• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Approaching the creation mechanism of black hole jet using mm-VLBI polarimetry

Research Project

Project/Area Number 15H03644
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

萩原 喜昭  東洋大学, 文学部, 教授 (60399300)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 裕介  国立天文台, 水沢VLBI観測所, 助教 (00370106)
藤澤 健太  山口大学, 時間学研究所, 教授 (70311181)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords活動銀河核 / 超巨大ブラックホール / ジェット / 磁場構造 / 電波干渉計 / VLBI
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、前年度に43GHz(ギガヘルツ)帯にて偏波(偏光)観測が可能になるように整備したVERA(ベラ:天文広域精測望遠鏡)と韓国のVLBI(超長基線電波干渉計)網(KVN:Korean VLBI Network)から構成される日韓VLBIネットワーク(KaVA)により取得した偏波VLBI試験観測データの解析を進めた。
前年度3月末に各5局で取得した同観測データは、韓国天文研究院(KASI)に設置される日韓合同VLBI相関器(KJJVC)によりデータ処理され、FITS形式のデータに変換した後にネットワークを経由して配布した。同データの解析を進めた結果、本課題で整備したVERA水沢局と入来局、およびKVN3局の計5局間のフリンジ(干渉縞)の検出に成功した。その中で、並行および交差偏波成分のフリンジが5局10基線全てで、概ね期待した性能で得られていることがわかり、偏波観測用VLBIシステムとしての立ち上げが進んだことが確認された。試験観測に使用した活動銀河核ジェット天体の3C279を用いて、偏波イメージング性能の評価を試みたが、十分な観測時間を経たデータではないため、本年度後半に2回目と3回目の長時間試験観測を、22GHzと43GHz帯で、交差偏波の分離度とイメージング性能評価のため実施し、データ解析・評価を進めてきた。以上により、左右両偏波同時観測から、相関局での偏波相関処理、そしてデータ解析までに至る一連の観測パスを、KaVAにて通したことになる。これは、本研究課題の目標であるミリ波VLBIにより活動銀河核ジェットの偏波イメージング観測を可能にする基礎を完成させたといえる。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] 韓国天文研究院 (KASI)(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国天文研究院 (KASI)
  • [Journal Article] East Asian VLBI Network - Evolution and Future of EAVN2019

    • Author(s)
      Yoshiaki Hagiwara
    • Journal Title

      東洋大学紀要 自然科学篇

      Volume: 63 Pages: 47,55

  • [Journal Article] Extragalactic Astronomical Masers - Recent results of sub-millimeter maser observations2019

    • Author(s)
      Yoshiaki Hagiwara
    • Journal Title

      東洋大学文学部紀要 第72集 国際文化コミュニケーション研究

      Volume: 2 Pages: 111,119

  • [Journal Article] Optical Emission and Particle Acceleration in a Quasi-stationary Component in the Jet of OJ 2872018

    • Author(s)
      Sasada Mahito、Jorstad Svetlana、Marscher Alan P.、Bala Vishal、Joshi Manasvita、MacDonald Nicholas R.、Malmrose Michael P.、Larionov Valeri M.、Morozova Daria A.、Troitsky Ivan S.、Agudo Ivan、Casadio Carolina、Gomez Jose L.、Molina Sol N.、Itoh Ryosuke
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 864 Pages: 67~67

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aad553

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Collimation, Acceleration, and Recollimation Shock in the Jet of Gamma-Ray Emitting Radio-loud Narrow-line Seyfert 1 Galaxy 1H0323+3422018

    • Author(s)
      Hada Kazuhiro、Doi Akihiro、Wajima Kiyoaki、D’Ammando Filippo、Orienti Monica、Giroletti Marcello、Giovannini Gabriele、Nakamura Masanori、Asada Keiichi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 860 Pages: 141~141

    • DOI

      10.3847/1538-4357/aac49f

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日韓VLBI による、43GHz帯偏波 VLBI試験観測経過報告及び活動銀河核ジェット収束機構の研究2019

    • Author(s)
      萩原喜昭、河野祐介、鈴木駿策、秦和弘、小山友明、宇賀裕哉、松枝知佳 (国立天文台)、藤沢健太、新沼浩太郎 (山口大)、嶺重慎 (京都大)、米倉覚則 (茨城大)、笹田真人 (広島大)
    • Organizer
      日本天文学会2019年春季年会
  • [Presentation] VERA 43GHz帯用両偏波受信システムの開発と活動銀河核ジェットの生成・収束機構の研究2018

    • Author(s)
      萩原喜昭、河野祐介、鈴木駿策、秦和弘、小山友明、宇賀裕哉、松枝知佳 (国立天文台)、藤澤健太、新沼浩太郎 (山口大)、嶺重慎 (京都大)、米倉覚則 (茨城大)、笹田真人 (広島大)
    • Organizer
      日本天文学会2018年秋季年会
  • [Presentation] VERA43GHz帯両偏波化とKaVA偏波試験観測の進捗状況2018

    • Author(s)
      萩原喜昭、科研費研究チーム(河野祐介、鈴木駿策、秦和弘、小山友明、宇賀裕哉、藤澤健太、新沼浩太郎、米倉覚則、笹田真人)
    • Organizer
      2018年度VLBI懇談会シンポジウム
  • [Presentation] VERA-upgrade計画の進捗III2018

    • Author(s)
      小山友明、河野祐介、鈴木駿策、宇賀裕哉、山内彩、永山匠、寺家孝明 (国立天文台)、他VERAプロジェクトチーム
    • Organizer
      日本天文学会2018年秋季年会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi