• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

エクセルギー再生ガス化とインテグレーションした超高効率SOFC発電システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15H04250
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

堤 敦司  東京大学, 生産技術研究所, 特任教授 (00188591)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエネルギー生成・変換 / SOFC
Outline of Annual Research Achievements

マイクロチューブ型SOFCと流動層ガス化炉及び改質炉を組み合わせたエクセルギー再生高効率発電システム開発のための基礎的研究を行うことを目的としている平成28年度は計画通り以下に述べる研究を行なってきた。
(1)低温ガス化技術の開発 従来型のIGFCのガス化法は、1200~1500℃の高温でガス化する部分酸化ガス化であるが、エクセルギー再生ガス化にするためには、800~900℃の低温で吸熱的にガス化する水蒸気ガス化が必要である。本研究では、従来検討してきたライザー・ダウナー・気泡流動層から構成される三塔式循環流動層ガス化炉に替えて、新たに移動層熱分解炉、気泡流動層チャーガス化炉及びライザーからなる内部循環流動層ガス化炉を設計し製作した。
(2)燃料電池の高出力化 本研究ではSOFCの高出力および高耐久性のために新規のマイクロチューブ型のSOFC開発を行なってきた。平成28年度は、カソード支持のSOFCを設計し、LSM粒子の粒径を小さくすること、及び焼結助剤の添加により共焼成温度を低減できることがわかった。また Fe2O3が焼結助剤としてより有効であることを見出した。また、多様な燃料に対応するためにイナート支持のSOFCに関してメタン直接燃料電池の実験を行なった。その結果、イナート支持層が炭素析出を防ぐ拡散バリヤーとして機能するため、性能低下がなく安定な起電力が得られることを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

エクセルギー再生として石炭ガス化のみならず、バイオマスもガス化及びメタン改質も検討することにした。大きな問題もなく着実に研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

マイクロチューブ型SOFC単セルの製作レシピを完成させるとともに、量産してくれるメーカーを探す。実際のガス化炉に実装してパイロット試験を行うことを検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Direct methane operation of a micro-tubular solid oxide fuel cell with a porous zirconia support,2017

    • Author(s)
      Dhruba Panthi, Bokkyu Choi, Atsushi Tsutsumi,
    • Journal Title

      Journal of Solid State Electrochemistry,

      Volume: 21 Pages: 255-262

    • DOI

      10.1007/s10008-016-3366-5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] エクセルギー再生バイオマスガス化ーSOFCシステムによる水素と電力のコプロダクション2016

    • Author(s)
      堤敦司、D. Panthi、石束真典、堤香津雄、石塚朋弘
    • Organizer
      第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウム、第12回反応装置・プロセスシンポジウム,
    • Place of Presentation
      東京大学駒場リサーチキャンパス(東京大学生産研究所)
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [Presentation] Low-Temperature Sintering of Cathode-Supported Micro-Tubular Solid Oxide Fuel Cells Using Sintering Aids2016

    • Author(s)
      Dhruba Panthi, Bokkyu Choi, Atsushi Tsutsumi
    • Organizer
      2016 AIChE Annual Meeting
    • Place of Presentation
      San Francisco, CA, USA (2016)
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fabrication and Characterization of Strontium-Doped Lanthanum Manganite Cathode Supports for Micro-Tubular Solid Oxide Fuel Cells2016

    • Author(s)
      Dhruba Panthi, Bokkyu Choi and Atsushi Tsutsumi
    • Organizer
      Pacific Rim Meeting on Electrochemical and Solid-state Science (PRiME 2016),
    • Place of Presentation
      Honolulu, HI, USA
    • Year and Date
      2016-10-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Paradigm Shift in Energy Science and Technology from Energy Cascading to Exergy Recuperation,2016

    • Author(s)
      Atsushi Tsutsumi,
    • Organizer
      15th International Conference on Sustainable Energy Technologies (SET 2016)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2016-07-19 – 2016-07-19
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi