• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the pathology and treatment of refractory small intestinal ulcer disease using genetically engineered mouse and PG mass spectrometry

Research Project

Project/Area Number 15H04811
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

久松 理一  杏林大学, 医学部, 教授 (60255437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 悠毅  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (30590202)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords小腸潰瘍 / SLCO2A1 / CEAS / プロスタグランジン
Outline of Annual Research Achievements

我々は非特異性多発性小腸潰瘍症はプロスタグランジントランスポーターをコードするSLCO2A1遺伝子の複合へテロ接合体が原因で発症することを報告、chronic enteropathy associated with SLCO2A1(CEAS)という疾患名を提唱した。同定されたについて患者に認められた各変異型でのプロスタグランジン輸送能をアフリカツメガエル卵母細胞を用いて解析した。その結果、膜貫通部分が欠損するものや電位変化を伴うアミノ酸置換型変異において機能低下を認めた。いかし、その輸送能の低下の度合いは変異のタイプによって異なっており、臨床症状や重症度、発症年齢と関係している可能性があり現在解析を進めている。マウスインドメタシン誘発小腸潰瘍モデルの小腸粘膜のプロスタグランジン代謝産物を質量分析で解析したところプロスタグランジン系の低下とともにロイコトリエン系の増加が潰瘍形成に関与している可能性が示唆された。また本症は女性に多く認められ、いっぽう同じSLCO2A1遺伝子を原因とする肥厚性皮膚骨膜症は男性に多い。このことから何らかの性ホルモンの影響を受けていると推測されが、上記輸送能解析実験において、女性ホルモンがSLCO2A1蛋白によるプロスタグランジン輸送を促進させる働きがあることが明らかとなった。またSLCO2A1は腎メサンギウムにも発現しているが、SLCO2A1欠損マウスと野生型マウスの腎臓における産生物質について質量分析をおこなったところ、雄マウスにおいていくつかの物質の産生が大きく異なっていることが明らかとなった。
臨床的には蛍光免疫染色による小腸生検組織からのCEAS診断法を確立した。現在、厚労省難治性炎症性腸管障害調査研究班を介して他施設からの依頼により診断補助を目的とした免疫染色を受注するに至っている。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Clinical features of chronic enteropathy associated with SLCO2A1 gene: a new entity clinically distinct from Crohn's disease.2018

    • Author(s)
      Umeno J, Esaki M, Hirano A, Fuyuno Y, Ohmiya N, Yasukawa S, Hirai F, Kochi S, Kurahara K, Yanai S, Uchida K, Hosomi S, Watanabe K, Hosoe N, Ogata H, Hisamatsu T, Nagayama M, Yamamoto H, Abukawa D, Kakuta F, Onodera K, Matsui T, Hibi T, Yao T, Kitazono T, Matsumoto T;CEAS study group.
    • Journal Title

      J Gastroenterol

      Volume: Jan 8 Pages: XXX-XXX

    • DOI

      doi: 10.1007/s00535-017-1426-y.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chronic enteropathy associated with SLCO2A1 gene (CEAS) - Characterization of an enteric disorder to be considered in the differential diagnosis of Crohn's disease.2017

    • Author(s)
      Hosoe N, Ohmiya N, Hirai F, Umeno J, Esaki M, Yamagami H, Onodera K, Bamba S, Imaeda H, Yanai S, Hisamatsu T, Ogata H, Matsumoto T; CEAS atlas group.
    • Journal Title

      J Crohns Colitis

      Volume: Oct 1;11(10) Pages: 1277-1281

    • DOI

      doi: 10.1093/ecco-jcc/jjx068.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『非特異性多発性小腸潰瘍症/CEAS-遺伝子異常と類縁疾患』 主題研究1.SLCO2A1の機能とその異常2017

    • Author(s)
      久松理一,關 里和
    • Journal Title

      胃と腸

      Volume: 52巻 第11号 Pages: 1453-1457

  • [Presentation] Identification ofa novel disease entity, chronic enteropathy associated with SLCO2A1 (CEAS)2017

    • Author(s)
      Hisamatsu T, Umeno J, Matsumoto T.
    • Organizer
      The 10th International Gastointestinal Consensus Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi