• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

総合硝子体学の研究:基盤病態解明と治療の研究

Research Project

Project/Area Number 15H04996
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

坂本 泰二  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (10235179)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸山 征郎  鹿児島大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任教授 (20082282)
原 博満  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (20392079)
橋口 照人  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70250917)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsヒアロサイト / vitreous body / image analysis / vitrectomy / choroid
Outline of Annual Research Achievements

まず、in vitro の系においては、我々が開発した、極性培養網膜色素上皮(P-RPE)細胞を用いた。RPE細胞の影響:硝子体疾患においては、硝子体に出現するRPE細胞が重要な働きをしている。そのため、RPEの生体作用について研究を行った。特に疾病発生時に出現する紡錘型あるいは非極性RPE細胞と、生理的あるいは正常時の極性RPE細胞の反応性の違いは全く研究されていなかった。そこで、2種類の細胞を作製し(極性RPE細胞、非極性RPE細胞)それらの反応性について検討した。それぞれ我々の開発した方法で培養し、細胞の形態、炎症性分子の影響、および同じ条件をラットで行いVEGFの発現がどのように影響を受けるか検証した。その結果、RPE細胞は、極性を持たない場合、腫瘍壊死因子などの炎症分子によって、容易にバリアが破壊されるが、極性を持たせると極めて強いバリア機能を獲得した。その状況で、腫瘍壊死因子を投与しても、バリア機能は障害を受けなかった。このことは逆に考えると、加齢や何らかの障害により、極性を消失したRPE細胞は、軽度の炎症で強い反応を引き起こすといえる。このことは黄斑変性に伴う血管新生の発生過程に大きな示唆を与えた。 また、この実験系を用いて、現在最も頻繁に使用されている抗VEGF薬の作用について、検討した。その結果、afliberceptは網膜色素上皮の透過性が最低であるにも拘らず、bevacizumabやranibizumabに比べて、網膜色素上皮細胞下のVEGF活性を最も強く抑制した。これは、Fc受容体の作用であることが考えられたが、原因は特定できなかった。来年度の検討課題であろう。 画像解析研究:硝子体の病態は、硝子体自身よりもむしろ網膜の状況に影響をうけることが分かってきたので、硝子体成分と網膜画像(光干渉断層計、OCT)がどのように関係しているかを検討した。前で得られた、硝子体成分と同疾患の画像の関連を調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

硝子体の解析の目的で、硝子体サンプルの収集を継続している。硝子体の解析と、網膜や脈絡膜の生体イメージングについて解析しているが、過去一年間の研究で、脈絡膜の構造変化と、硝子体内の変化が極めて相関していることを見出した。以前のように、脈絡膜の厚みだけを解析していたのでは、この点は不明であった。そこで、現在は各種の疾患の網膜脈絡膜の眼底写真、光干渉断層計写真を集積している。鹿児島大学だけではなく、奈良県立医大、徳島大学、筑波大学、愛知医科大学などの共同研究の体制を確立している。その際、最も重要となるのは、イメージ画像取得の方法であるが、画像取得および解析法について、特許を申請した。また、画像解析の方法については、鹿児島大学工学部渡邊睦先生の教室と共同研究体制を確立した。一方、極性網膜色素上皮細胞については、南カリフォルニア大学Davit Hinton教授の教室とコラボレーションを行い、各種疾患をシミュレートした微小環境における変化を解析するべく準備をしている。ただし、現在カリフォルニアではヒト細胞の培養に議論がなされており、その問題を解決する必要がある。以上の内容は、既に3本の英文論文にアクセプトされており、現在準備中のものを入れると6本の論文にまとまっている。次々に新知見を得つつある。これらの成果は2015年5月に開催された米国眼科学会Association Research for Vision and Ophthalmology、10月にパリで開催されたRETINA society年次総会、American Academy of Ophthalmology年次総会で報告した。また、英文論文10本を発表して、成果を確実なものにした。さらには、画像解析方法について、2015年に特許申請を行い、知財の確立を試みている。

Strategy for Future Research Activity

上記のように、硝子体サンプルの収集を継続する。硝子体の解析と、網膜や脈絡膜の生体イメージングについて解析を続ける。特に2値化による解析は注目を集めており、Niblack法に絞って解析を進める。鹿児島大学だけではなく、奈良県立医大、徳島大学、筑波大学、愛知医科大学などの共同研究の体制を確立しており、定期的に会合を開いて、情報、データの集積を行う。その際、最も重要となるのは、イメージ画像取得の方法であるが、画像取得および解析法について、特許申請の方法をソフトウェアにまでまとめる。また、画像解析の方法については、鹿児島大学工学部渡邊睦先生の教室と共同研究体制を一層推進する。極性網膜色素上皮細胞については、南カリフォルニア大学Davit Hinton教授の教室とコラボレーションを行い、各種疾患をシミュレートした微小環境における変化を解析するべく準備をしている。ただし、今後の研究で得られた結果は、積極的に知財管理部に連絡して、鹿児島大学の知財を確立すべく研究を推進する。

  • Research Products

    (28 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 8 results,  Acknowledgement Compliant: 8 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 若年発症2型増殖糖尿病網膜症の予後不良例2016

    • Author(s)
      藤原 悠子,土居 範仁,坂本 泰二
    • Journal Title

      新しい眼科

      Volume: 33 Pages: 124-128

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Investigation of the association between IL10 gene polymorphisms and Vogt-Koyanagi-Harada disease in a Japanese population.2016

    • Author(s)
      Kaori Higashia, Akira Meguroa, Masaki Takeuchiab, Takahiro Yamanea, Nobuyoshi Kitaichic, Yukihiro Horiec, Kenichi Nambad, Shigeaki Ohnod, Kumiko Nakaoe, Taiji Sakamotoe, at el.
    • Journal Title

      Ophthalmic Genetics

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.3109/13816810.2016.1145698

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 細隙灯顕微鏡写真を得るためのスマートフォンアタッチメントの作製2015

    • Author(s)
      川野 純廣,川野 浩輝,寺崎 寛人,柳田 豊子,坂本 泰二
    • Journal Title

      臨床眼科

      Volume: 69 Pages: 657-662

    • DOI

      10.11477/mf.1410211328

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Non-rhegmatogenous retinal detachment associated with hair-like object in vitreous: a case report.2015

    • Author(s)
      Terasaki H,Nakao K, Fujiwara K, Hiraki T, Shirasawa W, Abematsu N, Yonezawa S, Sakamoto T.
    • Journal Title

      Clin Exp Optom

      Volume: 98 Pages: 379-380

    • DOI

      10.1111/cxo.12280.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Luminal and stromal areas of choroid determined by binarization method of optical coherence tomographic images.2015

    • Author(s)
      Sonoda S, Sakamoto T, Yamashita T, Uchino E, Kawano H, Yoshihara N, Terasaki H, Shirasawa M, Tomita M, Ishibashi T.
    • Journal Title

      Am J Ophthalmol

      Volume: 159 Pages: 1123-1131

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2015.03.005.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Relationship Between Location of Retinal Nerve Fiber Layer Defect and Curvature of Retinal Artery Trajectory in Eyes With Normal Tension Glaucoma.2015

    • Author(s)
      Yamashita T, Nitta K, Sonoda S, Sugiyama K, Sakamoto T.
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 56 Pages: 6190-6195

    • DOI

      10.1167/iovs.15-17119.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Changes of choroidal structure after treatment for primary intraocular lymphoma: retrospective, observational case series.2015

    • Author(s)
      Egawa M, Mitamura Y, Sano H, Akaiwa K, Niki M, Semba K, Sonoda S, Sakamoto T.
    • Journal Title

      BMC Ophthalmol

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s12886-015-0127-7.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Association of retinal thickness and optic disc-to-fovea angle to axial length of young healthy eyes.2015

    • Author(s)
      Yamashita T, Sakamoto T, Terasaki H, Tanaka M, Kii Y, Uchino E, Hisatomi T, Nakao K.
    • Journal Title

      Clinical Ophthalmology

      Volume: 9 Pages: 2235-2241

    • DOI

      10.2147/OPTH.S93197.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] スペクトラリスマルチカラーTMを用いた網膜無灌流領域の検出2015

    • Author(s)
      黒岩 宣宏,園田 祥三,園田 真也,坂本 泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場・愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] 網膜疾患に対する評価法:大規模データ集積による解析2015

    • Author(s)
      坂本 泰二,山下 英俊,石橋 達朗
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] Vogt-小柳-原田病の治療後における脈絡膜構造の変化2015

    • Author(s)
      江川 麻理子,三田村 佳典,園田 祥三,坂本 泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] 2階調化による網膜色素変性患者の脈絡膜構造解析2015

    • Author(s)
      川野 浩輝,園田 祥三,坂本 泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] 慢性中心性漿液性脈絡膜症患者に対する2諧調化による脈絡膜解析2015

    • Author(s)
      森 輝実,木下 貴正,香留 崇,三田村 佳典,園田 祥三,坂本 泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場・愛知県名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] ポリープ状脈絡膜血管症患者に対する2諧調化による脈絡膜2015

    • Author(s)
      大豆本 恵里奈,香留 崇,三田村 佳典,園田 祥三,坂本 泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] 糖尿病患者の2諧調化による脈絡膜解析2015

    • Author(s)
      香留 崇,猪本 尚毅,三田村 佳典,園田 祥三,坂本 泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] 脈絡膜の2諧調化自動解析ソフト開発の試み2015

    • Author(s)
      園田 祥三,内野 英輔,山下 高明,有村 昇,川野 浩輝,芳原 直也,白澤 誠,寺崎 寛人,坂本 泰二
    • Organizer
      第69回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-25
  • [Presentation] Wide parabolic trajectory of retinal artery arch in eyes with idiopathic macular hole2015

    • Author(s)
      Taiji Sakamoto
    • Organizer
      The 8th Joint Meeting of JAPAN-CHINA-KOREA Ophthalmologists
    • Place of Presentation
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2015-10-17 – 2015-10-18
    • Invited
  • [Presentation] Change of Choroidal Structure in Central Serous Chorioretinopathy Analyzed by Binarization Technique on Optical Coherence Tomography2015

    • Author(s)
      Taiji Sakamoto
    • Organizer
      The Retina Society 48th Scientific Meeting
    • Place of Presentation
      パリ(フランス)
    • Year and Date
      2015-10-07 – 2015-10-11
  • [Presentation] Choroidal Structural Changes in Vogt-Koyanagi-Harada disease after treatment determined by Binarization of EDI-OCT images2015

    • Author(s)
      Hiroki Kawano,Taiji Sakamoto,Shozo Sonoda,Ichiro Maruko,Tomohiro Iida
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Place of Presentation
      コロラド州デンバー(米国)
    • Year and Date
      2015-05-03 – 2015-05-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Wider retinal artery trajectories in eyes with macular hole than in fellow eyes of patients with unrateral idiopathic macular hole2015

    • Author(s)
      Naoya Yoshihara,Takehiro Yamashita,Toshihumi Yamashita,Keita Yamakiri,Shozo Sonoda,Taiji Sakamoto
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Place of Presentation
      コロラド州デンバー(米国)
    • Year and Date
      2015-05-03 – 2015-05-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of aflibercept on the barrier function of polarized retinal pigment epithelium cells in vitro2015

    • Author(s)
      Hiroto Terasaki,Naoya Yoshihara,Hiroki Otsuka,Makoto Shirasawa,Shozo Sonoda,Taiji Sakamoto
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Place of Presentation
      コロラド州デンバー(米国)
    • Year and Date
      2015-05-03 – 2015-05-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Luminal and stromal areas of choroid determined by binarization method of optical coherence tomographic images2015

    • Author(s)
      Shozo Sonoda,Taiji Sakamoto,Takehiro Yamashita,Hiroki Kawano,Naoya Yoshihara,Hiroto Terasaki,Makoto Shirasawa
    • Organizer
      The Annual Meeting of the Association for Research in Vision and Ophthalmology
    • Place of Presentation
      コロラド州デンバー(米国)
    • Year and Date
      2015-05-03 – 2015-05-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Plot Profile を用いた網膜症のない糖尿病眼の脈絡膜解析2015

    • Author(s)
      柿内 奈保子,山切 啓太,鵜木 一彦,土居 範仁,坂本 泰二
    • Organizer
      第119回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Presentation] 極性をもつ網膜色素上皮細胞におけるアフリベルセプトの透過性2015

    • Author(s)
      芳原 直也,寺﨑 寛人,大塚 寛樹,園田 祥三,久富 智朗,石橋 達朗,坂本 泰二
    • Organizer
      第119回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Presentation] 脈絡膜の2諧調化自動解析ソフト開発の試み2015

    • Author(s)
      園田 祥三,内野 英輔,山下 高明,有村 昇,川野 浩輝,芳原 直也,白澤 誠,寺崎 寛人,坂本 泰二
    • Organizer
      第119回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Presentation] 滲出型加齢黄斑変性における脈絡膜層別解析および脈絡膜断層像 2 値化による評価2015

    • Author(s)
      高橋 洋平,古泉 英貴,飯田 知弘,園田 祥三,坂本 泰二
    • Organizer
      第119回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Presentation] 糖尿病網膜症の診断と治療2015

    • Author(s)
      坂本 泰二
    • Organizer
      第119回日本眼科学会総会
    • Place of Presentation
      さっぽろ芸文館(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-04-16 – 2015-04-19
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 画像処理装置、画像処理方法、診断システム及びプログラム2015

    • Inventor(s)
      園田祥三、坂本泰二
    • Industrial Property Rights Holder
      園田祥三、坂本泰二
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-204195
    • Filing Date
      2015-10-16

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi