2017 Fiscal Year Annual Research Report
Multilingualism and language awareness at schools in immigrant communities
Project/Area Number |
15H05152
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
林 徹 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (20173015)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平高 史也 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 教授 (60156677)
生越 直樹 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90152454)
嶋田 珠巳 明海大学, 外国語学部, 教授 (80565383)
木村 護郎クリストフ 上智大学, 外国語学部, 教授 (90348839)
山東 功 大阪府立大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10326241)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 言語接触 / 異言語間コミュニケーション / 多言語主義社会 / 言語交替 / 社会化 / 学校 / 移民 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでの調査を継続しつつ、3年間の研究をまとめ、報告書を刊行するとともに、公開シンポジウムを年4回開催し成果の広報に努めた。地域ごとの具体的な成果は以下のとおりである(*は研究協力者)。
(1)中国(担当:生越直樹,新井保裕*)延吉、通化、大連の朝鮮族学校で中国朝鮮族に対し実施したアンケート調査・インタビュー調査の結果を日本の韓国学校での調査結果と比較した。日常使用言語、場面、相手による言語使用に共通点がある一方、中国の朝鮮族生徒に見られる性別差が日本の韓国学校生徒に見られないなど,相違点も明らかになった。(2)ポーランド・ドイツ国境地域(担当:木村護郎クリストフ)異言語間コミュニケーションがどのように行われているか、どのように受けとめられているかを調査し、方法論についても検討した。その結果、異なる言語的背景をもつ生徒の出会いの場であり言語教育の場でもある学校の可能性が示された。(3)ドイツ(担当:林徹,平高史也)移民が直面する多言語性に注目し、成人のための統合コースにおけるドイツ語習得、および子供たちが通う学校における言語教育を調査し、多様な実態を明らかにした。また、同じ移民背景を持つ子供たちの中に異なる言語意識が生まれる状況を縦断的なアンケート調査により明らかにした。(4)アイルランド(担当:嶋田珠巳)アイルランド語使用地域の小学校、幼稚園で言語使用と言語意識を調査した。「固有言語」としてのアイルランド語に対する複雑な意識を明らかにした。(5)ブラジル・パラグアイ(担当:山東功,森幸一*)日系移民コミュニティにおける日本語教育、および日本人学校の歴史的変遷と現状を、アンケート調査とインタビューにより明らかにした。(6)日本(担当:安達真弓*,山下里香*)首都圏の移民コミュニティにおける学校や日本語コースでの調査を通じて、移民に共通する特徴と日本固有の特徴を明らかにした。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(28 results)