• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of strategies for anesthesia emergence and tracheal extubation in patients with obstructive sleep apnea

Research Project

Project/Area Number 15H04967
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

磯野 史朗  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (80212968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 輝彦  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (30272305)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords周術期管理 / 呼吸管理 / 覚醒 / 残存筋弛緩 / スガマデクス
Outline of Annual Research Achievements

研究1の『手術侵襲と解剖学的上気道閉塞性変化』は、倫理委員会の承認を得ることができたので、研究開始準備が整った。他の研究費により研究を実施する予定である。
研究2の『呼吸刺激が覚醒抜管過程における呼吸・循環・意識レベルに与える影響』は、予定対象患者数50名に対して46症例となった。50症例終了後に主要評価項目を含む解析を行うが、本研究で開発した高炭酸ガス血症下の全身麻酔覚醒抜管が、テクニカルに臨床で実施可能かどうかについて検証した。現時点までに、本研究実施中に、被験者の健康に影響する有害事象は発生していない。正常炭酸ガス群、高炭酸ガス群それぞれ、ETCO2 31(31-32)mmHg(中央値 25-75 percentile)、ETCO2 54.5(50.0-56.3)mmHg(P<0.001)でデスフルレン投与を中止し、ETCO2 33(32-36)mmHg、ETCO2 50 (45-55)mmHg (P<0.001)で覚醒し抜管している。高炭酸ガス血症群では、全症例覚醒前に自発呼吸が出現していたP<0.01)。以上から、高炭酸ガス血症から患者を覚醒させる本研究プロトコールは、臨床の現場でも実施可能であり、その臨床的有用性が確認されれば、臨床応用可能な麻酔覚醒方法であることが確認できた。本研究プロトコールは、2018年日本麻酔科学会総会にて発表予定である。最終結果は、全症例終了後に解析し、英文誌に報告する予定である。
また、本研究費の支援により、覚醒時の筋弛緩薬回復、胃内容逆流防止機能に関する臨床研究を実施し、英文誌に投稿することができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Perioperative respiratory complications: current evidence and strategy discussed in 2017 JA symposium.2018

    • Author(s)
      Hirota K, Yamakage M, Hashimoto S, Asai T, Isono S
    • Journal Title

      J Anesth

      Volume: 32 Pages: 132-136

    • DOI

      10.1007/s00540-017-2432-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] In Reply2017

    • Author(s)
      Isono S, Sato S, Hasegawa M, Okuyama M, Okazaki J, Kitamura Y, Sato Y, Ishikawa T, Sato Y.
    • Journal Title

      Anesthesiology

      Volume: 127 Pages: 897-898

    • DOI

      10.1097/ALN.0000000000001829

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 閉塞性睡眠時無呼吸と周術期呼吸合併症2017

    • Author(s)
      磯野史朗
    • Organizer
      日本麻酔科学会第64回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Extra-luminal pressure in determining pharyngeal airway patency: Evidences in the human2017

    • Author(s)
      Shinichiro Kato, Megumi Okuyama, Yuji Kitamura, Shiroh Isono
    • Organizer
      15th International Symposium on Sleep and Breathing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Breathing pattern and route of breathing during endoscopic procedure under sedation in elderlies2017

    • Author(s)
      Yuji Kitamura, Shin Sato, Shinichiro Kato, Shiroh Isono
    • Organizer
      15th International Symposium on Sleep and Breathing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 閉塞性睡眠時無呼吸病態生理研究の歴史 どこまで解明できたか?2017

    • Author(s)
      磯野史朗
    • Organizer
      日本睡眠学会第42回定期学術集会
    • Invited
  • [Presentation] Pathophysiology of upper airway obstruction during perioperative period in patients with obstructive sleep apnea2017

    • Author(s)
      Shiroh Isono
    • Organizer
      Beth Israel Deaconess Medical Center, Department of Anesthesiology, Grand Rounds
    • Invited
  • [Presentation] 閉塞性睡眠時無呼吸の病態生理: 最新の知見2017

    • Author(s)
      磯野史朗
    • Organizer
      第24回九州睡眠呼吸障害研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi