• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Recapitulation of life cycle of an animal RNA virus in vitro

Research Project

Project/Area Number 15H04324
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

今高 寛晃  兵庫県立大学, 工学研究科, 教授 (50201942)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords試験管内タンパク質合成 / ウイルスプロテアーゼ / 翻訳 / RNAウイルス / 新生鎖 / タンパク質合成
Outline of Annual Research Achievements

EMCVウイルスの3Cプロテアーゼがこのウイルスのポリプロテイン(L-1A-1B-1C-1D-2A)を分断するためには、3Cプロテアーゼがco-translationalに、つまりL-1A-1B-1C-1D-2Aが合成されている時に働かなければならないことは前年度の研究により明らかになっていた。そこで、我々は以下の作業仮説を立てた:3Cがリボソームに結合し合成中のL-1A-1B-1C-1D-2Aを分断する。この仮説を検証するために、試験管内タンパク質合成系を駆使して以下の実験を行った。まず、HeLa細胞抽出液でEMCV 3Cを合成し、ショ糖密度勾配遠心で分画した。すると、3Cはリボソームと同じフラクションに分画された。また、EMCV 3C-Hisを合成したHeLa細胞抽出液をニッケルカラムに通すと、3C-Hisと共にリボソームが溶出してきた。つまり、3Cはリボソームに結合することが証明された。また、N末10アミノ酸を欠損させた変異体3C (delN10-3C)は上の2つのアッセイでリボソームに結合しなかったため、3CのN末のアミノ酸がリボソーム結合に重要であることがわかった。そこで、試験管内タンパク質合成系(HeLa細胞抽出液)で3C (delN10-3C)をL-1A-1B-1C-1D-2Aをco-translationalに合成し、この合成中のポリプロテインを切断できるかどうか観察した。すると、完全長の3Cの場合と異なり、リボソームに結合できないこの変異体3Cは新生鎖ポリプロテインを切断できなかった。3C (delN10-3C)は予め合成しておいたL-1Aを切断できることから、プロテアーゼの活性自体は保有していることが確認できた。従って、リボソームに結合できない3Cは新生鎖ポリプロテインを切断できないと結論に至った。これらの実験結果は我々の仮説を支持している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

人工細胞とウイルス合成の技術基盤は構築でき、またそれを利用して新規な発見ができているため研究は順調に進んでいる、と言える。

Strategy for Future Research Activity

今年度は試験管内タンパク質合成系を駆使して、以下の2項目の研究を行う。(1)3Cプロテアーゼがリボソームのどこに結合するのかをCRAC法を用いて決定する。(2)これまではEMCV (脳心筋炎ウイルス)だけを用いて実験を行ってきたが、他のRNAウイルスのプロテアーゼもリボソームに結合するかどうかを調べる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Large-scale aggregation analysis of eukaryotic proteins reveals an involvement of intrinsically disordered regions in protein folding.2018

    • Author(s)
      Eri Uemura, Tatsuya Niwa, Shintaro Minami, Kazuhiro Takemoto, Satoshi Fukuchi, Kodai Machida, Hiroaki Imataka, Takuya Ueda, Motonori Ota, and Hideki Taguchi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 678

    • DOI

      10.1038/s41598-017-18977-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Huntingtin polyglutamine-dependent protein aggregation in reconstituted cells.2018

    • Author(s)
      Kodai Machida, Kuru Kanzawa, Tomoaki Shigeta, Yuki Yamamoto, Kanta Tsumoto, and Hiroaki Imataka
    • Journal Title

      ACS synthetic Biology

      Volume: 7 Pages: 377-383

    • DOI

      10.1021/acssynbio.7b00372

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] H ion emissionunder room temperature and non-vacuumatmosphere from a sol-gel-derived nanoporous emitter2017

    • Author(s)
      Yusuke Daiko, Satoshi Mizutani, Kodai Machida. Hiroaki Imataka, Sawao Honda and Yuji Iwamoto
    • Journal Title

      J Sol-Gel Sci. Technol.

      Volume: 83 Pages: 252-258

    • DOI

      10.1007/s10971-017-4430-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] PDIとERp46によるヒト血清アルブミン新生鎖へのジスルフィド結合導入機構の解明2017

    • Author(s)
      平山千尋、奥村正樹、町田幸大、今高寛晃、、稲葉謙次
    • Organizer
      第17回 蛋白質科学会年会
  • [Presentation] ポリアミンで誘導される+1翻訳フレームシフトの新規分子機構2017

    • Author(s)
      小黒明広,重田友明,岩本武夫,今高寛晃,松藤千弥
    • Organizer
      第19回日本RNA学会年会
  • [Presentation] 人工細胞を用いた神経変性疾患の解析2017

    • Author(s)
      町田幸大、神澤空流、山本悠貴、井寄真仁、岡留壮志、今高寛晃
    • Organizer
      細胞を創る研究会 10.0
  • [Presentation] 再構成型ヒト細胞を利用したハンチンチン凝集解析システムの開発2017

    • Author(s)
      町田幸大, 神澤空流, 山本悠貴, 井寄真仁, 今高寛晃
    • Organizer
      第12回無細胞生命科学研究会
  • [Presentation] ウイルス由来新生鎖を切断する3Cプロテアーゼの機能解析2017

    • Author(s)
      山本悠貴、宇野友貴、町田幸大、今高寛晃
    • Organizer
      第12回無細胞生命科学研究会
  • [Presentation] 再構成型細胞様GUVを利用したポリグルタミンタンパク質の凝集と凝集抑制の解析2017

    • Author(s)
      町田幸大、神澤空流、井寄真仁、岡留壮志、山本悠貴、今高寛晃
    • Organizer
      第40回 日本分子生物学会年会
  • [Presentation] ウイルス由来新生鎖を切断する3Cプロテアーゼの機能解析2017

    • Author(s)
      山本悠貴、宇野友貴、町田幸大、今高寛晃
    • Organizer
      第40回 日本分子生物学会年会
  • [Book] 人工細胞の創生とその応用 (ヒト完全再構成型タンパク質合成システム)2017

    • Author(s)
      重田友明、町田幸大、今高寛晃
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      シーエムシー出版 監修:植田充美
    • ISBN
      978-4-7813-1233-0

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi