2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of cell and molecular imaging and possible medical treatment for cerebral aneurysms
Project/Area Number |
15H04949
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
野崎 和彦 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (90252452)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横井 俊浩 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (20573182)
椎野 顯彦 滋賀医科大学, 神経難病研究センター, 准教授 (50215935)
中村 紳一朗 滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 准教授 (50307980)
地藤 純哉 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師 (50534161)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脳動脈瘤 / 炎症 / イメージング |
Outline of Annual Research Achievements |
くも膜下出血の多くは脳動脈瘤破裂により発症し予後不良であるが、脳動脈瘤が発生増大し破裂に至る分子機構は未だ十分には解明されておらず、外科治療が行われている。外科治療のリスクを考慮すると非外科的治療の開発が望まれるが、有効な薬物治療は存在しない。本研究は、われわれが先に開発した脳動脈瘤モデル(マウス、ラット、サル)を用い、脳動脈瘤発生増大破裂の分子機構を主に炎症カスケードに関与する因子につき、遺伝子、蛋白レベルで解析し、生体内細胞分子イメージング追跡を用いて明らかにし、解明された分子機構を用いた脳動脈瘤の発生増大破裂に対する新規薬物治療法を確立することを目標としている。 本研究ではラットにおいてプロスタグランジンEに関わるカスケードの関与を検討し、炎症カスケードにおけるautocrine loopの関与を解析し、サルモデルにおいて拮抗剤の効果検証を行った。また、サルにおける脳動脈瘤作成の至適条件の検討を行うため、雌カニクイザル屍体脳45例を解析し、正常脳動脈とそのバリエーションにつき解析を行った。さらに脳動脈瘤誘発のために、片側腎動脈を狭窄、両側総頚動脈結紮、両側卵巣摘出などの負荷を行い、脳動脈瘤の発生を確認した。また、脳動脈瘤破裂に関わる因子の解析のために、脳底動脈および発生した脳動脈瘤において、蛍光色素含有リポソームの貪食により単球・マクロファージを可視化し病変部での単球・マクロファージの浸潤等の挙動と血管壁の動きを同時に観察可能であることを確認した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)