• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロバブル・ナノバブル手法による次世代型気相-液相グリーン化学プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 15H03844
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

間瀬 暢之  静岡大学, 工学部, 教授 (40313936)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsグリーンケミストリー / マイクロバブル / ナノバブル / ファインバブル / ウルトラファインバブル / 気相-液相反応 / 多相系反応 / グリーン化学プロセス
Outline of Annual Research Achievements

研究の全体構想である「MNB手法による次世代型気相-液相(-固相)グリーン製造化学プロセスの確立」を達成するために、本研究において挑戦するポイントは三つある。Stage 1:改良型MNB発生装置の開発、Stage 2:MNB手法による有機反応・合成の一般化、Stage 3:MNB手法の定量化
まずはこの三つのポイントに焦点を絞り、本手法の優位性を確立する。本研究課題を達成後、MNB手法の単位操作化・集積化・自動化することにより実用化への道が開かれる。平成27年度において、Stage 1とStage 2における以下の項目について研究を実施した。
1-1.MNB発生装置の小型化・シンプル化:これまで耐薬品性の高いMNB発生装置を開発し、空気酸化反応に活用してきた。しかし、現状のMNB発生装置はダイヤフラムポンプを用いているため、耐熱性・耐圧性の向上と装置の小型化に限界がある。種類・サイズが豊富なギヤポンプを用い、MNB発生装置の耐熱化・耐圧化・小型化に取り組み、水素還元反応に適した耐圧型装置を開発した。
1-2.腐食性ガス対応型MNB発生装置の開発:実験を進めていく過程で、オゾン、塩素、アンモニアなどの腐食性ガスにも対応できるMNB発生装置が必要である。我々が開発した現状の発生装置にはステンレスを使用している部分があるため耐腐食性の高いテフロンに交換するなどの装置の改良を実施した。
2-1.水素還元反応の確立:水素(モル溶解度 0.8)は酸素(モル溶解度 1.4)より液相に溶解しないため高圧を必要とする。MNB手法を適用する上で、高濃度に水素を溶解させるためにMNBの発生機構において瞬間的に圧力をかける必要がある。検討項目1-1で開発した耐圧型MNB発生装置を用い高濃度H2-MNBを発生させ、常温・常圧下での水素還元反応を検討し、短時間・高収率で還元反応が進行することを見いだした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

Stage 1:改良型MNB発生装置の開発をほぼ終了し、さらにStage 2:MNB手法による有機反応・合成の一般化において還元反応、Stage 3:MNB手法の定量化の検討を開始している。

Strategy for Future Research Activity

Stage 2:MNB手法による有機反応・合成の一般化(平成27-28年度)
2-1.水素還元反応の確立、2-2.オゾン酸化反応の確立、2-3.種々の気体を用いた有用物質合成、2-4.気相-液相-液相反応手法の確立、2-5.不斉合成への応用
Stage 3:MNB手法の定量化(平成28-29年度)
3-1.溶存気体量など基礎的物理データの定量化、3-2.気泡サイズ、個数濃度の定量化

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] インドネシア技術評価応用庁 (BPPT)(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア技術評価応用庁 (BPPT)
  • [Int'l Joint Research] Taylor's University(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      Taylor's University
  • [Presentation] ファインバブル手法による環境調和型多相系有機合成反応のメカニズム解明2016

    • Author(s)
      仁科 裕樹・酒井 秀徳・齋藤 隆之・佐藤 浩平・鳴海 哲夫・渡辺 修治・間瀬 暢之
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-25 – 2016-03-25
  • [Presentation] ファインバブル有機合成 ~研究事例と今後の展望~2016

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      RIKEN CSRS SEMINAR
    • Place of Presentation
      理化学研究所(和光市)
    • Year and Date
      2016-03-08 – 2016-03-08
    • Invited
  • [Presentation] Green organic synthesis in gas-related multiphase reactions using micro- and nanobubbles strategy2015

    • Author(s)
      Mase, Nobuyuki; Nishina, Yuki; Sato, Kohei; Narumi, Tetsuo; Watanabe, Naoharu
    • Organizer
      the Pacifichem 2015
    • Place of Presentation
      Hawaii (Honolulu)
    • Year and Date
      2015-12-19 – 2015-12-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マイクロバブル・ナノバブル有機合成 ~研究事例と今後の展望~2015

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      平成27年度 後期(秋季)有機合成化学講習会
    • Place of Presentation
      長井記念ホール(東京都)
    • Year and Date
      2015-11-16 – 2015-11-16
    • Invited
  • [Presentation] マイクロバブル・ナノバブル手法による次世代型気相-液相グリーン化学プロセスの開発2015

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      第46回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      三重大学(津市)
    • Year and Date
      2015-11-08 – 2015-11-08
    • Invited
  • [Presentation] マイクロバブル・ナノバブル界面手法による常圧下での光気相-液相反応の開発2015

    • Author(s)
      仁科裕樹・酒井秀徳・佐藤浩平・鳴海哲夫・渡辺修治・間瀬暢之
    • Organizer
      日本油化学会第54回年会
    • Place of Presentation
      名城大学(名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-10 – 2015-09-10
  • [Presentation] Efficient gas-related photo reactions using micro- and nanobubble strategy under atmospheric pressure2015

    • Author(s)
      Yuki Nishina, Kohei Sato, Tetsuo Narumi, Naoharu Watanabe, Nobuyuki Mase
    • Organizer
      the 3rd International Symposium on Process Chemistry (ISPC 2015)
    • Place of Presentation
      Kyoto International Conference Center(京都市左京区)
    • Year and Date
      2015-07-14 – 2015-07-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of green organic synthesis in multiphase reactions using micro- and nanobubbles strategy2015

    • Author(s)
      Nishina, Yuki; Tsuboi, Takuya; Narumi, Tetsuo; Watanabe, Naoharu; Mase, Nobuyuki
    • Organizer
      the GSC-7 and 4th JACI/GSC Symposium
    • Place of Presentation
      一ツ橋ホール(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-07-08 – 2015-07-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 静岡から発信する環境調和型有機合成: マイクロバブル・ナノバブルの活用2015

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      第5回有機分子構築法夏の勉強会
    • Place of Presentation
      波賀不動滝公園 楓香荘(兵庫県宍粟市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-16
  • [Presentation] 静岡から発信する環境調和型有機合成:マイクロバブル・ナノバブルの活用2015

    • Author(s)
      間瀬暢之
    • Organizer
      第89回ファインケミカルズ研究会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター(大阪市)
    • Year and Date
      2015-05-13 – 2015-05-13
    • Invited
  • [Remarks] 静岡大学 化学バイオ工学専攻 間瀬研究室

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tnmase/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi