• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Nitrogen isotopomer modeling for prediction of N2O emission form the ocean

Research Project

Project/Area Number 15H05471
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

吉川 知里  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 技術研究員 (40435839)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords生物地球化学 / 一酸化二窒素 / 海洋生態系モデル / 同位体分子種
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、東部インド洋のWOCE-I10側線と南部チリ沖で採取したN2O関連化合物の同位体・同位体分子種比、硝化・硝化菌脱窒の測定を行い、「海洋生態系・同位体分子種モデル」を東部インド洋と南部チリ沖へ適応させた。
今年度は、前年度までに採取した東部インド洋のWOCE-I10側線と南部チリ沖の海水について、硝酸の窒素・酸素同位体比測定を行った。東部インド洋で採取した海水については、N2Oの窒素同位体比測定も行った。東部インド洋については、他の観測項目も含めて詳細な同位体解析を行い、当海域の窒素循環について考察した。オーストラリア西岸沖の表層水は、窒素同位体比が低く、酸素同位体比が高い値を示し、リンに対して窒素が豊富だった。また亜表層水は、窒素酸素ともに高い同位体比を示した。当海域の表層水は、窒素固定の影響を受けている可能性が示唆された。また亜表層水は、大陸棚起源の海底脱窒の影響を受けている可能性が示唆された。
また、東部インド洋と南部チリ沖で採取した懸濁粒子について、一次生産者の窒素同位体比に相当する、植物プランクトンとクロロフィルの窒素同位体比測定を行った。
さらに、前年度にYoshikawa et al.(2016)の硝化プロセスを改良した「海洋生態系・同位体分子種モデル」へ、本年度は新たに窒素固定と脱窒の過程を追加し、東部インド洋や南部チリ沖へ適応可能なモデルへ拡張した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東部インド洋と南部チリ沖の同位体測定とモデルの拡張を、当初の予定通りに行った。
南部チリ沖の解析は、当初の予定から若干遅れているが、東部インド洋の解析は、当初の予定通り完了した。

Strategy for Future Research Activity

概ね順調に測定でき、データはそろいつつあるので、最終年度はモデルの全球への展開を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Comparison of carbon cycle between the western Pacific subarctic and subtropical time-series stations: highlights of the K2S1 project2017

    • Author(s)
      Honda MC.、Wakita M.、Matsumoto K.、Fujiki T.、Siswanto E.、Sasaoka K.、Kawakami H.、Mino Y.、Sukigara C.、Kitamura M.、Sasai Y.、Smith S. L.、Hashioka T.、Yoshikawa C.、Kimoto K.、Watanabe S.、Kobari T.、Nagata T.、Hamasaki K.、Kaneko R.、Uchimiya M.、Fukuda H.、Abe O.、Saino T.
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 73 Pages: 647~667

    • DOI

      10.1007/s10872-017-0423-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Basin-scale distribution of NH4 + and NO2 ? in the Pacific Ocean2017

    • Author(s)
      Yasunaka Sayaka、Nojiri Yukihiro、Hashioka Taketo、Yoshikawa Chisato、Kodama Taketoshi、Nakaoka Shin-ichiro、Chiba Sanae、Hashihama Fuminori、Wakita Masahide、Furuya Ken、Sasano Daisuke、Murata Akihiko、Uchida Hiroshi、Aoyama Michio
    • Journal Title

      Journal of Oceanography

      Volume: 74 Pages: 1~11

    • DOI

      10.1007/s10872-017-0433-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Nitrogen isotopic ratios of phytoplankton in the western subtropical North Pacific2018

    • Author(s)
      Chisato Yoshikawa, Haruyo Yamaguchi, Nanako O. Ogawa, Akiko Makabe, Yohei Matsui,
    • Organizer
      2018 Ocean Science Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a model of nitrous oxide in the western North Pacific2017

    • Author(s)
      Chisato Yoshikawa, Yoshikazu Sasai, Akiko Makabe, Florian Breider, Sakae Toyoda, Yohei
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi