2017 Fiscal Year Annual Research Report
Development of comprehensive evaluation of local and systemic condition by skin blotting
Project/Area Number |
15H05066
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
峰松 健夫 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任准教授 (00398752)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
禰屋 光男 びわこ成蹊スポーツ大学, スポーツ学部, 准教授 (30359640)
山田 実 筑波大学, 人間系, 准教授 (30525572)
吉田 美香子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (40382957)
真田 弘美 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (50143920)
野口 博史 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (50431797)
仲上 豪二朗 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (70547827)
玉井 奈緒 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任講師 (80636788)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | スキンアセスメント / 掻痒症 / 脱水症 / 内部標準マーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)スキンブロッティング法による掻痒症の評価:高齢者を対象に調査を実施し、肉眼的に異常を認識できないものの痒みを有する掻痒症の皮膚では、痒みのない皮膚に比べて、NGFβおよびアルブミンの検出強度に有意な違いがあることが明らかとなった。現在、論文投稿中である。 (2)スキンブロッティングを改良し、皮膚組織内のタウリンを評価する方法を確立した。動物実験にて、タウリンの検出強度は皮膚組織間質液のタウリン濃度と相関すること、負荷の高い運動による脱水状態ではタウリンの検出強度と血漿浸透圧が正の相関を示すこと、在宅高齢者における慢性的な脱水状態ではタウリンの検出強度と血漿浸透圧が負の相関を示すことが明らかとなった。既に特許を出願し、現在、論文投稿準備中である。 (3)スキンブロッティングにおけるマーカータンパク質の検出強度の定量的解析を改善するために、内部標準マーカーの探索を行った。既知のハウスキーピング遺伝子566遺伝子より分泌蛋白質をコードする11遺伝子に絞り、動物実験で発現動態を解析した。動物は若齢ラット、加齢ラット、ドライスキンモデルラット、紫外線照射ラットを用い、それぞれの皮膚組織における発現解析ならびにスキンブロッティングを行った。その結果、アネキシンA2が表皮基底創から有棘層において、局所および全身の条件に左右されず安定して発現すること、スキンブロッティングによる検出は皮膚バリア機能の状態に影響されることなどが明らかとなり、内部標準マーカーとしての可能性を示した。 (4)高齢者のI度褥瘡において、PAI-1、IL1α、VEGF-C、HSP90αをマーカーとしてスキンブロッティングを実施し、各マーカーの検出と褥瘡の予後との関連を調査した。その結果、VEGF-CとHSP90αを組み合わせることで、I度褥瘡の予後が予測できる可能性が示された。現在、論文投稿中である。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|