• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本・朝鮮・インド農村地域社会の比較研究-農業集落と広域地域単位(郷)に着目して

Research Project

Project/Area Number 15H04561
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

松本 武祝  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40202329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸石 七生  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (20622765)
稲葉 継陽  熊本大学, 文学部, 教授 (30332860)
小川 道大  東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (30712567)
安藤 光義  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40261747)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords村落社会 / 百姓株式 / 郷単位の住民結合
Outline of Annual Research Achievements

この研究の対象地域である日本・朝鮮およびインドは、村落における百姓株式の有無、非農民身分者の村落居住の有無および村落を越えた地域単位(郷)での住民結合の有無という3津の観点から観察すると、中近世期においてそれぞれに異なる農村地域社会の特性を有している。中世・近世の転換期および近世から近現代にかけては、国家権力および社会経済構造変動によってそれぞれの農村地域社会が再編される。この研究は、これら3国の農村地域社会の異同に関して、中近世~近現代という長期の対象時期を設定して比較分析を行うことを研究課題としている。今年度は。下記の3つの課題に取り組んだ。
1)研究者の分担に応じて、各自、一次史資料の収集と整理を行なった。そのために、それぞれの地域担当者を中心にして調査班を組織して、現地調査を行なった。2)“史資料の残存状況にこそ、村落-郷-国家という3者間の関係性が端的に表れる”という、いわば作業仮説検証のための作業仮説を立てたうえで、史資料残存状況の特徴づけを行なった。史資料を広く渉猟して分類することにより、日本(関東・熊本)、朝鮮、インドという4地域における農村地域社会の異同に関する作業仮説の正当性を検証しつつ、その精緻化を図った。3)比較分析のための「グロッサリー」を作成した。比較検討が容易と思われる刊行史料(国家権力側の史料)から特徴的な地域行政用語を抜き出し、それらを統合して用語集を作成した。今年度は、とくに日本とインドを対象に作業を進めた。
今年度の最後に、研究報告会を開催して、今年度の研究成果と課題および来年度の研究計画について話し合いを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2015年度の主要な作業課題のひとつが、比較分析のための「グロッサリー」を作成することであった。日本とインドの比較分析のための資料はある程度まで作成することができた。しかし、当初想定したよりも概念比較が難しく、その成果を他メンバーが共有して他地域と比較して参照する作業までは進捗しなかった。

Strategy for Future Research Activity

「グロッサリー」の作成に向けては2015年度以上に努力を傾けて、対象地域及び対象事項のカバー率を向上させる。
担当地域に関する研究に関しては、2015年度は法定された業績を挙げることができたので、2016年度もほぼ同じペースで作業を進めてゆく。また、2015年度同様に、研究会を開催して、問題意識と研究成果の共有を図る。

  • Research Products

    (30 results)

All 2016 2015

All Journal Article (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 3 results) Presentation (19 results)

  • [Journal Article] 近世日本の家・村・百姓株式―相模国大住郡横野村における家数の固定について―2016

    • Author(s)
      戸石七生
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 30 Pages: 2-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本伝統農村の共済と村・五人組・百姓株式―近世農村の「潰百姓」対策―2016

    • Author(s)
      戸石七生
    • Journal Title

      共済総合研究

      Volume: 72 Pages: 52-75

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植民地朝鮮における河川改修事業をめぐる「公共性」 : 全羅北道・万頃江を事例として2015

    • Author(s)
      松本武祝
    • Journal Title

      日本植民地研究

      Volume: 27 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植民地朝鮮における日本人大地主と河川水利用秩序の改編-參禮伊藤農場の事例2015

    • Author(s)
      松本武祝
    • Journal Title

      韓日関係史研究

      Volume: 51 Pages: 181-224

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Japanese Colonizers in the Honam Plain of Colonial Korea2015

    • Author(s)
      Takenori Matsumoto and Seungjin Chung
    • Journal Title

      Sungkyun Journal of East Studies.

      Volume: 15-2 Pages: 263-289

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 熊本大学寄託「永青文庫資料」総目録の刊行について2015

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Journal Title

      総合文化誌KUMAMOTO

      Volume: 12 Pages: 25-31

  • [Journal Article] 永青文庫史料の世界とその可能性2015

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Journal Title

      図書館文化史研究

      Volume: 32 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 担い手づくりと担い手支援を考える2015

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      農業と経済

      Volume: 7・8月合併号 Pages: 17-28

  • [Journal Article] それでも農地は信用で動く2015

    • Author(s)
      安藤光義
    • Journal Title

      エコノミスト

      Volume: 5月5・12日合併号 Pages: 92-93

  • [Journal Article] Internal Structure of Qasba (Town) in the Maratha Kingdom with Special Reference to Qasba Indapur in Pune Suba (District)2015

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Journal Title

      International Journal of South Asian Studies

      Volume: 7 Pages: 135-158

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mapping the Transition of the Land Revenue System in Western India from the Pre-Colonial to the Early Colonial India: Evidence from to Indapur Pargana (1761-1836)2015

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Journal Title

      Journal of Asian Network for GIS-based Historical Studies

      Volume: 13 Pages: 12-20

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 18-19世紀のインド西部のバルテー職人2016

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      インド・マハーラーシュトラにおける集団意識とカースト・ダイナミクスの学際的研究」研究会
    • Place of Presentation
      金沢大学
    • Year and Date
      2016-03-27
  • [Presentation] インド西部の郷と村 -近世インド(18-19世紀)の地域社会とワタン制度2016

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      「日本・朝鮮・インド農村地域社会の比較研究」研究会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Year and Date
      2016-03-22
  • [Presentation] 解題2016

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      「日本・朝鮮・インド農村地域社会の比較研究」研究会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Year and Date
      2016-03-22
  • [Presentation] 職人はどこへ消えた?2016

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      「日本・朝鮮・インド農村地域社会の比較研究」研究会
    • Place of Presentation
      アクロス福岡
    • Year and Date
      2016-03-22
  • [Presentation] Interactions between the Humans and the Military Animals in the Pre-Colonial India2016

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The Third Conference of East Asian Environmental History
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2016-01-24
  • [Presentation] Mapping the Transition of the Land Revenue System in Western India from the Pre-Colonial to the Early Colonial Perio2016

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The Sixteenth International Conference on Maharashtra: Culture and Society
    • Place of Presentation
      Aurangabad (Maharashtra, India)/ Dr. Babasaheb Ambedkar Marathawada University
    • Year and Date
      2016-01-08
  • [Presentation] The Market Structure of Early Modern Maharashtra and Its Transition during the Early Colonial Rule2016

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      ICHR-JSPS Inaugural Symposium celebrating the Collaboration of Indo-Japan Historical Studies
    • Place of Presentation
      New Delhi(India) / India International Centre
    • Year and Date
      2016-01-06
  • [Presentation] 16世紀日本における領域秩序の変動と近世国家2015

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Organizer
      シンポジウム「アルプスからのインターローカル・ヒストリー」
    • Place of Presentation
      甲南大学岡本キャンパス
    • Year and Date
      2015-12-20
  • [Presentation] マハーラーシュトラ州におけるダリトの実像:その社会的・歴史的多様性2015

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      「現代インド地域研究」龍谷大学拠点2015年度第4回研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] 18-19世紀のマハール集団の内部構造-空間分析を交えて2015

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      「現代インド地域研究」龍谷大学拠点2015年度第4回研究会
    • Place of Presentation
      龍谷大学
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] Mapping the Development of the Land Revenue System under the Colonial Rule in the Nineteenth-Century Western India2015

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The fourth International Conference on Asian Network for GIS-based Historical Studies (ANGIS)
    • Place of Presentation
      中央大学院(台北)
    • Year and Date
      2015-12-06
  • [Presentation] 19世紀インド西部ボンベイ管区における新地税制度の導入と展開‐ライヤットワーリー制に注目して‐2015

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      史学会第113回大会・全体シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-11-14
  • [Presentation] Local Disputes, Administrative Authorities and Water Control in Japan 1600-2000; an Empirical Study of Farmer Communities in Kaga Plain2015

    • Author(s)
      Nanami TOISHI& Mitsuyoshi ANDO
    • Organizer
      東アジア環境史学会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] 戦国期肥後の要衝 名和氏の宇土城2015

    • Author(s)
      稲葉継陽
    • Organizer
      第27回 熊本地名研究会シンポジウム「宇土半島の地名と風土」
    • Place of Presentation
      宇土市民会館大ホール
    • Year and Date
      2015-10-18
  • [Presentation] New Perspectives on ‘the Village Community and its Land Use’ in Western India from the Eighteenth to the Nineteenth Century2015

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      Tindas International Seminer “New Perspectives in the Economic History of Asia and the Pacific
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2015-08-08
  • [Presentation] The Networks of Market Towns (Qasbas) in Western India from the Late Eighteenth to the Early Nineteenth Century2015

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      Seventeenth World Economic History Congress
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-08-06
  • [Presentation] The Development of the Port City ‘Bombay’ after the Opening of the Great Indian Peninsula Railway2015

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      Seventeenth World Economic History Congress
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2015-08-05
  • [Presentation] 「近世インドの農村における農民と「家」 18-19世紀のインド西部・デカン高原に注目して」2015

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      比較家族史学会第57回研究大会
    • Place of Presentation
      札幌大学
    • Year and Date
      2015-06-20
  • [Presentation] 「関東における家の成立過程と村―地縁的・職業的身分共同体と家2015

    • Author(s)
      戸石七生
    • Organizer
      比較家族史学会第57回研究大会
    • Place of Presentation
      札幌大学
    • Year and Date
      2015-06-20

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi