Lesson Study)
    • Place of Presentation
      Exeter University, UK
    • Year and Date
      2016-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中学校数学科における課題探究としての説明・証明の実現 Ⅳ(オーガナイザー: 宮﨑樹夫(信州大学))2016

    • Author(s)
      溝口達也(指定討論者)
    • Organizer
      日本科学教育学会第40回年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分
    • Year and Date
      2016-08-20
  • [Presentation] Sylvester’s Partition Theorem as a Teaching Unit of Mathematical proof2016

    • Author(s)
      Suginomoto, Y., Iwasaki, H., Otaki, K. & Iwachido, H.
    • Organizer
      The 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Szeged, Hungary
    • Year and Date
      2016-08-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Curriculum development in the teaching of mathematical proof at the secondary schools in Japan2016

    • Author(s)
      Mizoguchi, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Hamanaka, H., Miyakawa, T., Shinno, Y., Suginomoto, Y. & Otaki, K.
    • Organizer
      13th International Conference on Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Universitat Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Networking of mathematical activities intra-/inter-units for curriculum development: A case of “Functions and Equations”2016

    • Author(s)
      Mizoguchi, T.
    • Organizer
      13th International Congress on Mathematical Education
    • Place of Presentation
      Universitat Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An investigation of prospective primary teachers’ mathematical argumentation: from the perspective of mathematical knowledge for teaching and evaluating2016

    • Author(s)
      Shinno, Y., Yanagimoto, T. & Uno, K.
    • Organizer
      13th International Conference on Mathematics Education
    • Place of Presentation
      Universitat Hamburg, Germany
    • Year and Date
      2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 資質・能力ベースのカリキュラム改革と教科教育の課題2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2016-06-26
    • Invited
  • [Presentation] 小学校算数科における不等号を用いた数量関係の認識に関する一考察:動的な見方を志向する学習について2016

    • Author(s)
      玉木義一,山中法子,前田静香,溝口達也
    • Organizer
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2016-06-25
  • [Presentation] 中等教育を一貫する数学的活動の領域間ネットワーク化による論証カリキュラムの開発研究-論証指導の「内容」と「水準」の視点から-2016

    • Author(s)
      溝口達也(オーガナイザー)
    • Organizer
      日本数学教育学会第4回春期研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2016-06-12
  • [Book] 小学校発 アクティブ・ラーニングを超える授業2017

    • Author(s)
      石井英真編
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 数学的思考-人間の心と学び-2016

    • Author(s)
      David Tall著,礒田正美・岸本忠之監訳(溝口達也は「第8章 問題解決と証明」(pp.179-219)担当)
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      共立出版
  • [Book] Curriculum, Instruction and Assessment in Japan: Beyond lesson study2016

    • Author(s)
      Tanaka, K., Nishika, K. & Ishii, T.
    • Total Pages
      154
    • Publisher
      Routledge
  • [Remarks] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導カリキュラムの開発研究

    • URL

      http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~shinno/hi-project/Top.html

  • [Funded Workshop] ATD(Anthropological Theory of the Didactic)ワークショップ2016

    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2016-10-11 – 2016-10-12
  • [Funded Workshop] Yves Chevallard博士 講演会2016

    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2016-10-10 – 2016-10-10
  • [Funded Workshop] International Joint Seminar on Curriculum Development for Teaching of Mathematical Proof2016

    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-10-09

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi