• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

An International Comparative Study on Disciplinary Paradigms and Social Responsibility of Subject Pedagogy: What are the Foundations of Social Studies Researchers?

Research Project

Project/Area Number 15H03504
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

草原 和博  広島大学, 教育学研究科, 教授 (40294269)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 秀和  岡山大学, 教育学研究科, 准教授 (50400122)
渡部 竜也  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (10401449)
田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
南浦 涼介  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (60598754)
後藤 賢次郎  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (10634579)
田口 紘子  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (10551707)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords教科教育学 / パラダイム / 社会的責任 / 方法論 / 社会科
Outline of Annual Research Achievements

1年次と2年次は,教科教育学(社会科教育)を専門とする研究者21名に対象に,学問観の聞き取り調査を行った。3年次は,収集したデータの考察と総括を行った。成果は大きく3点に整理できる。
第1にアジアの研究者のアイデンティティを記述・分類できた。①韓国と②中国の研究者は,いずれも日本での留学時代に体得した規範的・工学的な方法論の影響を強く受けていた点では共通するが,母国の教育システムとの関係で,①韓国の研究者は教師と密接な関係を築き,現場の授業改善を通じて教育改革を進めていたのに対して,②中国の研究者は教育課程の策定に関わり,理想的な教育活動を組み込んだ教科書の執筆と普及を通して教育改革にコミットしていた。
第2にアメリカの研究者のアイデンティティを記述・分類できた。同一の研究系大学に勤務する3人の研究者は,いずれも教職経験をもち,経験的・実証的な研究で学位を取得している点では共通するが,米国ならではの雇用契約に基づいて,①大学院における論文指導等に専念する研究指導者,②史料館と学校教育の協働に関心を寄せて,教師教育と研究の双方に関与する研究者,③学校現場に駐在し,社会科教育の臨床的な指導に従事する教師教育者,それぞれの社会的責任の果たし方が認められた。
第3にヨーロッパの研究者のアイデンティティを記述・分類できた。①フィンランド,②ノルウェー,③オーストリアの研究者は,いずれも地理学や歴史学など教科内容を専門的基盤としていた点では共通するが,勤務校の要請や個人の信念に基づいて,①若者に関する「研究」成果の社会的な発信に努める研究者,②「教師教育」を通して社会的課題の解決や啓発を図ろうとする研究者,③「管理・運営」を通して教育や研究を組織化し,それらを社会的な存在に高めようとする研究者,それぞれの立場が確認できた。
これらの結果から教科教育学のパラダイムの文脈性と主体性を描き出せた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 6 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Book (1 results) Remarks (3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マイアミ大学/ボストン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      マイアミ大学/ボストン大学
  • [Int'l Joint Research] サウスイーストノルウェー大学(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      サウスイーストノルウェー大学
  • [Journal Article] What is the Lasting Impact of the Use of Nuclear Weapons During WWII in Japan?2018

    • Author(s)
      Kim, J., & Kusahara, K.
    • Journal Title

      Global Learning Based on the C3 Framework in the K-12 Social Studies Classroom

      Volume: なし Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A heuristic for controversial issue gatekeeping within social studies education2018

    • Author(s)
      Thomas Misco, Jongsung Kim, Kazuhiro Kusahara, Masato Ogawa and Toshinori Kuwabara
    • Journal Title

      Jounal of Social Studies Education In Asia

      Volume: 7 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 探究を軸に子どもの「資質・能力」を育成する社会科カリキュラムの原理とその展開-NCSSのThe College, Career, and Civic Life (C3) Frameworkを手がかりに-2018

    • Author(s)
      草原和博,金鍾成,河原洸亮,鈩悠介,兒玉泰輔,茂松郁弥,山本稜,吉川友則
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 24 Pages: 157-166

    • Open Access
  • [Journal Article] 米国の教師教育者にみるprofessional identityの多様性-社会科教育を事例とした教科観と教師教育者観に着目して-2018

    • Author(s)
      岡田了祐,堀田論,村井大介,渡邊巧,田口紘子,田中伸
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究報告-教育実践研究・教師教育研究-

      Volume: 20 Pages: 55-65

    • Open Access
  • [Journal Article] 見方・考え方を働かせる社会科授業づくりを支援する2017

    • Author(s)
      草原和博
    • Journal Title

      東京書籍・東書教育シリーズ 「見方・考え方」を活用した授業実践 ~現行学習指導要領の教科書を使って~

      Volume: なし Pages: 2-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 歴史的な見方・考え方の働きはいかに可視化できるのか-思考ツールを用いた歴史導入単元「江戸時代の朝顔ブーム」を手がかりに-2017

    • Author(s)
      草原和博,兒玉泰輔 ,山本稜 ,吉川友則, 茂松郁弥,河原洸亮
    • Journal Title

      広島大学大学院教育学研究科紀要第二部(文化教育開発関連領域)

      Volume: 66 Pages: 41-50

    • Open Access
  • [Presentation] 目標と問いに基づいて「見方・考え方」を使いこなす-社会科の分化・分科傾向に向き合うために-2018

    • Author(s)
      草原和博
    • Organizer
      社会系教科教育学会第 29 回研究発表大会(シンポジウム),京都教育大学
    • Invited
  • [Presentation] 市民性教育の西欧化・米国化と日本型カリキュラムとの相克 -教科教育の歴史・受容・比較の視点から-2017

    • Author(s)
      永田忠道・草原和博
    • Organizer
      『日本研究所』創設記念シンポジウム 非西欧社会の近代化再考:日本とエジプト(アラブ)の場合,カイロ大学
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 私たちは如何にして社会科教育研究者としての責任を果たすべきか-個人史・社会史からみた研究者の変革的成長の過程を手がかりに-2017

    • Author(s)
      草原和博, 大坂遊,岡田了祐,川口広美,後藤賢次郎,斉藤仁一朗,田口紘子,田中伸,堀田諭,南浦涼介,村井大介,山田秀和,渡邉巧,渡部竜也
    • Organizer
      全国社会科教育学会第66回全国大会,広島大学
  • [Presentation] The Impact of the Humanities and Social Sciences Discussing Germany and Japan2017

    • Author(s)
      草原和博
    • Organizer
      広島大学・ドイツ研究振興協会(DFG)日本代表部共催公開サテライトシンポジウム ,広島大学
    • Invited
  • [Presentation] Lesson Study as Democratic Professional Development: Comparative Case Study of Social Studies Lesson Study(SSLS) in Japan,2017

    • Author(s)
      Jongsung Kim & Kazuhiro Kusahara
    • Organizer
      IDEC Educational Development Symposium “Lesson Study in Asia and Africa”, Hiroshima University
    • Invited
  • [Book] 平成29年版中学校新学習指導要領の展開 社会編2017

    • Author(s)
      原田智仁編
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      4183342147
  • [Remarks] 研究拠点創成フォーラム4: 教師教育と教師教育研究 についてのフォーラムを 開催しました(1)

    • URL

      http://evri.hiroshima-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/03/0bfb52f4d76845e9e175daa007090698.pdf

  • [Remarks] 研究拠点創成フォーラム4: 教師教育と教師教育研究 についてのフォーラムを 開催しました(2)

    • URL

      http://evri.hiroshima-u.ac.jp/wp-content/uploads/2018/03/794516c0e9f1264754da50dde60c261c.pdf

  • [Remarks] フォーラム「教育学研究者と教師教育者のアイデンティティ」に登壇しました

    • URL

      http://hu-kyosha.jp/?p=3944

  • [Funded Workshop] 教育ヴィジョン研究センター 研究拠点創成フォーラム5: 日米欧国際シンポジウム-教師と研究者の役割-2018

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi