2018 Fiscal Year Annual Research Report
Important agronomic genes in Japanese rice cultivars
Project/Area Number |
15H04436
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
山崎 将紀 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (00432550)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
梶 亮太 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター, グループ長 (40414809)
横上 晴郁 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 東北農業研究センター, 主任研究員 (10355307)
前田 英郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業研究センター, グループ長 (40442751)
片岡 知守 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員 (20355308)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 育種学 / イネ / 農業形質 / ゲノムワイドアソシエーション解析(GWAS) / 重要遺伝子 / 適応遺伝子 / QTL解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在の日本水稲品種群の育成に貢献した遺伝子(重要遺伝子)と日本の各地に適応した遺伝子(適応遺伝子)を同定し、日本水稲育種の歴史ならびに地域や気候への適応性を遺伝子レベルで解明することを目的とする。日本水稲品種群のうち作付け上位の品種および育成の母本として利用され、最近の育成品種を含めた144品種を全国6カ所で栽培して、各農業形質を測定し、全ゲノム配列を使ったゲノムワイドアソシエーション解析(GWAS: Genome-wide association studies)とQTL解析を行って関連する遺伝子を同定し、さらに重要遺伝子や適応遺伝子の区分を試みた。 到穂日数、稈長、穂長、穂数について複数の関連が検出され、重要遺伝子ならびに適応遺伝子に区分ができた。今年度を含めた過去4カ年の結果GWASの検出ピークに相違があったことから、栽培条件または気象条件の差異が強く示唆された。多くが既存の遺伝子であることが確認されたが、その一方で2つの新規の農業形質遺伝子の同定に成功した。以上のように日本水稲品種集団を用いたGWASは候補遺伝子の迅速な絞り込みに有効であった。さらにその他の形質についても調査とGWASを実施して遺伝子を同定するパイプラインが確立したと言える。 本年度で4ヶ年分の日本水稲品種群の形質調査を終了することができたのちGWASを実施し、一方交雑集団を使ったQTL解析によって、関与するQTLまたは遺伝子を検証でき、重要遺伝子または適応遺伝子の同定が可能になった。本研究が遺伝解析だけでなく、各品種の生育予測やゲノミックセレクションにも利用できると考えられる。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)