• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

組織切開・形態学的温存下に切開面周囲に薬液浸潤可能な衝撃波メスの開発

Research Project

Project/Area Number 15H04945
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中川 敦寛  東北大学, 医学系研究科, 講師 (10447162)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 桂一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (00737926)
川口 奉洋  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (10723447)
大谷 清伸  東北大学, 流体科学研究所, 助教 (80536748)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords医療機器開発 / 衝撃波 / ドラッグデリバリー
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、申請者らが基礎原理を開発し、現在、手術用治療器として産学連携体制で開発を進めているパルスジェットメス(Acta Neurochir (Wien) 2013)に微弱衝撃波を印加することで、従来の切開、剥離作用に加え、手術摘出腔周囲に薬剤を浸潤する機能を付加することである。分担者が開発した世界最高速度画像システム、申請者らが開発した衝撃波脳損傷モデル実験系(J Neurotrauma 2011)で微弱衝撃波の中枢神経系への影響を検討した後、非臨床(動物実験)で概念実証(proof of concept: POC)を確立することである。
本研究期間内では、1) 微弱衝撃波が中枢神経系に与える影響を動物生体~細胞レベルで電気生理学的、病理組織学的に明らかにする、2) 微弱衝撃波印加下における中枢神経系(脳)の切開可能な機器を試作し、従来の血管温存下の組織切開に薬剤浸潤効果が付加できることを、動物実験による非臨床レベルで概念実証(POC)を確立することを到達目標とする。
平成27年度では、生物光学的・工学的観点も踏まえて微弱衝撃波が中枢神経系細胞、脳血管に与える影響を模擬モデル、細胞レベルで検討した。その結果、組織学的に微量ジェットを繰り返し注入することで液体がmm単位で浸潤する可能性が示唆された。平成28年度では、微弱衝撃波が与える影響を生体レベルで検討するとともに、微弱衝撃波の印加が可能なパルスジェットメスの試作を行った。その結果、動物実験(ブタ脳)を用いて、実際に浸潤していることを組織学的に確認した。最終年度である平成29年度では、薬液浸潤の最適化を非臨床試験で実施、パルスジェットメスで衝撃波による追加損傷を生じることなく、切除面から3 mm奥まで液体が浸潤可能、であることに関する概念実証を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は平成27年度から平成29年度までの3年間で行う研究であり、2年目である平成28年も引き続き、【中枢神経系への微弱衝撃波の影響】として生物光学的・工学的観点も踏まえて微弱衝撃波が中枢神経系細胞、脳血管に与える影響を模擬モデル、細胞レベルで検討し、微弱衝撃波が与える影響を生体レベルで検討するとともに、微弱衝撃波の印加が可能なパルスジェットメスを試作し、最終年となる平成29年度にはパルスジェットメスによる脳組織切開時に微弱衝撃波により切開面周囲に薬剤浸潤効果がもたらされることを動物実験レベルで明らかにするとともに、予備実験で可能性が示唆された従来の衝撃波による一過性血管透過性変化とは異なる浸潤効果の機序解明を進める。
高速度撮影を用いた可視化実験は中川(桂)(東京大学)が、模擬モデル、生体への衝撃波照射の可視化、圧測定、理論解析は大谷(東北大学流体科学研究所)が、動物実験はレーザー方式のパルスジェットメスの開発担当者の川口(東北大学病院脳神経外科)が、機器の試作は申請者が担当する。
二年目である本年は、生物光学的・工学的観点も踏まえて微弱衝撃波が中枢神経系細胞、脳血管に与える影響を模擬モデル、細胞レベルで検討した。その結果、組織学的に微量ジェットを繰り返し注入することで液体がmm単位で浸潤する所見がブタ脳での実験で組織学的示されたことから申請書の内容通りに進行していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

本研究は平成27年度から平成29年度までの3年間で行う研究であり、3年目となる平成29年度は、28年度の結果を踏まえ、【微弱衝撃波印加パルスジェットメス開発】、主として生体適合性に関する検討(大谷清伸 中川敦寛 川口奉洋)、【微弱衝撃波印加パルスジェットメスによる薬剤浸潤効果の検討】を継続し、微弱衝撃波印加パルスジェットメスによる薬剤浸潤効果の検討 (中川敦寛 川口奉洋)を通じて条件の最適化を行う。実験結果を踏まえて、適宜、過去2年で実施してきた生体適合性に関する検討(大谷清伸 中川敦寛 川口奉洋)生物光学的・工学的観点も踏まえて微弱衝撃波が中枢神経系細胞、脳血管に与える影響を模擬モデル、細胞レベルでの検討を継続するとともに、微弱衝撃波が与える影響を生体レベルで検討し、微弱衝撃波印加パルスジェットメスの改良を行う。
実験の工程は予定通りに推進しており、このままの研究体制で研究を継続(高速度撮影を用いた可視化実験は中川(桂)(東京大学)が、模擬モデル、生体への衝撃波照射の可視化、圧測定、理論解析は大谷(東北大学流体科学研究所)が、動物実験はレーザー方式のパルスジェットメスの開発担当者の川口と中川が実施し、パルスジェットメスによる脳組織切開時に微弱衝撃波により切開面周囲に薬剤浸潤効果がもたらされることを動物実験レベルで明らかにするとともに、薬液浸潤の最適化を非臨床試験で実施、パルスジェットメスで衝撃波による追加損傷を生じることなく、切除面から3 mm奥まで液体が浸潤可能、であることに関する概念実証を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Acknowledgement Compliant: 9 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Journal Article] New Application of Actuator-Driven Pulsed Water Jet for Spinal Cord Dissection: An Experimental Study in Pigs.2017

    • Author(s)
      Endo T, Wenting J, Nakagawa A, Endo H, Sagae Y, Iwasaki M, Tominaga T.
    • Journal Title

      J Neurol Surg A Cent Eur Neurosurg.

      Volume: 78(2) Pages: 137-143

    • DOI

      10.1055/s-0036-1584919.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A laser-induced pulsed water jet for layer-selective submucosal dissection of the esophagus.2016

    • Author(s)
      Nakano T, Sato C, Yamada M, Nakagawa A, Yamamoto H, Fujishima F, Tominaga T, Satomi S, Ohuchi N.
    • Journal Title

      Laser Ther.

      Volume: 25(3) Pages: 185-191

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Use of water jet instruments in gastrointestinal endoscopy.2016

    • Author(s)
      Nakano T, Sato C, Sakurai T, Kamei T, Nakagawa A, Ohuchi N.
    • Journal Title

      World J Gastrointest Endosc.

      Volume: 8(3) Pages: 122-7

    • DOI

      10.4253/wjge.v8.i3.122

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evaluation of a newly developed piezo actuator-driven pulsed water jet system for liver resection in a surviving swine animal model.2016

    • Author(s)
      Nakanishi C, Nakano T, Nakagawa A, Sato C, Yamada M, Kawagishi N, Tominaga T, Ohuchi N.
    • Journal Title

      Biomed Eng Online

      Volume: 15 Pages: 9

    • DOI

      10.1186/s12938-016-0126-9.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Ventricle wall dissection and vascular preservation with the pulsed water jet device: novel tissue dissector for flexible neuroendoscopic surgery.2016

    • Author(s)
      Kawaguchi T, Nakagawa A, Endo T, Fujimura M, Sonoda Y, Tominaga T.
    • Journal Title

      J Neurosurg.

      Volume: 124(3) Pages: 817-22

    • DOI

      10.3171/2015.3.JNS142121.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Local convection-enhanced delivery of an anti-CD40 agonistic monoclonal antibody induces antitumor effects in mouse glioma models.2016

    • Author(s)
      Shoji T, Saito R, Chonan M, Shibahara I, Sato A, Kanamori M, Sonoda Y, Kondo T, Ishii N, Tominaga T.
    • Journal Title

      Neuro Oncol.

      Volume: 18(8) Pages: 1120-8.

    • DOI

      10.1093/neuonc/now023.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Intraparenchymal ultrasound application and improved distribution of infusate with convection-enhanced delivery in rodent and nonhuman primate brain.2016

    • Author(s)
      Mano Y, Saito R, Haga Y, Matsunaga T, Zhang R, Chonan M, Haryu S, Shoji T, Sato A, Sonoda Y, Tsuruoka N, Nishiyachi K, Sumiyoshi A, Nonaka H, Kawashima R, Tominaga T.
    • Journal Title

      J Neurosurg.

      Volume: 124(5) Pages: 1490-500

    • DOI

      10.3171/2015.3.JNS142152.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「真の」アンメットニーズに基づいた医療機器開発:東北大学病院ベッドサイドソリューションプログラム(ASU)とバイオデザイン.2016

    • Author(s)
      中川敦寛、池田浩治、池野文昭、伊藤香織、五十嵐修一、高橋千明、冨永悌二.
    • Journal Title

      機能的脳神経外科

      Volume: 55 Pages: 73-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] パルスレーザージェットメス:原理開発から臨床試験まで.2016

    • Author(s)
      中川敦寛、川口奉洋、遠藤俊毅、小川欣一、山下慎一、荒船龍彦、加藤峰士、鷲尾利克、荒井陽一、冨永悌二.
    • Journal Title

      The review of laser engineering : レーザー学会誌

      Volume: 44(3) Pages: 165-168

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ニーズに基づいた医療機器開発 - 東北大学ベッドサイドソリューションプログラム(インフラ)とバイオデザイン(方法)2016

    • Author(s)
      中川敦寛、工藤大介、野村亮介、佐藤武揚、宮川乃理子、入野田崇、川副友、吉田良太朗、久志本成樹、冨永悌二.
    • Organizer
      第44回日本救急医学会学術総会
    • Place of Presentation
      新高輪プリンスホテル(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-11-19
  • [Presentation] 最大限の病変摘出と機能温存の両立を支援するパルスレーザージェットメス:薬事承認申請、市場創出に向けた取り組み.2016

    • Author(s)
      中川敦寛、小川欣一、遠藤俊毅、川口奉洋、齋藤竜太、藤村幹、山下慎一、神山佳展、中野徹、中西史、櫻井直、國方彦志、鈴木智之、冨永悌二.
    • Organizer
      第37回 日本レーザー医学会総会
    • Place of Presentation
      旭川グランドホテル(北海道旭川市)
    • Year and Date
      2016-10-21 – 2016-10-22
  • [Presentation] Mechanism of shock wave propagation within the cell.2016

    • Author(s)
      Nakagawa A, Ohtani K, Harada N, Tominaga T.
    • Organizer
      IFS Collaborative Research Forum (AFI-2016),
    • Place of Presentation
      Sendai Kokusai Center(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2016-10-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 高齢者頭部外傷の現状 宮城県頭部外傷研究会2013年解析から.2016

    • Author(s)
      中川敦寛、刈部博、亀山元信、麦倉俊司、Daddy Matas、古谷桂子、石ケ森朝香、上之原広司、吉田昌弘、荒井啓晶、西村真実、遠藤英徳、成田徳雄、石川修一、高橋康、川口奉洋、久志本成樹、冨永悌二.
    • Organizer
      第70回日本脳神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
  • [Presentation] Maxillofacial fractures in patients with closed head trauma: prevalence and association with intracranial lesions (Dr. Daddy Mata-Mbembaの代行).2016

    • Author(s)
      Matas D, Mugikura S, Nakagawa A, Tominaga T.
    • Organizer
      16th International Symposium on Intracranial Pressure(Boston)
    • Place of Presentation
      MIT Boston, MA(USA Boston)
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Profile of traumatic brain injury in Miyagi prefecture 2013.2016

    • Author(s)
      Nakagawa A, Karibe H, Kameyama M, Uenohara H, Yoshida M, Arai M, Kawaguchi T, Tominaga T.
    • Organizer
      16th International Symposium on Intracranial Pressure(Boston)
    • Place of Presentation
      MIT Boston, MA(USA Boston)
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanism of bTBI: Evaluation of wave transmission by shock wave brain injury model.2016

    • Author(s)
      Nakagawa A, Ohtani K, Nakagawa K, Tominaga T.
    • Organizer
      16th International Symposium on Intracranial Pressure(Boston)
    • Place of Presentation
      MIT Boston, MA(USA Boston)
    • Year and Date
      2016-06-28 – 2016-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanism of bTBI: Insights from shock wave research.2016

    • Author(s)
      Nakagawa A, Ohtani K, Armonda R, Tominaga T.
    • Organizer
      Japan-US Technical Information Exchange Forum on Blast Injury (JUFBI 2016)
    • Place of Presentation
      ニュー山王ホテル(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-06-13 – 2016-06-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外傷性脳損傷 頭蓋顔面損傷の急性期から慢性期までの至適治療:神経外傷医の観点から.2016

    • Author(s)
      中川敦寛、今井啓道、麦倉俊司、川口奉洋、工藤大介、Daddy Matas、佐藤顕光、館正弘、久志本成樹、冨永悌二.
    • Organizer
      第59回日本形成外科学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-04-13 – 2016-04-15
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 薬剤噴流生成装置、及び薬剤噴流生成装置の薬剤噴流生成方法2017

    • Inventor(s)
      中川敦寛、川口奉洋、冨永悌二、金田道寛
    • Industrial Property Rights Holder
      中川敦寛、川口奉洋、冨永悌二、金田道寛
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2017/1974
    • Filing Date
      2017-01-20
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 噴流生成装置、及び噴流生成装置の噴流生成方法2016

    • Inventor(s)
      中川敦寛、川口奉洋、冨永悌二、金田道寛
    • Industrial Property Rights Holder
      中川敦寛、川口奉洋、冨永悌二、金田道寛
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2016/74814
    • Filing Date
      2016-08-25
    • Overseas

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi