• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Sustainable management of wood-destroying insects with chemical-free starategies

Research Project

Project/Area Number 15H04528
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉村 剛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40230809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳川 綾  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (70628700)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords木材食害性昆虫 / ケミカルフリー工法 / 熱処理 / 昆虫寄生菌
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、①高周波発生装置を用いた木質部材への現場処理を想定した各種条件の検討、②ドライアイスを用いた低温スポット処理に関する基礎的検討、③新たに発見した外部寄生菌の人工培養法の確立、④現場における熱処理および生物的処理に関するシステム構築に向けた取り組み、⑤熱処理を適切に行うための食害材中のシロアリの坑道システムの可視化、の5項目に取り組んだ。具体的な研究実績の内容は以下の通りである。
①アフリカヒラタキクムシ幼虫を用い、高周波発生装置による殺虫処理条件の検討を実施した。その結果、フロアーシート材にダメージを与えずに十分な殺虫効力を発現させるためには、5~10秒照射-10~20秒放置-再度5~10秒照射を繰り返して行う方法が有効であることが明らかとなった。②アメリカカンザイシロアリに対するバンデージ処理の可能性について検討した結果、試作した装置に1.2kgのドライアイスを施用することにより、柱材の中心部に生息する個体も完全に駆除できることが明らかとなった。③2種のシロアリ外部寄生菌について各種培地による培養を実施した。その結果、これらの菌は一般的な子のう菌用培地では増殖しなかった。シロアリ体表における付着方法等についてより詳細な観察が必要である。また、全国のヤマトシロアリサンプルについて感染率を詳細に調査したところ、温度や標高との関連性は認められなかった。④複数のヒラタキクイムシ被害が発見された大規模マンションにおいて熱処理および生物的処理を検討したものの、住民の方が通常の薬剤処理を選択されたことから、実施が不可となった。来年度の課題である。⑤アメリカカンザイシロアリ初期コロニーの坑道システムの発達を大型X線CT装置を用いて継続的に観察し、個体数の増加がこれまでの報告よりもかなり遅いこと、および、フンの排出孔の位置と個体の存在位置との関係について新しい知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記載した通り、本年度は5項目の課題を実施した。これらの項目ついては、項目④を除き、それぞれ想定していた研究内容をほぼ実施することができ、貴重なデータを得ることができた。したがって、現在までの進捗状況は、(2)おおむね順調に進呈している、と判定した。しかしながら、項目④において実施する予定であった大規模マンションでの熱処理および生物的処理については、住民の方の理解を得ることの難しさを改めて感じることとなり、積み残しとなっている。平成29年度には何とか実施したいと考えているが、もし不可能となった場合は、モデル住宅を用いたシミュレーション的な試験を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究については、交付申請書にも記載した通り、現場で使用できるシステムの構築がメインになる。すなわち、研究課題を細かく設定した昨年度とは異なり、研究目的に設定した大きな2つの検討課題、すなわち、①木材食害性昆虫類に対する高温スポット処理機器を用いた効率的な現場処理方法の確立、および、②シロアリに対する天敵微生物を用いた効率的な現場処理方法の確立、を統合的にシステム化し、実際に現場で使用することを想定している。
より具体的には、種々の木材害虫による現場での被害材(実大材)を用いた処理条件の検討を、高周波処理、低温処理、生物的処理のすべてについて統合的に実施し、さらには、実際の現場への応用を是非実現したい。そのためには、住宅メーカ、デベロッパー等との情報交換を密に行う必要があるが、これについては、既にシロアリ駆除業者および大手デベロッパーとコンタクトをとりつつあることから可能であると考えている。
また、天敵微生物による生物的処理については、昆虫の対寄生菌防除・免疫システムの詳細な理解が不可欠であることから、例えばショウジョウバエのようなモデル昆虫を用いた基礎的検討の実施も併せて実施する予定である。
今年度の研究を進める上で最も重要な点は、現場でのモデル的な処理が可能であるかどうかである。現在既に交渉を行いつつあり、可能であると考えている。しかしながら、もし不可能となった場合には、代替として京都大学生存圏研究所が保有するモデル住宅を使用したシミュレーション実験を行うこととしたい。

  • Research Products

    (25 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 5 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] インドネシア科学院生物材料研究センター(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア科学院生物材料研究センター
  • [Int'l Joint Research] 国立科学研究所(CNRS)(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      国立科学研究所(CNRS)
  • [Int'l Joint Research] ノースカロライナ州立大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ノースカロライナ州立大学
  • [Int'l Joint Research] ロザンヌ工科大学(スイス)

    • Country Name
      SWITZERLAND
    • Counterpart Institution
      ロザンヌ工科大学
  • [Int'l Joint Research] マレーシア理科大学(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      マレーシア理科大学
  • [Journal Article] 生物資源・有用生物としてのシロアリ2017

    • Author(s)
      吉村 剛
    • Journal Title

      生物資源

      Volume: 10 Pages: 10-20

  • [Journal Article] nvestigation of thermal conductive properties of structural timbers at low temperature region using solid carbon dioxide as a chilling agent2016

    • Author(s)
      Baek-Yong Choi, Tsuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Journal of Wood Science

      Volume: 62 Pages: 356, 362

    • DOI

      10.1007/s10086-016-1557-4

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Effects of decompression treatment for controlling the powderpost beetle, Lyctus africanus Lesne (Coleoptera: Lyctinae)2016

    • Author(s)
      Kazushi Nakai, Tatsuya Hiraku, Izumi Fujimoto, Tsuyoshi Yoshimura:
    • Journal Title

      Insects

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3390/insects7030036

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nest gallery development and caste composition of isolated foraging groups of the drywood termite,Incisitermes minor (Isoptera: Kalotermitidae)2016

    • Author(s)
      S. Khoirul Himmi, Tsuyoshi Yoshimura, Yoshiyuki Yanase, Masao Oya, Toshiyuki Torigoe, Masanori Akada, Setsuo Imadzu
    • Journal Title

      Insects

      Volume: 7 Pages: -

    • DOI

      10.3390/insects7030038.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Timber preference of the drywood termite, Incisitermes minor (Hagen) in founding a colony following the nuptial flight2017

    • Author(s)
      S. Khoirul Himmi, Tsuyoshi YOSHIMURA, Masao OYA
    • Organizer
      第67回日本木材学会大会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-19
  • [Presentation] Colony founding from nuptial flight of the drywood termite, Incisitermes minor2016

    • Author(s)
      S. Khoirul Himmi, Tsuyoshi Yoshimura, Yoshiyuki Yanase, Masao Oya, Toshiyuki Torigoe, Setsuo Imazu and Akada Masanori
    • Organizer
      第28回日本環境動物昆虫学会年次大会
    • Place of Presentation
      上田
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] An ectoparasitic fungi Antennopsis gallica found on Reticulitermes spp. in Japan.2016

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Hiroki Sato, Izumi Fujimoto, Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      第28回日本環境動物昆虫学会年次大会
    • Place of Presentation
      上田
    • Year and Date
      2016-11-12 – 2016-11-13
  • [Presentation] Incisitermes minor :an invasive dry wood termites - global status of infestation and sustainable management strategies2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      National Taiwan University Special Seminar
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-10-18 – 2016-10-18
    • Invited
  • [Presentation] Termite researches in Japan: from biodiversity to control -2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      2016 Taiwan Entomological Society Meeting
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The fusion of incipient colonies in the drywood termite Incisitermes minor2016

    • Author(s)
      S. Khoirul Himmi, Tsuyoshi Yoshimura, Yoshiyuki Yanase, Masao Oya, Toshiyuki Torigoe, Masanori Akada, Setsuo Imazu
    • Organizer
      The XXV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Surveillance of Ectoparasitic Fungus Laboulbeniopsis termitarius Thaxt on Reticulitermes spp. in Japan2016

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Hiroki Sato, Izumi Fujimoto, Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      The XXV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dry-wood insect pests: an Asian perspective2016

    • Author(s)
      Tsuyoshi Yoshimura, Noriko Furukawa, Lee-Jin Bong
    • Organizer
      The XXV International Congress of Entomology
    • Place of Presentation
      Orlando, USA
    • Year and Date
      2016-09-25 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Morphological identification of an ectoparasitic fungus grown on a subterranean termite Reticulitermes speratus2016

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Hiroki Sato, Izumi Fujimoto, Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      The 12th Insect Pathology Symposium 2016
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糸状菌揮発性物質によりイエシロアリ病気感染抵抗グルーミング行動が受ける影響2016

    • Author(s)
      柳川 綾、今井友也、秋野順治、畑俊充、吉村剛、藤義博
    • Organizer
      第12回昆虫病理研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      岩沼
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-17
  • [Presentation] 人工乾燥における各工程が木材の耐シロアリ性に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      橋本茂、吉村剛、藤本登留
    • Organizer
      日本木材学会中国・四国支部第28回研究発表会
    • Place of Presentation
      松山
    • Year and Date
      2016-09-12 – 2016-09-12
  • [Presentation] Termite choice of direction to pathogen odor related with nestmate olfactory signals2016

    • Author(s)
      Aya Yanagawa, Tomoya Imai, Toshiharu Akino, Toshimitsu Hata, Tsuyoshi Yoshimura, Fumio Yokohari, Yoshihiro Toh
    • Organizer
      The 2016 International Congress on Invertebrate Pathology and Microbial Control & 49th Annual Meeting of the Society for Invertebrate Pathology
    • Place of Presentation
      Tours, France
    • Year and Date
      2016-08-24 – 2016-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ectoparasite Fungi Species Found on Subterranean Termite Resticulitermes spp. in Japan2016

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Hiroki Sato, Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      The 11th Conference of the Pacific-Rim Termite Research Group
    • Place of Presentation
      Kunming, China
    • Year and Date
      2016-04-18 – 2016-04-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Nest-site preference and founding success of the western drywood termite, Iincisitermes minor in six commercial timbers2016

    • Author(s)
      S. Khoirul Himmi, Masao Oya, Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      The 11th Conference of the Pacific-Rim Termite Research Group
    • Place of Presentation
      Kunming, China
    • Year and Date
      2016-04-18 – 2016-04-19
    • Int'l Joint Research
  • [Book] シロアリ及び腐朽防除施工の基礎知識-新版-2017

    • Author(s)
      大村和香子、神原広平、竹松葉子、簗瀬佳之、吉村 剛
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      公益社団法人日本しろあり対策協会
  • [Book] 蟻害及び腐朽の検査診断手法2016

    • Author(s)
      森本 桂、吉村 剛
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      公益社団法人日本しろあり対策協会

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-01-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi