• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidating the peculiar properties of inversion-symmetry-broken surface superconductors with scanning tunneling microscopy

Research Project

Project/Area Number 15H05453
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

平原 徹  東京工業大学, 理学院, 准教授 (30451818)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords超伝導 / 表面・界面物性
Outline of Annual Research Achievements

本研究では走査トンネル顕微鏡(STM)を用いてSrTiO3(001)(STO)基板上の単一ユニットセルFeSe(1UC FeSe)薄膜の高い転移温度の起源の解明を目指している。初年度に高品質FeSe薄膜の作成方法を確立したのを受けて、2年目のH28年度は(i)1UC FeSeの超伝導ギャップを走査トンネル分光(STS)により測定する、(ii)STOの表面超構造を制御してFeSe薄膜を作成するの二つを目標に研究を進めた。
(i)に関してはSTM装置を5Kに冷却して高分解能STS測定を行うことにより、STO2×1上の1UC FeSeに対して12-15meVの超伝導ギャップの観測に成功した。さらに測定温度を上昇させて超伝導ギャップがいつ閉じるかを検証したが、20K程度でSTM測定が安定して行えなくなり、最低温度以外での測定が難しいことが分かった。さらに表面上で局所的に超伝導ギャップの大きさが異なっていることが分かった。これは不純物などが特に表面上に存在するわけではなく、基板の局所的な電子状態が効いていることが推定される。
(ii)に関してはSTO表面をSeの流速下でエッチングした後、710℃で30分加熱すると√2×√2構造が、950℃で30分加熱すると2×1構造が出現することを見出した。特に√2×√2構造はこれまでにほとんど報告例がなく、新しい発見と言える。そしてそれぞれの表面超構造の上に高品質の1UC FeSe薄膜を作成できることを確認した。
今後は(ii)で作成した様々な表面超構造上の1UC FeSeに対して超伝導ギャップ測定を行い、1UC FeSeの超伝導特性がSTO表面に依存するのか否かを検証していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目標としている1UC FeSe薄膜の超伝導特性のSTO基板表面超構造への依存性解明に向けた準備が進んでいるのでこのような評価とした。

Strategy for Future Research Activity

今後は制御して作成できることが分かった様々な表面超構造上の1UC FeSeに対して超伝導ギャップ測定を行い、1UC FeSeの超伝導特性がSTO表面に依存するのか否かを検証していく。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Growth and atomic structure of tellurium thin films grown on Bi2Te32017

    • Author(s)
      Okuyama Yuma、Sugiyama Yuya、Ideta Shin-ichiro、Tanaka Kiyohisa、Hirahara Toru
    • Journal Title

      Applied Surface Science

      Volume: 398 Pages: 125~129

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.apsusc.2016.11.196

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a Convenient in situ UHV Scanning Tunneling Potentiometry System Using a Tip Holder Equipped with Current-Injection Wires2016

    • Author(s)
      Tomonori Nakamura, Ryo Yoshino, Rei Hobara, Shuji Hasegawa, Toru Hirahara
    • Journal Title

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      Volume: 14 Pages: 216-224

    • DOI

      https://doi.org/10.1380/ejssnt.2016.216

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Inducing magnetism in topological insulators by self organized incorporation of a ferromagnetic layer2017

    • Author(s)
      Toru Hirahara
    • Organizer
      Physics at the borderline between 1D and 2D
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Dirac Electrons in Condensed Matter Physics2017

    • Author(s)
      Toru Hirahara
    • Organizer
      IOP Publishing Young Researchers' Meeting: Frontiers in Fundamental and Applied Physics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ビスマス系超薄膜・ヘテロ接合の電子構造とスピン物性2017

    • Author(s)
      平原 徹
    • Organizer
      日本磁気学会第62回スピンエレクトロニクス専門研究会
    • Invited
  • [Presentation] SrTiO3基板上の単一ユニットセルFeSeの電子状態:表面超構造依存性2017

    • Author(s)
      田中友晃, 芳野諒, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
  • [Presentation] トポロジカル絶縁体/磁性絶縁体超薄膜ヘテロ接合 I:結晶構造と電子状態2017

    • Author(s)
      奥山裕磨, S. V. Eremeev, 白澤徹郎, 杉山裕弥, 角田一樹, 宮本幸治, 奥田太一, 出田真一郎, 田中清尚, E. V. Chulkov, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
  • [Presentation] トポロジカル絶縁体/磁性絶縁体超薄膜ヘテロ接合II:磁化特性2017

    • Author(s)
      中西亮介, 秋山了太, 奥山裕磨, 高木康多, S. V. Eremeev, E. V. Chulkov, 横山利彦, 長谷川修司, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会 第72回年次大会
  • [Presentation] Heterostructure of a topological insulator/magnetic insulator ultrathin film2017

    • Author(s)
      Y. Okuyama, S. V. Eremeeev, R. Nakanishi, R. Akiyama, T. Shirasawa, Y. Sugiyama, K. Sumida, K. Miyamoto, T. Okuda, S. Ideta, K. Tanaka, E. V. Chulkov, S. Hasegawa, and T. Hirahara
    • Organizer
      IOP Publishing Young Researchers' Meeting: Frontiers in Fundamental and Applied Physics
  • [Presentation] Local Superconducting Properties of a Single Unit-Cell FeSe Thin Film on SrTiO32017

    • Author(s)
      T. Tanaka, R. Yoshino, and T. Hirahara
    • Organizer
      IOP Publishing Young Researchers' Meeting: Frontiers in Fundamental and Applied Physics
  • [Presentation] トポロジカル絶縁体/磁性絶縁体超薄膜ヘテロ構造:磁化によるディラックコーン変調に向けて2016

    • Author(s)
      平原 徹
    • Organizer
      物性研短期研究会「走査トンネル顕微鏡による物性研究の現状と展望」
    • Invited
  • [Presentation] The Rashba and quantum size effects in ultrathin Bi films2016

    • Author(s)
      Toru Hirahara
    • Organizer
      AVS 63rd International Symposium & Exhibition
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 表面・ナノ薄膜の電子物性と原子構造:新奇ディラック電子創出に向けて2016

    • Author(s)
      平原 徹
    • Organizer
      大阪大学大学院理学研究科物理学専攻セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 単一ユニットセルFeSeの構造と電子状態:STM/STS観察2016

    • Author(s)
      田中友晃, 芳野諒, 平原徹
    • Organizer
      物性研短期研究会「走査トンネル顕微鏡による物性研究の現状と展望」
  • [Presentation] 単一ユニットセルFeSeの構造と電子状態:STM/STS観察2016

    • Author(s)
      田中友晃, 芳野諒, 平原徹
    • Organizer
      日本表面科学会関東支部 第4回関東支部セミナー
  • [Presentation] Bi2Te3基板上におけるTe単結晶薄膜の作成と電子状態測定2016

    • Author(s)
      奥山裕磨, 杉山裕弥, 出田真一郎, 田中清尚, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
  • [Presentation] RHEEDとSTMによるSrTiO3上の1UC-FeSeの成長過程と構造評価2016

    • Author(s)
      芳野諒, 田中友晃, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
  • [Presentation] h-BN上へのスタネンの作製と評価2016

    • Author(s)
      杉山裕弥, 奥山裕磨, 出田真一郎, 田中清尚, C. Bernard, T. Greber, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
  • [Presentation] 単一ユニットセルFeSeの構造と電子状態:STM/STS観察2016

    • Author(s)
      田中友晃, 芳野諒, 平原徹
    • Organizer
      日本物理学会 2016年秋季大会
  • [Presentation] SrTiO3 基板上のFeSe 薄膜の作成と構造評価2016

    • Author(s)
      田中友晃, 芳野諒, 平原徹
    • Organizer
      日本表面科学会第1回関東支部講演大会
  • [Presentation] Bi2Te3基板上のTe薄膜の成長と電子状態2016

    • Author(s)
      奥山裕磨, 杉山裕弥, 平原徹
    • Organizer
      日本表面科学会第1回関東支部講演大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi