• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ca isotopic compositions of chondrules: Implication for early evolution of planetary material

Research Project

Project/Area Number 15H03754
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

三澤 啓司  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70212230)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 立憲  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, バックエンド研究開発部門 東濃地科学センター, 研究職 (10750846)
新原 隆史  東京大学, 総合研究博物館, 特任助教 (20733679)
米田 成一  独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, グループ長 (60210788)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカルシウム / ストロンチウム / コンドリュール / 同位体
Outline of Annual Research Achievements

ストロンチウム安定同位体分析法の改良: ストロンチウムのイオン化を阻害するSrレジン由来の有機物を除去するために、Srレジン+合成吸着剤のハイブリッドカラムを作製した。
カルシウム化学分離法の改良: 妨害イオンをできるだけ除去しながらカルシウムフラクションをロスなく回収するために、陽イオン交換樹脂Ag50W X12カラム、DGAレジンカラム、REレジンカラムを用いた3段階の化学分離を行った。DGAおよびREカラムにおいては、有機物を除去するためにレジン+合成吸着剤のハイブリッドカラムとした。
カルシウム同位体測定方法の開発: 熊本大学に導入された質量分析計は、つくば科博の質量分析計よりもファラデーコレクターの可動範囲が広い。そこでChen et al. (2011)のファラデーカップ構成を参考にして、ズームレンズを使用しないスタティックモードにて標準試料等を測定した。44Caのシグナルが~1E-11Aになるまでフィラメント電流をあげ、47Tiをモニターして、妨害ピーク46Ti, 48Tiを見積もった。ところが、質量領域47ー50をスキャンしてみると、47/49比が常に天然の推奨値よりも低く、質量数47のシグナルはチタンだけではないことが判明した。カルシウム標準試料NIST SRM 915a, 915bを測定したところ、誤差の範囲で文献値と一致していた。
Allende棒状カンラン石コンドリュールのカルシウム同位体分析結果
マグネシウム同位体を測定した試料の残りを用いて、カルシウム同位体分析用の試料を準備した。Ti-46, -48同重体の妨害については、イオン強度が小さいことから無視できるとすると、カルシウム同位体組成は、分析精度の範囲内で標準試料と差がないことが判明した。このことは、難揮発性元素に富む棒状カンラン石コンドリュール前駆物質に先太陽系物質の寄与は小さいことが示唆された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Stable and radiogenic strontium isotope variation (δ88Sr, 87Sr/86Sr) in Middle-Upper Permian mid-oceanic paleo-atoll carbonates2017

    • Author(s)
      Kani T., Isozaki Y., Misawa K., Yoneda S.
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi