• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

分野融合による魚鱗コラーゲンマテリアルテクノロジーに関する研究

Research Project

Project/Area Number 15H03526
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

生駒 俊之  東京工業大学, 物質理工学院, 准教授 (20370306)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 利明  東京工業大学, 生命理工学院, 助教 (40263446)
杉山 友明  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90744178)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコラーゲン / 遺伝子導入 / 配向構造
Outline of Annual Research Achievements

コラーゲン溶液の電解質成分を調整することで、電気化学反応を安定に生じさせ、コラーゲン線維とアパタイトの複合体を形成することに成功した。これは、水酸化物イオンの拡散により、溶媒のpHを順次変化させたことによる。また、電圧依存性と印加時間を明らかにし、コラーゲン線維中のアパタイト複合量の傾斜化を行った。一方で、コラーゲン線維からなるゲルの形状を制御するため、異なる形態の電極を用いて電圧印加を行い、ゲルの形態制御が可能であることを明らかとした。さらに、電流密度やコラーゲン濃度を高くすることで、得られるゲルが弾性体に近い粘弾性を示すことが分かった。これらの技術を活用して、糖修飾技術との融合を今後行う。また、コラーゲン分泌に関しては、プライマリーを変更することで、長期間安定に細胞培養が可能となった。共焦点レーザー顕微鏡などを用いてコラーゲン分泌のライブイメージング化を行った結果、プロセッシング過程においてコラーゲンのC-プロプロテインは細胞外への分泌が少なく、プロコラーゲンのN-プロプロテインは細胞外へ排出されることを明らかとした。各プロプロテインのウエスタンプロットからも、分泌に関して有用な知見が得られた。導入効率を向上させることは未だ課題であるが、フローサイトメトリーによる細胞分離などを試み、遺伝子を導入した細胞を分離する技術の開発に取り組んでいる。また、これらプロプロテインは細胞の極性にしたがい、分泌されることが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

糖鎖修飾したコラーゲン線維構造の構築を行う必要がある。また、コラーゲンの線維内の蛍光計量が今後の課題である。

Strategy for Future Research Activity

おおむね順調に研究は進捗しており、糖鎖修飾部位の決定、細胞機能の評価を行う。また、トランスフェクション効率を高める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Chondrogenic differentiation of human mesenchymal stem cells on fish scale collagen2016

    • Author(s)
      Oh HH, Uemura T, Yamaguchi I, Ikoma T, Tanaka J
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 122 Pages: 219-225

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of enzymatically cross-linked tilapia scale collagen for osteoblastic differentiation of human mesenchymal stem cells2016

    • Author(s)
      Oh HH, Uemura T, Yamaguchi I, Ikoma T, Tanaka J
    • Journal Title

      Journal of Bioactive and Compatible Polymers

      Volume: 31 Pages: 31-41

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Deficiency of X-Linked Protein Kinase Nrk during Pregnancy Triggers Breast Tumor in Mice2016

    • Author(s)
      Takayo Yanagawa, Kimitoshi Denda, Takuya Inatani, Toshiaki Tanaka, Toshiaki Fukushima, Nobue Kumaki, Yutaka Inagaki, and Masayuki Komada
    • Journal Title

      American Journal of Patholog

      Volume: 186 Pages: 2751-2760

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.ajpath.2016.06.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome evolution in the allotetraploid frog Xenopus laevis2016

    • Author(s)
      Adam M. Session, Yoshinobu Uno, Toshiaki Tanaka, et al.
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 538 Pages: 336-343

    • DOI

      10.1038/nature19840

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ろこコラーゲン/水酸アパタイト複合膜と 合成ペプチドによる細胞適合性2017

    • Author(s)
      梶原大地、生駒俊之
    • Organizer
      日本セラミックス協会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [Presentation] Xenopus laevis の細胞周期制御因子について2017

    • Author(s)
      田中利明
    • Organizer
      第11回 長野ミーティング:生物資源の有効利用を目指して
    • Place of Presentation
      ラフォーレ倶楽部白馬八方
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-25
  • [Presentation] Fabrication of collagen/apatite composites with gradient compositions by electrochemical reaction2016

    • Author(s)
      Sasaki Y and Ikoma T
    • Organizer
      16th AustralasianBioCeramic Symposium
    • Place of Presentation
      Bisbane, Australia
    • Year and Date
      2016-12-05 – 2016-12-06
  • [Presentation] 母性Cyclin E-DNMT1新規複合体によるツメガエル尾部形成のエピジェネティックな制御2016

    • Author(s)
      田中利明、駒田雅之
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-03
  • [Presentation] Composite membranes of collagen and hydroxyapatite for drug carrying support2016

    • Author(s)
      Kajiwara D and Ikoma T
    • Organizer
      Materials Research Society 2016 fall meeting
    • Place of Presentation
      ボストン
    • Year and Date
      2016-11-27 – 2016-12-02
  • [Presentation] ウロココラーゲンの特徴と複合体の作製2016

    • Author(s)
      生駒俊之
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-22
  • [Presentation] Effects of addition of acrylic compounds in apatite/collagen porous composites with gamma-ray irradiation on mechanical and biodegradable properties2016

    • Author(s)
      Minemoto M, Ikoma T
    • Organizer
      TERMIS-AP
    • Place of Presentation
      台湾
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-06
  • [Presentation] 光るコラーゲンによる肝星細胞の解析2016

    • Author(s)
      田中利明
    • Organizer
      肝胆膵外科学セミナー
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2016-06-21 – 2016-06-26
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 組成傾斜複合体及びその製造方法2017

    • Inventor(s)
      佐々木祐輔、生駒俊之
    • Industrial Property Rights Holder
      東京工業大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-026377
    • Filing Date
      2017-02-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi