• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Sustainable management of wood-destroying insects with chemical-free starategies

Research Project

Project/Area Number 15H04528
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉村 剛  京都大学, 生存圏研究所, 教授 (40230809)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳川 綾  京都大学, 生存圏研究所, 助教 (70628700)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords木材食害性昆虫 / ケミカルフリー工法 / 高周波処理 / 天敵微生物 / シロアリ / ナガシンクイムシ / シバンムシ / 駆除処理
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度については、①木材食害性昆虫類に対する高温スポット処理装置を用いた効率的な現場処理方法の確立、および②シロアリに対する天敵微生物を用いた効率的な現場処理法の確立、の2課題に取り組むとともに、研究成果のとりまとめを行った。具体的な成果は以下の通りである。
①木材食害性昆虫類に対する高温スポット処理装置を用いた効率的な現場処理方法の確立
高周波スポット処理装置(以下、高周波装置と略)を用いて、アメリカカンザイシロアリ、並びに初めて大量に幼虫を得ることに成功したホソナガシンクイおよびケブカシバンムシに対する駆除試験を実施した。試験には、中央部に試験虫を投入した50mm角のタルキ材、厚さ16mmの壁下地合板、および厚さ20mmのスギ板材を用い、高周波装置の出力を400W、処理時間を10秒から30秒、処理回数を1~10回として完全に殺虫できる条件を決定した。その結果、3種の乾材害虫に対して、合板とスギ板材の場合は20秒の1回処理で完全な駆除が可能であることを見出した。また、タルキ材については、10秒x10回処理または20秒x3回処理が必要であった。
②シロアリに対する天敵微生物を用いた効率的現場処理法の確立
天敵微生物の利用に関して、平成29年度は実際に処理を行った場合の感染の有無を判定する方法として、遺伝子を用いた迅速かつ特異性の高い検知法の開発を集中して検討した。その結果、2対のプライマーペアを合成し、Multiple nested PCR法に応用することによって、本研究において日本で初めてヤマトシロアリに対する広範囲な感染を確認した2種の外部寄生菌が僅か1菌体存在している場合でも、迅速かつ特異的にその感染を確認することができた。この成果は、シロアリにおける外部寄生菌感染の検知に関する全く新しいアプローチとして、米国で発行されている著名な昆虫学関連の国際誌に掲載された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] インドネシア科学院生物材料研究センター(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      インドネシア科学院生物材料研究センター
  • [Journal Article] First record of the termite ectoparasite Laboulbeniopsis tarmitarius Taxter in Japan2018

    • Author(s)
      khsan Guswenrivo, Hiroki Sato, Izumi Fujimoto, Tsuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Mycoscience

      Volume: 59 Pages: 247-251

    • DOI

      10.1016/j.myc.2018.01.001

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of the Multiplex Nested PCR for Simultaneous Detection of Ectoparasitic Fungi Laboulbeniopsis tarmitarius and Antennopsis gallica on Reticulitermes speratus [Isoptera: Rhinotermitidae]2018

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Shu-Ping Tseng, Chin-Cheng Scotty Yang, Tsuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Journal of Economic Entomology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1093/jee/toy091

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular Detection of Ectoparasitic fungi Laboulbeniopsis termitarius Thaxt and Antennopsis gallica Buchli & Heim on Termite Colonies2018

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Shu-Ping Tseng, Chin-Cheng Scotty Yang, Tsuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th Conference of the Pacific-Rim Termite Research Group

      Volume: - Pages: 111

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 侵入害虫アメリカカンザイシロアリの生態と防除2018

    • Author(s)
      吉村 剛
    • Journal Title

      昆虫と自然

      Volume: 53 Pages: 17-20

  • [Journal Article] The first record of Antennopsis gallica Buchli and Heim, an ectoparasitic fungus on the termite Reticulitermes speratus (Kolbe) in Japan2017

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Hiroki Sato, Izumi Fujimoto, Tsuyoshi Yoshimura
    • Journal Title

      Japanese Journal of Environmental Entomology and Zoology

      Volume: 28 Pages: 71-77

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 生物資源・有用生物としてのシロアリ2017

    • Author(s)
      吉村 剛
    • Journal Title

      生物資源

      Volume: 10 Pages: 10-20

  • [Presentation] Molecular Detection of Ectoparasitic fungi Laboulbeniopsis termitarius Thaxt and Antennopsis gallica Buchli and Heim on Termite Colonies2018

    • Author(s)
      Ikhsan Guswenrivo, Shu-Ping Tseng, Chin-Cheng Scotty Yang, Tsuyoshi Yoshimura
    • Organizer
      The 12th Conference of the Pacific-Rim Termite Research Group
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 乾材害虫の人工飼育における最近の知見2018

    • Author(s)
      藤本いずみ
    • Organizer
      第68回日本木材学会大会・春期生物劣化研究会(講演会)
    • Invited
  • [Book] シロアリ及び腐朽防除施工の基礎知識-新版-2018

    • Author(s)
      土居修一、大村和香子、神原広平、竹松葉子、簗瀬佳之、吉村 剛、福田清春、安芸誠悦、金田昌博、堤洋樹、土井正、中島正夫、江嵜隆徳、桃原郁夫
    • Total Pages
      225
    • Publisher
      公益社団法人日本しろあり対策協会
    • ISBN
      978-4-9903730-4-7
  • [Book] 蟻害及び腐朽の検査診断手法2017

    • Author(s)
      森本 桂、吉村 剛、福田清春、飯田孝彦、中島正夫
    • Total Pages
      120
    • Publisher
      公益社団法人日本しろあり対策協会
    • ISBN
      978-4-9903730-5-4
  • [Remarks] 京都大学生存圏研究所ミッション4H29年度成果報告

    • URL

      http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/mission/mission_report_29_4/

  • [Remarks] 京都大学生存圏研究所中核研究部居住圏環境共生分野ホームページ

    • URL

      http://www.rish.kyoto-u.ac.jp/lih/?page_id=72

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi