• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Searching for susceptibility genes for narcolepsy, and their application for precision medicine

Research Project

Project/Area Number 15H04709
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

宮川 卓  公益財団法人東京都医学総合研究所, 精神行動医学研究分野, 主席研究員 (20512263)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳永 勝士  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (40163977)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsナルコレプシー / ゲノム / ゲノムワイド関連解析 / 人類遺伝学 / 中枢性過眠症 / 睡眠 / 感受性遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

特発性過眠症は長時間にわたる睡眠エピソードが出現し、日中に強い眠気を感じ、総睡眠時間が11時間以上となる特に重症な中枢性過眠症である。特発性過眠症の感受性遺伝子の同定を目的として、ゲノムワイド関連解析(GWAS)、第1次及び第2次の再現性研究(特発性過眠症患者約400例、コントロール約4,000例)を実施した。その結果、ゲノムワイドな有意水準に到達する一塩基多型(SNP)は確認できなかった。現在も特発性過眠症患者のDNAサンプル収集は継続しており、今後そのサンプルを用いた再現性研究を実施し、統計学的に確かな感受性遺伝子の同定を目指す。また特発性過眠症と関連するレア変異も探索しており、そちらも3つの候補レア変異を抽出し、関連解析を実施中である。
ナルコレプシーのGWASに関しては、世界中のナルコレプシー研究者と国際コンソーシアムを構築し、メタGWASを実施している(ナルコレプシー患者約5,300例、コントロール約20,000例)。統計解析の結果、12の疾患感受性領域の同定に成功した。以前より我々が着目していたCCR1/3遺伝子領域に関しては、ゲノムワイドな有意水準に到達しなかったが、rs1979671がP値4.37E-07を示した。このrs1979671に関しては、新たなナルコレプシー患者のDNAサンプルを用いて再現性研究を実施する必要がある。また興味深い結果として、ナルコレプシーのGWASデータを用いてLD Score Regression解析を実施した所、自己免疫疾患との遺伝的な相関を示すだけでなく、鬱症状や神経症的傾向とも有意な相関が確認された。このことは鬱等の研究結果が、ナルコレプシーの病態解明の重要な手がかりになることを示唆するものである。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Stanford University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stanford University
  • [Journal Article] Genetics of narcolepsy2019

    • Author(s)
      Miyagawa Taku, Tokunaga Katsushi
    • Journal Title

      Human Genome Variation

      Volume: 6 Pages: 4

    • DOI

      10.1038/s41439-018-0033-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A variant at 9q34.11 is associated with HLA-DQB1*06:02?negative essential hypersomnia2018

    • Author(s)
      Miyagawa Taku, Khor Seik-Soon, Toyoda Hiromi,(省略), Mishima Kazuo, Honda Makoto, Tokunaga Katsushi
    • Journal Title

      Journal of Human Genetics

      Volume: 63 Pages: 1259~1267

    • DOI

      10.1038/s10038-018-0518-8

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A variant affecting levels of succinylcarnitine is associated with HLA-DQB1*06:02-negative essential hypersomnia2018

    • Author(s)
      Miyagawa T, Khor SS, Toyoda H, Shimada M, Kojima H, Futagami T, Yamasaki M, Saji H, Mishima K, Honda Y, Honda M, Tokunaga K
    • Organizer
      The American Society of Human Genetics Annual Meeting 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 血中スクシニルカルニチン濃度に影響を与える多型と真性過眠症との関連2018

    • Author(s)
      宮川卓, 許昔舜, 嶋多美穂子, 豊田裕美, 三島和夫, 本多真, 徳永勝士
    • Organizer
      日本人類遺伝学会第63回大会
  • [Presentation] A variant in CRAT is associated with HLA-DQB1*06:02-negative essential hypersomnia2018

    • Author(s)
      Miyagawa T, Khor SS, Toyoda H, Shimada M, Mishima K, Honda Y, Honda M, Tokunaga K
    • Organizer
      The 9th Congress of Asian Sleep Research Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ナルコレプシーの感受性遺伝子の探索2018

    • Author(s)
      宮川卓
    • Organizer
      日本睡眠学会第43回定期学術集会
    • Invited
  • [Presentation] A missense variant in PER2 is associated with delayed sleep-wake phase disorder2018

    • Author(s)
      Miyagawa T, Shimada M, Hida A, Honda Y, Mishima K, Tokunaga K, Honda M
    • Organizer
      The European Conference of Human Genetics 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 東京都医学総合研究所精神行動医学研究分野睡眠プロジェクト

    • URL

      http://www.igakuken.or.jp/sleep/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi