• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

理科教育における自然のモデル化・数学化能力育成の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 15H03506
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

内ノ倉 真吾  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 准教授 (70512531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 伸也  金沢大学, 学校教育系, 准教授 (10570434)
高橋 聡  椙山女学園大学, 教育学部, 講師 (20613665)
稲田 結美  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (30585633)
板橋 夏樹  宮城学院女子大学, 教育学部, 准教授 (90733212)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsモデル / モデル化 / 数学化 / メタ表象
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、モデルの理論的な検討、子どもの自然のモデル化・数学化能力の認知的な特性の把握、諸外国の理科/数学カリキュラムの構造分析を踏まえた上で、理科教育における自然のモデル化・数学化能力の育成方法の基本的な枠組みを構築することを目的とする。
(1)文献調査として、平成27年度に引き続き調査を進め、学習科学におけるモデルを基礎とする科学学習論(例えば、Lehrer & Schauble,2006 および欧米の主要なジャーナルInternational Journal of Science Education ,Science Educationなど、ラーニングプログレッションズ論(例えば、Alonzo & Gotwals, 2012)を対象に再検討して、先行研究の課題として、モデルと多様な表象様式との関連性が十分に検討されていないことを確認した。
(2)国際比較調査として、アメリカの理科教師団体であるNational Science Teachers Association(NSTA)でのSTEM Forum2016へ参加して、科学スタンダード(Next Generation Science Standards; NGSS)におけるモデル化や数学化の位置付けおよび統合的なSTEMアプローチの内容を把握した。具体的には、事物・事象のモデル化、科学的・数学的な知識の活用、工学的なデザインの観点からのものづくりのプロジェクト学習、定量的な評価などの要素が含まれていることが明らかになった。
(3)日本の中学生を対象にしたモデル・モデル化の実態に関する調査を実施し、中学生は、モデルについて一定の考えをもっているものの、それには数学的なモデルが含まれていないこと、特定のモデルを学習する文脈を除くと、自然の事物・事象を対象として必ずしも自発的にモデルを使用する傾向があまり見られないことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

国内外の研究分担者と共同して、(1)文献調査、(2)国際比較調査、(3)フィールド調査調査を予定通りに実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

事前の研究計画に従って、国内外の研究分担者と共同して、(1)文献調査、(2)国際比較調査、(3)教科間比較調査、(4)フィールド調査を実施する。特に、(4)フィールド調査として、小学生・中学生の自然のモデル化・数学化能力の調査実施と分析を重点的に取り組む。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] カール・フォン・オシエツキー大学オルデンブルク(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      カール・フォン・オシエツキー大学オルデンブルク
  • [Journal Article] 学習者がもち得る観念としての線対称2017

    • Author(s)
      高橋聡
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 553 Pages: 38-39

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 理科授業における中学生の事象の観察と疑問の生成との関係-物質の状態変化を事例にして-2016

    • Author(s)
      廣直哉、内ノ倉真吾
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会報告

      Volume: 31(2) Pages: 39-52

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アメリカにおけるSTEM教育の推進方策-スタンダード・プログラムの開発と学習環境の向上に着目して2016

    • Author(s)
      内ノ倉真吾
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 65(4) Pages: 9-12

  • [Journal Article] 理科教育におけるアナロジーとモデルの開発と利用-育成したい科学的な能力という観点から-2016

    • Author(s)
      内ノ倉真吾
    • Journal Title

      理科の教育

      Volume: 65(7) Pages: 5-8

  • [Journal Article] 中学生の理科学習を通じたモデルについての理解2016

    • Author(s)
      内ノ倉真吾
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 40 Pages: 171-172

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] German and Japanese Student Teachers' Views of Creativity2016

    • Author(s)
      Luzie Semmler, Verena Pietzner, and Shingo Uchinokura
    • Journal Title

      Innovations in Science Education Research & Practice: Strengthening International Collaboration(E-Proceedings of EASE2016 Tokyo)

      Volume: - Pages: 42

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chemistry Teachers’ Perceptions and Attitudes about Creativity in Chemistry Classes2016

    • Author(s)
      Annika Springub , Luzie Semmler , Shingo Uchinokura, Verena Pietzner
    • Journal Title

      Science Education Research: Engaging Learners for a Sustainable Future(Proceedings of ESERA 2015)

      Volume: - Pages: 2785-2794

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中学校理科電気単元におけるモデルに関する研究―日本と海外教科書に見られるモデルの取扱いの比較を通して―2016

    • Author(s)
      水野詳太、稲田結美
    • Journal Title

      日本理科教育学会第55回関東支部大会研究発表要旨集

      Volume: - Pages: 79

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学生による溶解度のモデルを再構築する過程の特徴2016

    • Author(s)
      松井淳、稲田結美
    • Journal Title

      日本理科教育学会第55回関東支部大会研究発表要旨集

      Volume: - Pages: 121

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 中学校理科電気単元におけるモデルに関する研究―日本と海外教科書に見られるモデルの取扱いの比較を通して―2016

    • Author(s)
      水野詳太、稲田結美
    • Organizer
      日本理科教育学会第55回関東支部大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] 大学生による溶解度のモデルを再構築する過程の特徴2016

    • Author(s)
      松井淳、稲田結美
    • Organizer
      日本理科教育学会第55回関東支部大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-12-10 – 2016-12-10
  • [Presentation] 理科授業における中学生の事象の観察と疑問の生成との関係-物質の状態変化を事例にして-2016

    • Author(s)
      廣直哉、内ノ倉真吾
    • Organizer
      日本科学教育学会平成28年度第2回研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2016-12-03 – 2016-12-03
  • [Presentation] German and Japanese Student Teachers' Views of Creativity2016

    • Author(s)
      Luzie Semmler, Verena Pietzner, and Shingo Uchinokura
    • Organizer
      The fifth International Conference of East-Asian Association for Science Education
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中学生の理科学習を通じたモデルについての理解2016

    • Author(s)
      内ノ倉真吾
    • Organizer
      日本科学教育学会第40回年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-21
  • [Presentation] 数学科における実社会と関わる探究に基づく学習指導に関する研究-“Mathematics and science for life”の教材の分析に基づいて-2016

    • Author(s)
      伊藤伸也
    • Organizer
      日本科学教育学会第40回年会
    • Place of Presentation
      ホルトホール大分(大分県大分市)
    • Year and Date
      2016-08-19 – 2016-08-21
  • [Presentation] H.フロイデンタールの教授学的現象学と“Realistic Mathematics Education”における数 学的対象論とその実践的意義2016

    • Author(s)
      伊藤伸也
    • Organizer
      日本数学教育学会第 4 回春期研究
    • Place of Presentation
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • Year and Date
      2016-06-11 – 2016-06-11
  • [Presentation] 椙山女学園大学数学教員養成カリキュラムの現況2016

    • Author(s)
      高橋聡
    • Organizer
      教員養成数学教育研究会
    • Place of Presentation
      南九州大学(宮崎県宮崎市)
    • Year and Date
      2016-06-04 – 2016-06-04

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi