• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development and validation of hierarichical simulation model for water transport phenomena in polymer electrolyte membrane fuel cell

Research Project

Project/Area Number 15H03912
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大島 伸行  北海道大学, 工学研究院, 教授 (10217135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢口 久雄  群馬工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (20568521)
栗原 央流  大分大学, 理工学部, 准教授 (90344481)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords数値流体力学 / 固体高分子形燃料電池 / 多孔質 / 気液界面 / ミクロチャンネル / 連成シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

高分子形燃料電池(PEFC)の物質輸送現象の階層型連星シミュレーションモデルの構築として,3つの階層の数理モデルの開発検証に
ついて以下の課題研究を行った.
課題1:PEFCの耐久性にかかわる課題として、昨年度まで対象としたアノード側の局所的水素欠乏による起電力不均一を生じる機構に加えて、カソード側のフラディッグ・ドライアウトを支配する水排出機構についてのマクロスケール(連続体近似モデル)連成シミュレーションを用いた解析基礎検証を進めた。また、新たな取り組みとしてPEFCセルの流路を模擬するようなミクロチャンネル流動場についての解析的検討を行い、微小流路の速度分布と圧力損失の理論解や透過壁効果の算出法に新たな知見を得た。
課題2:気液流動界面の数値解析に関して、フェーズフィールモデルの数値的安定性についての数値検証により、実証解析に適用しうる高精度かつ安定な気液界面計算モデルを構築した。また、昨年成果による統一的界面モデルの理論に基づく新たな検証対象として、熱輸送と気液界面の連成シミュレーションモデルを適用した蒸発・凝縮を伴う熱伝達予測を試み、非定常な気液流動界面の高精度かつ安定な計算手法確立の基礎を得た。
課題3:分子動力学解析に関して、微小液滴の蒸発過程の詳細シミュレーションにより、気・液・固3相界面の物理モデルに対して、蒸発凝縮を伴う水輸送モデル構築への新たな基礎的知見を加えた。また、固体界面の濡れ性や壁粗さの影響についても検討を加えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施計画課題の概ね90%程度を達成し、特に各階層での物理モデル、数値手法の信頼性、応用性を高める知見、改良を得て、最終目標を達成への方針を定めることができた

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果に基づき、高分子形燃料電池(PEFC)内の物質輸送現象の合理的な予測方法としてナノスケール電気化学反応機構とマクロスケール熱流体力学的機構を関連付ける「階層型連成シミュレーション」のための基礎モデルの高精度・汎用化とそれらの実証として、3つの課題 ①燃料電池シミュレータの実用化、②多孔質内の気液流動モデル、③気液界面の非平衡熱力学モデル、について分担して取り組む。今年度は特に2つの観点から研究展開と目標成果の達成を目指す。
Ⅰ.各要素シミュレーションに対して熱解析・温度依存モデルなどの連成により、電池要素およびシステムにおける性能設計への応用を目指した検証を進める
Ⅱ.「京」級HPCIなどの新たな技術成果を導入して各要素シミュレーションの並列高速化、高度化を図る。

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] テーパ状の微小な円管内層流の速度分布と圧力損失の理論2018

    • Author(s)
      矢口久雄,藤川俊秀,江頭竜,藤川重雄
    • Journal Title

      日本流体力学会誌 ながれ

      Volume: 37 Pages: 49-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 反応・相界面の非平衡を統一的に扱う流体数理モデル2017

    • Author(s)
      大島伸行, 姜 晨醒
    • Journal Title

      日本流体力学会誌 ながれ

      Volume: 36 Pages: 101-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of initial densities in the lattice Boltzmann model for non-ideal fluid with curved interface2017

    • Author(s)
      Jiaming Gong, Nobuyuki Oshima
    • Journal Title

      Physics of Fluids

      Volume: 29 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1063/1.4989638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A fluid interface model by phase field approach applied to the diffusive solution of level-set equation2017

    • Author(s)
      Nobuyuki Oshima
    • Journal Title

      Mechanical Engineering Letters

      Volume: 3 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1299/mel.17-00080

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Influence of surface roughness of high temperature wall on levitation of impacting droplet based on molecular dynamics simulation2018

    • Author(s)
      Hirofumi Tabe, Kazumichi Kobayashi, Hisao Yaguchi, Hiroyuki Fujii, Masao Watanabe
    • Organizer
      Surface Wettability Effects on Phase Change Phenomena
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] NUMERICALCALCULATION OF WATER TRANSPORT IN PEM FUEL CELL BY OPENFOAM2017

    • Author(s)
      E. Kurihara, R. Shimori, H. Hamakawa, G. Wu, and N. Oshima
    • Organizer
      the Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Molecular Dynamics Simulation of the Role of the Wettability in the Droplet Impact on a High-temperature Wall2017

    • Author(s)
      Hirofumi Tabe, Kazumichi Kobayashi, Hisao Yaguchi, Hiroyuki Fujii, Masao Watanabe
    • Organizer
      The 9th JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 交差する二枚の透過性壁に囲まれた二次元ミクロチャンネル内の流れ2017

    • Author(s)
      江頭 竜,藤川俊秀,矢口久雄,藤川重雄
    • Organizer
      日本機械学会2017年度年次大会
  • [Presentation] 固液分子間ポテンシャルが液滴のライデンフロスト効果に与える影響に関する分子動力学解析2017

    • Author(s)
      田部 広風海,小林一道,矢口久雄,藤井宏之,渡部正夫
    • Organizer
      日本流体力学会年会
  • [Presentation] 「京」コンピュータにおける interThermalPhaseChangeFoam の 大規模計算2017

    • Author(s)
      丸岡 直矢、大島 伸行、砂山 良彦、福井 淳一、橋場 数宏
    • Organizer
      オープン CAE シンポジウム
  • [Presentation] 改良 VOF 法を用いた二相流解析による沸騰現象の定性的な再現2017

    • Author(s)
      丸岡 直矢、大島 伸行、姜 晨醒、謝 祥耕
    • Organizer
      第31回数値流体力学シンポジウム
  • [Presentation] 界面エネルギーの新しい定式に基づく 気液相変化界面のレベルセットモデルとその応用2017

    • Author(s)
      大島伸行、姜 晨醒
    • Organizer
      日本機械学会2017年度年次大会
  • [Presentation] 界面数理モデルに基づく沸騰シミュレーションの再構築2017

    • Author(s)
      大島伸行、姜 晨醒
    • Organizer
      第54回日本伝熱シンポジウム
  • [Presentation] 界面曲率効果のモデル化について2017

    • Author(s)
      大島伸行、姜 晨醒
    • Organizer
      日本機械学会 計算力学講演会
  • [Presentation] NUMERICAL SIMULATION OF LIQUID-GAS BOILING FLOWS IN QUENCHING PROCESS2017

    • Author(s)
      Nobuyuki OSHIMA , Lu WANG and Naoya MARUOKA
    • Organizer
      The 7th East Asia Mechanical and Aerospace Engineering Workshop

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi