• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Induction of tumor-suppressing pancreatic stellate cell subpopulation by pancreatic cancer microenvironment reprogramming

Research Project

Project/Area Number 15H04933
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

水元 一博  九州大学, 大学病院, 准教授 (90253418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 重隆  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (00529802)
大内田 研宙  九州大学, 大学病院, 講師 (20452708)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords膵星細胞 / 癌微小環境 / 膵臓癌
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、膵癌に特徴的なdesmoplasia と呼ばれる過剰な間質の中で腫瘍抑制性の膵星細胞集団の同定・解析を行うとともに、膵星細胞や癌間質の多様性の観点から、従来のdesmoplasia 標的治療の限界を明らかにすることである。また、癌微小環境の初期化いわゆるreprogramming によって、腫瘍支持・進展性の膵星細胞から腫瘍抑制性の膵星細胞を誘導する新たな膵癌治療戦略の開発を目指す。
本年度は、desmoplasiaの中で中心的な役割を果たす膵星細胞に発現し、そのコラーゲンの取り込みに関与するEndo180に着目し、膵癌局所浸潤に与える影響を解析した。癌局所浸潤においては、癌浸潤を誘導する癌関連線維芽細胞の存在が知られているがその機序は不明な点が多い。我々は、三次元培養モデルで膵癌細胞の浸潤を誘導する膵星細胞の存在をタイムラプスイメージングで明らかにした。またマウスモデルにおいて、膵星細胞のEndo180をノックダウンすることで、浸潤方向のコラーゲン線維配列が抑えられ、腫瘍進展が抑制されることを示した。さらに、腫瘍抑制性の膵星細胞の誘導を進めるにあたり、膵星細胞の活性化のメカニズムをオートファジーに着目して解析した。ヒト膵癌切除組織において、膵星細胞のオートファジーは全生存期間の短縮と関連していた。In vitroにおいて、オートファジー抑制剤であるクロロキン投与によって活性化膵星細胞は静止化へと変化し、増殖・浸潤能の低下を認めた。さらに、マウスモデルにおいて膵星細胞のオートファジーを抑制することで腫瘍体積、肝転移・腹膜播種数の軽減を認め、画期的な知見を見出した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Pancreatic stellate cells reorganize matrix components and lead pancreatic cancer invasion via the function of Endo1802018

    • Author(s)
      Koikawa K、Ohuchida K、Takesue S、Ando Y、Kibe S、Nakayama H、Endo S、Abe T、Okumura T、Horioka K、Sada M、Iwamoto C、Moriyama T、Nakata K、Miyasaka Y、Ohuchida R、Manabe T、Ohtsuka T、Nagai E、Mizumoto K、Hashizume M、Nakamura M
    • Journal Title

      Cancer Letters

      Volume: 412 Pages: 143~154

    • DOI

      10.1016/j.canlet.2017.10.010

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膵星細胞におけるEndo180発現の意義および治療標的因子としての検討2017

    • Author(s)
      肥川和寛、大内田研宙、安藤陽平、岐部晋、中山宏道、武居晋、阿部俊也、遠藤翔、奥村隆志、森山大樹、仲田興平、宮坂義浩、真鍋達也、大塚隆生、永井英司、水元一博、中村雅史
    • Organizer
      第48回日本膵臓学会大会
  • [Presentation] 膵星細胞が誘導する新たな膵癌局所微小浸潤機序の解明2017

    • Author(s)
      肥川和寛、大内田研宙、森山大樹、仲田興平、宮坂義浩、真鍋達也、大塚隆生、永井英司、水元一博、中村雅史
    • Organizer
      第25回日本消化器関連学会週間 第15回日本消化器外科学会大会
  • [Presentation] 膵癌局所浸潤を先導するleading cell -膵星細胞がつくる膵癌局所微少環境の機序解明-2017

    • Author(s)
      肥川和寛、大内田研宙、安藤陽平、岐部晋、中山宏道、武居晋、森山大樹、仲田興平、宮坂義浩、真鍋達也、大塚隆生、永井英司、水元一博、中村雅史
    • Organizer
      第38回癌免疫外科研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi