• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ヒト体臭発生機序の分子生理基盤:体質や健康状態のにおい診断実現を目指した基礎研究

Research Project

Project/Area Number 15H05610
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

豊田 優  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (80650340)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords体質 / 健康 / 腋臭症 / トランスレーショナル研究 / 膜輸送体
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒト体臭発生機序の分子生理学的理解を通じ、体質や健康状態の違いに基づく「体臭の個人差」を決定する分子基盤の同定を目指す研究である。将来的なにおい診断の実現を視野に、学術的研究基盤の構築と手法論の確立を目指す。試金石である本研究では、体臭として腋臭に焦点を絞り、生活習慣病との関連に着目する解析にも取り組むことを計画している。本年度(平成29年度)は研究3年度目に当たり、主に以下の点に取り組みながら、研究成果の一部を論文発表した。
本研究では、腋臭症の表現型決定因子のひとつであるATP-binding cassette transporter sub-family C member 11(ABCC11)に着目した研究を進めている。平成28年度までに見出された成果を踏まえ、これまでに文献報告がなされていないABCC11遺伝子における一塩基多型:single nucleotide polymorphism(SNP)がABCC11の細胞内機能に与える影響を検討するための準備を進めることを新たに研究計画に組み入れた。ポジティブコントロールとして、ABCC11と同じタンパク質ファミリーに属するABCG2に着目し、痛風との関連性から生理的機能に影響を与える可能性が示唆された変異について機能解析を行うことで、実験系を確立した。なお、関連する知見について、論文発表を行った。平成29年度までの研究において、解析予定のABCC11変異体については、その発現系の構築までが終了しており、平成30年度において、その機能解析を実施する予定である。得られた成果はABCC11を中心とするヒト体臭・腋臭症研究のさらなる発展に貢献する重要な知見であると考えられる

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の推進に必要となる技術基盤や材料の整備が進みつつあり、研究成果の一部を論文発表することに成功している。また、研究協力者との連携も図りながら、病態モデルの確立・制御につながる知見なども得られている。以上の点を総合的に判断すると、全体の進捗状況はおおむね順調であると考えられるため、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

研究4年度目となる次年度(平成30年度)では、今年度(平成29年度)までに得られた成果をさらに発展させることを目的として、in vivo, in vitro試験を組み合わせながら、検討を重ねる。また、現在投稿準備中の論文については、できる限り早い段階でのアクセプトを目指して研究を進めることを基本的な方針とする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Are human ATP-binding cassette transporter C11 and earwax associated with the incidence of cholesteatoma?2018

    • Author(s)
      Nakagawa Hiroshi、Toyoda Yu、Albrecht Tobias、Tsukamoto Megumi、Praetorius Mark、Ishikawa Toshihisa、Kamiya Kazusaku、Kusunoki Takeshi、Ikeda Katsuhisa、Sertel Serkan
    • Journal Title

      Med. Hypotheses

      Volume: 114 Pages: 19~22

    • DOI

      10.1016/j.mehy.2018.02.030

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Investigation of the transport of xanthine dehydrogenase inhibitors by the urate transporter ABCG22018

    • Author(s)
      Nakamura Makiko、Fujita Kyoko、Toyoda Yu、Takada Tappei、Hasegawa Hiroshi、Ichida Kimiyoshi
    • Journal Title

      Drug Metab. Pharmacokinet.

      Volume: 33 Pages: 77~81

    • DOI

      10.1016/j.dmpk.2017.11.002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple common and rare variants of ABCG2 cause gout2017

    • Author(s)
      Higashino Toshihide、Takada Tappei、Nakaoka Hirofumi、Toyoda Yu、et al
    • Journal Title

      RMD Open

      Volume: 3 Pages: e000464~e000464

    • DOI

      doi:10.1136/rmdopen-2017-000464

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体異物およびその関連代謝物の体内動態解析:職業性胆管がん事例への応用2017

    • Author(s)
      豊田 優, 高田 龍平, 鈴木 洋史
    • Organizer
      サーモフィッシャーサイエンティフィック質量分析フォーラム2017
    • Invited
  • [Presentation] ヒトの腋窩アポクリン腺における腋臭症リスク決定因子ABCC11の発現に関する研究2017

    • Author(s)
      豊田 優, 高田 龍平, 五味 常明, 宮田 大資, 石川 智久, 鈴木 洋史
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] 職業性胆管がんリスク関連有機溶剤成分の活性化に関する研究2017

    • Author(s)
      豊田 優, 高田 龍平, 鈴木 洋史
    • Organizer
      第44回日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 腋臭症リスク決定因子:ABCC11のヒト腋窩アポクリン腺における発現2017

    • Author(s)
      豊田 優, 高田 龍平, 五味 常明, 宮田 大資, 中川 大, 石川 智久, 鈴木 洋史
    • Organizer
      第12回トランスポーター研究会年会
  • [Remarks] 東京大学医学部附属病院薬剤部研究室ホームページ

    • URL

      http://plaza.umin.ac.jp/~todaiyak/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi