• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

同時一斉産卵の同調性および受精効率を考慮した新しいサンゴ加入モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 15H04538
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

鈴木 豪  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 主任研究員 (30533319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 洋  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 西海区水産研究所, 研究員 (00583147)
鯉渕 幸生  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (60349800) [Withdrawn]
新里 宙也  東京大学, 大気海洋研究所, 准教授 (70524726)
酒井 一彦  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 教授 (50153838)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords造礁サンゴ / 繁殖生態 / 初期生活史
Outline of Annual Research Achievements

サンゴ礁生態系の保全を推進するためには、気候変動に起因するサンゴの分布域変動の正確な予測が求められる。そのためには、サンゴの挙動と環境変化を包含した精緻な生態モデルの構築が不可欠である。これまでの約10年間に亘るサンゴ幼生加入データから、幼生加入量と産卵同調性が密接に関係している可能性が示唆されている。そこで、本研究では、サンゴの幼生供給量を左右すると考えられる『同時一斉産卵』における個体群レベルの同調性を定量化し、新たなサンゴ産卵-加入モデルを構築することを目的としている。
H28年度は、初年度から継続している琉球列島の八重山地域および沖縄本島、サンゴ分布の北限付近にあたる長崎に加え、熱帯に位置するパラオで、ミドリイシ属サンゴの成熟度と幼生加入量を同時並行的にモニタリングした(パラオでは成熟度のみ調査)。パラオでの産卵期は、これまでの研究では種ごとの細かい情報はなかったので、3月上旬の満月直前に調査したところ、コユビミドリイシおよびクシハダミドリイシは約半数が成熟していたのに対して、ウスエダミドリイシは3割程度の成熟で、種ごとに違いが見られ、八重山地域と同様の傾向があることが分かった。
また、水槽内でウスエダミドリイシを産卵させて、バンドルと呼ばれる精子と卵が入ったカプセルの移動距離を推定した。野外での産卵撮影システムについては、ワイパー付水中メモリーカメラ(JFE-アドバンテック社製)を用いた撮影を試み、産卵を記録するために必要な撮影間隔や設置距離を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2017年2月に分担者が病により辞退することとなり、予算を繰越して継続したが、機器の自前での開発から、市販の機器の利用に切り替えて対応した。また、2016年夏には、過去最大規模の白化現象があり、八重山地域の成熟度の観測定点のサンゴが全滅するという事態に陥った。これにより、八重山地域に関しては、新たな定点の設置が必要となった。

Strategy for Future Research Activity

今年度から、数理モデルの専門家が加わり、加入モデル構築へ向けて解析を進める。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Palau International Coral Reef Center(パラオ)

    • Country Name
      PALAU
    • Counterpart Institution
      Palau International Coral Reef Center
  • [Journal Article] Genetic evidence of peripheral isolation and low diversity in marginal populations of the Acropora hyacinthus complex2016

    • Author(s)
      Suzuki Go、Keshavmurthy Shashank、Hayashibara Takeshi、Wallace Carden C.、Shirayama Yoshihisa、Chen Chaolun Allen、Fukami Hironobu
    • Journal Title

      Coral Reefs

      Volume: 35 Pages: 1419~1432

    • DOI

      10.1007/s00338-016-1484-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Unexpectedly complex gradation of coral population structure in the Nansei Islands, Japan2016

    • Author(s)
      Zayasu Yuna、Nakajima Yuichi、Sakai Kazuhiko、Suzuki Go、Satoh Noriyuki、Shinzato Chuya
    • Journal Title

      Ecology and Evolution

      Volume: 6 Pages: 5491~5505

    • DOI

      10.1002/ece3.2296

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-10-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi