• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

コンドリュールのカルシウム同位体組成から探る惑星物質の初期進化

Research Project

Project/Area Number 15H03754
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

三澤 啓司  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70212230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新原 隆史  東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (20733679)
米田 成一  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, グループ長 (60210788)
海田 博司  国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (10302811)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカルシウム / 安定同位体 / アルカリ土類 / ダブルスパイク / コンドライト
Outline of Annual Research Achievements

太陽系初期物質のカルシウム同位体組成を求めるために、普通コンドライト隕石とアングライト隕石の全岩試料を分析した。また、長期間にわたるNIST SRM915a標準試料の分析結果を整理し、Bulk Silicate Earth文献値とマシンバイアスを算出した。
アングライトであるD'Orbigny隕石のカルシウム同位体組成は、カリウム含有量が少ないために放射起源カルシウム-40の蓄積はごくわずかで、太陽系初期物質のカルシウム同位体の値とみなせることがあきらかになった。普通コンドライトのカルシウム同位体組成は、カリウム含有量を考慮すると、アングライトの初生同位体組成からの分化したとみなして概ね問題はない。
カルシウム標準試料NIST SRM915b (CaCO3)を恒量化して、標準試料溶液(227.266 ppm)を調製した。
カルシウム-40から-48までの高精度同位体分析におけるファラデーカップの調整は、カップ可動範囲の制約から、まだうまくいっていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カルシウムダブルスパイク-42, -43を調製する前に、カルシウムスパイク中の他のアルカリ土類元素(ここではバリウム)の寄与が同位体組成に影響を与えるかを評価した。バリウム同位体分析の結果は、カルシウムスパイク中の他のアルカリ土類元素存在度(ここではバリウム、おそらくストロンチウムも)は、同位体分析で無視できない量がはいっていること、同一試料についてカルシウムだけではなく、ストロンチウム、バリウム同位体も分析する場合は、カルシウム、ストロンチウムスパイクからの汚染を抑えるために、スパイクの化学分離が不可欠となった。

Strategy for Future Research Activity

カルシウムダブルスパイク-42, -43の調製をおこなう。まず、単独のスパイク溶液をDGA resinカラム、Sr resinカラムに通すことによって、スパイク中の他のアルカリ土類元素を除去する。
H26年度に調製したカルシウム標準溶液とカルシウムダブルスパイクの混合試料を5-10調製して同位体分析をおこない、カルシウムダブルスパイクの濃度と同位体組成を高精度で求める。
標準試料(海水、玄武岩、炭酸塩岩、リン酸塩)と隕石全岩試料のカルシウム同位体分析を継続しておこなう。
ICP-MSによるカルシウム、ストロンチウム、バリウム定量分析法を確立する。めざす分析精度は~10%とする。
Allende隕石の棒状かんらん石コンドリュール(Misawa & Fujita, 2000)で残しておいた溶液のカルシウム、ストロンチウム含有量をICP-MSにより求める。
非平衡コンドライト隕石からコンドリュールを分離し、酸分解する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Photostimulated luminescence applicable to pre-screening of potassium-rich phases in chondritic breccias2016

    • Author(s)
      Tatsunori Yokoyama, Keiji Misawa, Osamu Okano, Haruka Minowa, Takaaki Fukuoka
    • Journal Title

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      Volume: 309 Pages: -

    • DOI

      10.1007/s10967-016-4846-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Petrology and mineralogy of an igneous clast in Northwest Africa 1685: Comparison with alkali-rich igneous rock fragments in Yamato-744422016

    • Author(s)
      Niihara T., Misawa K,. Yokoyama T.
    • Organizer
      47th Lunar Planetary Science Conference
    • Place of Presentation
      Woodlands, Texas, USA
    • Year and Date
      2016-03-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Barium isotopic compositions of ordinary chondrites2015

    • Author(s)
      Misawa K., Yokoyama T., Yoneda S.
    • Organizer
      6th Symposium on Polar Science
    • Place of Presentation
      国立国語研究所, 立川, 東京
    • Year and Date
      2015-11-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 普通コンドライト隕石のバリウム同位体組成2015

    • Author(s)
      三澤 啓司, 横山 立憲, 米田 成一
    • Organizer
      2015年度日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学, 横浜, 神奈川
    • Year and Date
      2015-09-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi