2015 Fiscal Year Annual Research Report
日本・朝鮮・インド農村地域社会の比較研究-農業集落と広域地域単位(郷)に着目して
Project/Area Number |
15H04561
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松本 武祝 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40202329)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸石 七生 東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (20622765)
稲葉 継陽 熊本大学, 文学部, 教授 (30332860)
小川 道大 東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (30712567)
安藤 光義 東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (40261747)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 村落社会 / 百姓株式 / 郷単位の住民結合 |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究の対象地域である日本・朝鮮およびインドは、村落における百姓株式の有無、非農民身分者の村落居住の有無および村落を越えた地域単位(郷)での住民結合の有無という3津の観点から観察すると、中近世期においてそれぞれに異なる農村地域社会の特性を有している。中世・近世の転換期および近世から近現代にかけては、国家権力および社会経済構造変動によってそれぞれの農村地域社会が再編される。この研究は、これら3国の農村地域社会の異同に関して、中近世~近現代という長期の対象時期を設定して比較分析を行うことを研究課題としている。今年度は。下記の3つの課題に取り組んだ。 1)研究者の分担に応じて、各自、一次史資料の収集と整理を行なった。そのために、それぞれの地域担当者を中心にして調査班を組織して、現地調査を行なった。2)“史資料の残存状況にこそ、村落-郷-国家という3者間の関係性が端的に表れる”という、いわば作業仮説検証のための作業仮説を立てたうえで、史資料残存状況の特徴づけを行なった。史資料を広く渉猟して分類することにより、日本(関東・熊本)、朝鮮、インドという4地域における農村地域社会の異同に関する作業仮説の正当性を検証しつつ、その精緻化を図った。3)比較分析のための「グロッサリー」を作成した。比較検討が容易と思われる刊行史料(国家権力側の史料)から特徴的な地域行政用語を抜き出し、それらを統合して用語集を作成した。今年度は、とくに日本とインドを対象に作業を進めた。 今年度の最後に、研究報告会を開催して、今年度の研究成果と課題および来年度の研究計画について話し合いを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2015年度の主要な作業課題のひとつが、比較分析のための「グロッサリー」を作成することであった。日本とインドの比較分析のための資料はある程度まで作成することができた。しかし、当初想定したよりも概念比較が難しく、その成果を他メンバーが共有して他地域と比較して参照する作業までは進捗しなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
「グロッサリー」の作成に向けては2015年度以上に努力を傾けて、対象地域及び対象事項のカバー率を向上させる。 担当地域に関する研究に関しては、2015年度は法定された業績を挙げることができたので、2016年度もほぼ同じペースで作業を進めてゆく。また、2015年度同様に、研究会を開催して、問題意識と研究成果の共有を図る。
|
Research Products
(30 results)