• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

がんの子どもの復学支援基盤構築のための復学支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15H05090
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

大見 サキエ  岐阜聖徳学園大学, 看護学部, 教授 (40329826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河合 洋子  日本福祉大学, 看護学部, 教授 (10249344)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywords復学支援 / 小児がん / 復学支援ツール / 学校
Outline of Annual Research Achievements

小児がんの復学支援に特化して「改めて、医療と教育の連携-もう一歩進めるために-」のテーマを掲げ、日本育療学会第21回学術集会を学術集会長として岐阜市で開催した。
学術集会長として、「病気療養児の復学支援体制の構築-現状と課題-」の講演を行い、基調講演、特別講演、シンポジウムも復学支援を取り上げ、参加者の理解啓発に努め、好評であった。そこで、作成した絵本の配布も行い、復学支援活動に活用していただけるようにPRした。教員用の復学支援ツールとして保護者からの声を取り入れたパンフレットを作成した。岐阜県・岐阜市の教育委員会、岡山県・岡山市の教育委員会、また、愛知県安城市の教育委員会等に絵本と教職員用パンフレット、児童用パンフレット(過去に作成していたもの)を送付し、活用していただくように配布した。絵本の中には、読み聞かせガイド、フィードバック用紙を挿入し、意見交換ができるようにした。岐阜県と岐阜市からは、それぞれ贈呈式を実施され、岐阜市からは絵本等の贈呈にあたり、感謝状が贈られた。その際、いくつかの新聞社から取材を受けた。後日、その記事を読んだ当事者家族から、絵本の郵送を依頼され、現実に復学に困っている方々の支援に活用された。
また、「スクリエ(school reentry)」という名前の復学支援サイトを立ち上げ、それぞれのツールをHP上で閲覧、ダウンロードできるようにした。内容は復学支援ツールの活用とフィードバック、問い合わせで意見交換可能となるように設定し、このサイトのURLをパンフレットに記載、大学HPの教員個人のサイトにリンクできるように設定した。
第64回日本小児保健協会学術集会で2件、第6回日本小児診療多職種研究会で1件発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学術集会を開催したことで、長期療養児、慢性疾患児に共通する課題を整理するよい機会となり、復学支援の重要性も改めて、認識することができた。復学支援を成功させるためには医療と教育の連携を充実する必要性、その方法についてさらに研究を推進する必要性が明確となった。また、計画では医療者用パンフレットを作成する予定であったが、当面、復学支援で最も困っているのは、当事者・家族と学校の先生方であることを考慮して、教職員用パンフレット作成が先であると考え、こちらを優先して、作成し、各小学校を対象に配付した。今後復学支援体制を構築するために、教育委員会との連携は重要である。岐阜県、岡山県の地元の教育委員会については既に連携して、今後活動することができそうである。また、復学支援サイトを作成したことで、全国的にPR活動ができるのではないかと考えており、これまで数件の問い合わせもある。これまでの得られた結果の学会発表、論文投稿は停滞しているが、順次実行する予定である。

Strategy for Future Research Activity

復学支援ツールの医療者向けパンフレットの作成を次年度中には完成し、絵本等と共に小児がん拠点病院および、その関連医療機関に配布する。また、学会発表、投稿論文も順次行っていく。岐阜市における教員向け研修会については、教育委員会より企画し、講演講師として既に2件依頼されているため、これらを活用し、復学支援に関する課題等も情報収集する予定である。全体の科研打ち合わせ会議を開催し、復学支援サイトへの問い合わせや意見、絵本送付してのフィードバック内容、研修会等での意見等を含め、プロジェクトの目標である、支援体制構築のプログラムについて検討していく予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] A地区における小・中学校教員のがんの子どもの復学支援に関する意識-10年前との比較(1)-2017

    • Author(s)
      大見サキエ、森口清美、河合洋子、平賀健太郎
    • Organizer
      第64回日本小児保健協会学術集会
  • [Presentation] A地区における小・中学校教員のがんの子どもの復学支援に関する意識-10年前との比較(2)2017

    • Author(s)
      森口清美、大見サキエ、河合洋子、平賀健太郎
    • Organizer
      第64回日本小児保健協会学術集会
  • [Presentation] がんの子どもの復学支援ツール(絵本・冊子)の紹介2017

    • Author(s)
      大見サキエ、森口清美
    • Organizer
      第6回日本小児診療多職種研究会
  • [Remarks] スクリエ(復学支援サイト)

    • URL

      https://school-reentry.com/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi