• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

看護職の生涯にわたるキャリア発達を支援する体系的研修プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 15H05065
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

和住 淑子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (80282458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河部 房子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (00251843)
吉田 澄惠 (吉田澄惠)  千葉大学, 大学院看護学研究科, 特任准教授 (10279630)
寺島 喜代子  福井県立大学, 看護福祉学部, 教授 (20180078)
黒田 久美子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20241979)
錢 淑君  千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50438321)
山本 利江  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70160926)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords看護学 / 看護管理学 / 看護継続教育 / 研修
Outline of Annual Research Achievements

看護継続教育の分野では、研修対象者となる看護職が直面している課題や研修ニーズの把握は日常的に行なわれている。しかし、対象者が表現する課題や研修ニーズは、病院経営、医療安全管理、現任教育など、日常業務の中で遭遇する目の前の差し迫った問題に起因することが多く、研修企画者は、直ちに問題解決できるような知識や方法を提供するような研修を企画・実施しがちである。しかし、なぜ、対象者はそのような状況で困難を抱くのか、その困難にどのように立ち向かうことが看護職としての本来の役割発揮につながるのか、すなわち、看護職の生涯にわたるキャリア発達という視点から、表出された課題や研修ニーズをとらえ返してみると、目前の問題解決のための知識や方法に留まらない、真の課題や研修ニーズが見出される。
本研究では、このような発想に基づき、少子高齢社会における看護基礎教育終了後の課題や研修ニーズを明らかにし、それを看護職のキャリア発達という視点から体系的に支援できる研修プログラムを構築することを目的としている。
平成27~28年度は、看護職が直面している課題は、①地域における健康問題や医療ニーズ、②保健医療機関の置かれた状況、②キャリア初期、中期、後期という時間軸によって、一定の傾向があり、研修ニーズは、各看護職の目的意識に大きく影響を受けていることが明らかになった。
平成29年度の研究では、看護職の自律的なキャリア発達を支援するためには、①地域における健康問題や医療ニーズ、②保健医療機関の置かれた状況、②キャリア初期、中期、後期という時間軸、の3側面からの情報を含む看護職のパラダイムケースを用いたリフレクションが有効であることが明らかになった。さらに、体系的な研修プログラムを構築するためには、これらのパラダイムケースを教材化し、看護学の基本構造を踏まえて体系化する必要があることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度は、研修提供システムの構築まで進む計画であった。しかし、研究の進行に伴い、①看護職の自律的なキャリア発達を支援するためには、看護職のパラダイムケースを用いたリフレクションが有効であること、②体系的な研修プログラムを構築するためには、これらのパラダイムケースを教材化し、看護学の基本構造を踏まえて体系化する必要があること、の2点が明らかになった。このため、激変する保健医療の現場の状況に即して看護本来の役割発揮を促進するパラダイムケースを大規模に収集し、体系的な教材化を進める必要性が生じた。したがって、平成29年度は研修提供システムの構築まで進むことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、激変する保健医療の現場の状況に即して看護本来の役割発揮を促進するパラダイムケースを大規模に収集し、体系的な教材開発を進め、研修提供システムを構築する計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] "Analogy" as Methodology in Solving Modern Day Problems By Learning from F. Nightingale's Work2017

    • Author(s)
      Yoshiko Wazumi, Toshie Yamamoto, Shu Chun Chien
    • Organizer
      28th International Nursing Research Congress of Sigma Theta Tau International Honor Society of Nursing
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 看護の大学教育進展の過程に見る「看護学の体系性」の自覚とその「社会的認知」の変化2017

    • Author(s)
      和住淑子,斉藤しのぶ
    • Organizer
      日本看護学教育学会第27回学術集会
  • [Presentation] 自己の看護実践体験に対する看護学生のリフレクションの特徴2017

    • Author(s)
      河部房子,和住淑子,錢淑君
    • Organizer
      日本看護学教育学会第27回学術集会
  • [Presentation] ナイチンゲールの理論形成と英国産業革命2017

    • Author(s)
      和住淑子
    • Organizer
      ナイチンゲール研究学会第38回研究懇談会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi