2015 Fiscal Year Annual Research Report
アジアにおける大学入試の多様化と高大接続プログラムの標準化に関する国際比較研究
Project/Area Number |
15H05197
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小川 佳万 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90284223)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
池田 充裕 山梨県立大学, 人間福祉学部, 教授 (40342026)
小野寺 香 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 講師 (60708353)
長濱 博文 目白大学, 人間学部, 准教授 (00432831)
服部 美奈 名古屋大学, 教育発達科学研究科(研究院), 教授 (30298442)
牧 貴愛 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80610906)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高大接続 / 大学入試 / アジア / グローバル人材 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画は、フェーズ1:各国高大接続政策の枠組みと大学入学者選抜方法の改革動向の把握、フェーズ2:高校レベルでの教育課程の多様化と高大接続プログラムの運用実態調査、フェーズ3:アジア全体の高大接続の動向をトータルにまとめる、ことにある。研究分担者・協力者がそれぞれの担当国(地域)を調査していく方法で進めていった。 平成27年度は、フェーズ1を中心に、現地調査を踏まえたうえで各国の高大接続政策の枠組みと大学入学者選抜方法の改革動向を中心とした資料分析研究を中心に行った。ここには、各国の教育省や入試委員会の公的文書の分析および主要な公立・私立大学の入学者選抜方法の分析が含まれる。入学者選抜方法の分析は、①筆記試験(統一・個別)の内容と評価、②筆記試験以外の多面的な選抜方法の評価、③入試制度改革にみられる公正さの特徴をまとめる。各人の調査結果は、6月、10月、2月の研究会を通して明らかにした。 その成果は、海外への高大接続に焦点化して「東アジアにおける中等教育段階での留学促進策」というタイトルで日本比較教育学会第51回大会でのラウンドテーブルで報告した。研究代表者は、大学入試制度改革の概要について10月に韓国のソウル国立大学で開催された学会において“Global Impact on College Entrance Examination Reforms in East Asia”というタイトルで講演を行った。また、日本の大学入試改革動向の特徴については、11月に台湾の國立南國際大學で開催された会議において「日本大學入學考試制度改革與高中・大學的關系(日本の大学入試制度改革と高大接続)」というタイトルで講演を行った。他の分担者・協力者の成果も含めてこうした成果を報告書(紙媒体)として平成28年度中に刊行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していたフェーズ1の各国・地域の高大接続政策の枠組みと大学入学者選抜方法の改革動向の把握が順調に進んでいることが研究会での研究分担者・研究協力者の報告が確認できたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、フェーズ1の各国・地域の高大接続政策の枠組みと大学入学者選抜方法の改革動向をまとめた報告書を刊行し、フェーズ2の高校レベルでの教育課程の多様化と高大接続プログラムの運用実態調査を調査することにする。その成果は、逐次日本比較教育学会等で発表し、中間報告書としてまとめていく予定である。
|
Research Products
(10 results)